• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

anzuのブログ一覧

2011年09月02日 イイね!

運転免許証の更新通知

運転免許証の更新通知来月が誕生日です。今月末に育児休暇が明けて復職なので、その前に行こうと通知を待っていました。

早く来て良かった♪
たっくんの入院中に行っちゃおう!
・・・といったん考えたんだけど、よくよく考えたら誕生日のひと月前までは更新できないじゃ~んげっそり
来週、退院したたっくん連れて行くようかな?子連れで大丈夫かな?

どこの試験場or免許センターor指定警察署が子連れで行きやすいかご存知のかた、教えてくださいウィンク
Posted at 2011/09/03 09:32:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年09月02日 イイね!

今日のたっくん

今日のたっくん水曜日の心臓カテーテル手術で、手術中に肺出血を起こし止血のために集中治療室へ運ばれた息子:たっくん。今朝、病院から電話があり、今日の午後1時に一般病棟へ転棟と言われ、午後を待って面会に行ってきました。

集中治療室での抜管(人工呼吸器の離脱)は深夜0時ころだったそう。バイパップや酸素マスクなどは使わず、すぐにカニューラでの酸素吸入で過ごし、安定後外す予定だったが人工呼吸器の刺激のせいかまだ痰が多く酸素飽和度が低めなので1Lだけ酸素吸入を続けてるとの事。

抜管後24時間は口からの飲食は控えるという慣例があり、まだ飲食を再開はしていないものの、本人が元気だったので11時に鼻からの注入だけど30ccのミルクを入れてもらったそう。そのための鼻チューブやカニューラ、モニタ類と点滴が2か所着いているため、また身体抑制状態。鎮静のたぐいの薬がなくなって本人が起きているので、お腹は空くし動けないしいろいろうっとおしいしでかなり辛そう。顔を見たとたん「うえ~ん」と泣いてしまい、眠いのもあって面会中ずーっと不機嫌。

病棟は空調のせいか湿度が低くのどが渇く。覚えたての「ミルク」のベビーサインで訴えられて辛い。ミルクは鼻注と聞いたけどお白湯くらい含ませてあげられないかと先生に相談すると↑のような慣例だとの説明。けれど、まぁ大丈夫だろうと15時のミルクから経口哺乳にしましょうと言ってもらえた。

手足の点滴は、片方はお守りのCVで未接続、片方は水分と栄養の点滴でお薬の類はなし。口から飲食できるようになれば、明日にでも取れるそう。明日はお風呂に入れるかなぁ?

前述の痰はくせもので、呼吸器の刺激で明日くらいに改善されれば月曜日あたりに退院できるものの、風邪や肺出血のぶりかえしだともう数日伸ばしてきちんと直してから退院しましょうと言う。見通しとしては来週半ばが濃厚とのこと。このため来週末の遠出となる東京戦への参戦は断念。

15時のミルクは経口哺乳に成功し、その後鼻チューブも抜いてもらえました。抑制を外して少し抱っこさせてもらい(むくみのせいかすごく重くなってた!)、すっきりしたのかようやくウトウトと眠った穏やかな寝顔を見て、16時すぎ病院を後にしました。
Posted at 2011/09/02 23:01:59 | コメント(0) | トラックバック(1) | たっくん | 日記
2011年09月02日 イイね!

昨日のたっくん

昨日のたっくん水曜日の心臓カテーテル手術で、手術中に肺出血を起こし止血のために集中治療室へ運ばれた息子:たっくん。出血の程度は軽く、翌日には人工呼吸器を離脱して一般病棟に戻れる可能性も高いとの説明だったけれど、その昨日、面会に行くとまだ集中治療室に居て人工呼吸器も着いたままでした。

前夜からの経過をICUの先生が説明してくれました。水曜日の晩、面会終了ころにはほとんど治まっていた出血が夜間に再度みられてそれが午前中まで続いたためまだ抜管できていない、出血はにじむ程度の微量で悪化とまではいえず大きな心配はない、直近の吸引では血が引けなくなったので治まってきたと考えられるため筋弛緩剤を切ったところ、なので徐々に覚醒してくる、目覚めて自分で咳をしたりしても引き続き血が引けなければこの後夕方から夜の時間にでも抜管の見込み。

人工呼吸器のついた顔は何度も見ていますが、今回は、顔色もよくおだやかな表情で「大丈夫だな」と思えます。点滴も4~5本しか着いていないし輸血もない。止血のための人工呼吸器の圧は変わっていませんが、酸素濃度が40まで下げられていました。それでも酸素飽和度90という普段見ないほどの高さなので肺の回復が数値からもわかります。

そして、それから規定いっぱいの2時間、顔を見ていました。
徐々に覚醒していき、頭をなでると反応したり、手を握ると握り返したり、薄目を開けて遠くを見たり(といってもまだ焦点の定まらない感じ)。人工呼吸器や点滴などが着いているため抑制されてて動けないのがもどかしそうに寝返りうとうと体をそらせたりもしていました。あまり動くのでだんだんがんじがらめに固定されてましたが、みているこっちもその方が安心ってくらいもがいてて・・・。

途中何度も咳込んで痰を引いてもらってましたが、最初の一回はたくさん出血したけどその後はほとんどありません。最初のはたまっていた分だろうとのこと。それをジャッジしてなるべく早くに抜管しようと言っていました。自分で抜いてしまいかねないからって(笑)。

そんなんで、今日の帰棟を期待して病院を後にしましたが、このブログを書いている最中に病院から電話がありました。
今日の13時に集中治療室から一般病棟へ転棟とのことです♪
お昼食べて行ってきます!
Posted at 2011/09/02 11:26:23 | コメント(2) | トラックバック(1) | たっくん | 日記
2011年09月01日 イイね!

昨日の息子の手術のご報告

昨日は息子:たっくんの心臓カテーテル手術でした。
沢山のコメント、メッセージ、メール、応援「イイね!」をいただきありがとうございます。

前回(5月)の心臓カテーテル検査で分かった肺動脈の狭窄部分をバルーンで拡幅し、ステントという筒で固定する「ステント留置」という処置が予定されていました。1歳5か月にして10回を超える心カテ経験のなかで、ステント留置は2度目です。

前回のステント留置は昨年8月、生後4ヶ月のときで、昨年5月の緊急手術で形成していただいた肺動脈が細くてなかなか命を安定できるレベルにならず、6月7月と毎月の心カテバルーンで少ずつ拡幅したものを固定して安定させる目的でした。しかし、ステント留置そのものは成功したものの、まだまだ脆く細い肺の血管がカテーテルの刺激で裂けて肺出血をおこしてしまいました。肺が血で埋まるほどの出血で、緊急輸血や心肺蘇生の事態となり一命を取りとめたあとも極端な血圧低下による脳への障害も懸念される状態でした。
幸い、1週間程度で状態は安定し、その後脳に障害が出た様子もなく回復しました。ステント留置の効果も出て、心カテの頻度が毎月から数か月おきに下げることもできています。

「ステント留置」という言葉を聞いたときには、この去年の出来事が勿論頭をよぎりました。
けれど、去年のときもステント留置そのものが肺出血を起こしたわけではなくカテーテルの刺激だったわけだし、この後にも検査やバルーンなど何回か心カテを受けていますが、トラブルはありません。小柄と言っても生後4ヶ月の時より倍近く体重も増えました。きっと大丈夫・・・


ここから昨日の話

信じて送り出して約4時間半後の17:25、3~4時間の見込みだったのが「ちょっと長いな」と思い始めて病棟に「連絡ありませんか?」と聞きに行った直後に手術室から連絡用に預かっていたPHSが鳴った。「先生がお話しされるそうなので病棟に戻ってください」
いつもなら連絡は「手術が終わって間もなく帰ってくるので病棟に戻ってください」という案内なのに、たっくんが戻ってくるという話ではなさそう。少なくとも何かのアクシデントがあったと直感して病棟に戻る。呼び出されたのに、先生は10分待っても20分待っても来ない。30分が経ってもう一度連絡してみましょうかと看護師さんが声を掛けてくれたその時、主治医の先生が手術室から上がってきた。

先生は顔を合わせて会釈をするとすぐに立ち話のまま状況説明を始めた。「ステント留置そのものは成功したんだすが・・・」「何かあったんですね?」「けれど前回同様今回も・・・」「肺出血ですか?」「ですが前回のようなひどいものではなく・・・」「前回よりは状態はいいんですね?」「そうは言っても出血は納めなければならないので・・・」「PICUですか?」「ええ、人工呼吸器で圧をかけておくのも止血に有効なので・・・」
言葉を選んで歯切れの悪い先生の説明に、端的に質問を返して状況を理解した。
前回のステント留置時同様にステント留置は成功したがカテーテルの刺激で肺出血を起こしたこと、出血の程度は前回に比べて軽く輸血もしていないということ、今晩は人工呼吸器をつけたまま集中治療室で止血の処置をすること、止血のため強い鎮静剤で眠らせていること、今はまだ手術室に居てカテ傷の止血をして集中治療室に移動することなど。

10分足らずの説明のあと、18時過ぎに病室からオムツだけ持って集中治療室の控室へ移動。集中治療室の看護師さんから「10分ほどでこちらへ移ってくると思うが、ベッド周りの整理などで面会までにはもう少しかかる」「このあと先生が状況の説明にきます」といわれ待機。けれど誰も来ないまま1時間がすぎた19時、看護師さんが来て「これから手術室へ迎えに行ってきます」。まだ、手術室に居たんだ~。どうやらカテ傷の止血に時間がかかり、先生も手が離せず移動も遅れてたそう。

19:40、ようやく「お待たせしました」と連絡があり、集中治療室で面会。顔を見て、顔色を見て、寝てるけど表情を見て、「あ、大丈夫」と思えた。そこには主治医の先生、麻酔科部長の先生、担当医の先生が居て、状況を再度説明してくれた。話下手の主治医の先生より解りやすかった。
そして、肺出血はすでにほとんど収まってきていて、きちんと収まるまでは安心はできないもののこのまま収まれば、明日にも抜管(人工呼吸器の離脱)して最短で明日中に一般病棟に帰棟できるとの説明だった。集中治療室でも輸血はしていないとも聞いてさらに安心。

処置のためいったん退席して、20時すぎから再度面会。ゆっくり顔を見れました。
20:45、面会時間を少し残して、病院をあとにして実家に預けたはーちゃんを迎えに行きました。


そして今日、11:30現在、帰棟の連絡はまだありません。抜管できなかったのかな~。帰棟していれば朝から会えますが、集中治療室の面会時間は14時から。もう少し連絡待ってみます。

たっくん、みなさんの応援でまだまだ頑張っています。もうしばらくの応援をお願いしますm(__)m。
Posted at 2011/09/01 11:32:44 | コメント(4) | トラックバック(1) | たっくん | 日記
2011年09月01日 イイね!

たっくんの靴

たっくんの靴たっくん 1歳5か月 身長70cm 体重7.8kg 超小柄です。

座ったり這ったりできるようになれば、立てなくても外遊びでのけがの防止や防寒に靴を与えますが、巷のベビー用品店やデパートで入手できる最小のベビーシューズは、ミキハウスの10.5cm。それでも他のブランドでは10.5cmというのは見ない小ささで、他店では12cmからだったりする。
9cm程度のたっくんにはそれでもブカブカで、合う靴がなくずーっとずーっと探していたのです。

3ヶ月ほど前に、ラフェット多摩のアディダスショップでついに9cmというベビーシューズを見つけました!履かせてみるとぴったり。けれど、アウトレット店のそこにはピンクの女の子柄しかなく、それは買わずに帰りました。アディダスにあるなら地元でも都内でもどこかで見つかるだろうと安易に考えて。

けれどその後、探しても探してもアディダスのベビーシューズが見つけられず、けれど猛暑で外遊びもしないし防寒も不要な季節なので緊急性もないまま探し続けて月日が経ち、そうこうしているうちにつかまり立ちも始めてしまい、9月からの保育園が決まり、準備品の中に「靴」とあり大慌て。

で、先週、もうここしかないと再びラフェット多摩へ。ところが、ベビーシューズのコーナーがなくなってる!店員さんに聞くとあと2足しかなくなってしまったので下げたとのこと。その2足が9cmというので出してもらうと、すでにたっくんには小さい。測ってもらったら実寸で9.3cm、靴のサイズなら9.5cmか10.0cmだが他のサイズは皆無。アウトレット店なので取り寄せもできないし入荷は未定とのこと。
直営店ならあるかもと教わったけど、近くても町田。どうしよう・・・。

さて、今週の火曜日。来週に予約をしていた歯医者から電話があり「今日キャンセルでましたがどうですか?」。たっくん入院中だし早く治療したかったので慌ただしかったけど行くことに。歯医者は以前住んでいた町田。町田に行くならアディダスの直営店に行かなくちゃ!
念のため事前に電話をすると、ベビーシューズの取扱いはあるが、12cmからのとのこと。がっかり。
そこで横浜の店舗なら扱い数が多いのであるかもと聞いて、横浜行く時間なんてないけどダメ元で電話すると見つかった!「どのタイプをお探しですか?」「いえ、なかなか見つからないサイズなので、そのサイズがあるならなんでもいいんです」それでも10cmが1タイプしか在庫していなかったそうなのだが、それを事情を話して着払いで送ってもらうことに。

そして木曜日、「黒に黄色のラインのサッカーシューズ風」とだけ聞いて写真すらみていなかった靴が届いた。めっちゃカッコいいじゃん!箱が大きいと思ったらサッカーボールのオモチャもついていた♪
予備に買っておいたミキハウスの10.5cm(写真左)と比べると長さはちょっと短い程度だけれど甲の高さが全然違う。これならイケそう!

たっくん、ICUでおねんね中なので試し履きには絶好のチャンスよね☆
Posted at 2011/09/01 10:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | たっくん | 日記

プロフィール

「@あけと サン
久しぶりですね〜
私も20年だけど当時からのお友達はみんなそんなモンですよね(^^)
そんな我が家には今はもうスズキ車がないのです。笑」
何シテル?   01/22 08:14
ジムカーナママです。育児の都合で練習もままならず、子連れでドタバタと毎度ぶっつけ本番参戦中。もちろん結果も・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マステ遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/08 16:30:09
久しぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 12:35:41
ジムカーナ場お天気リンク 
カテゴリ:My Personal
2007/05/19 19:02:04
 

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
家族でお出かけファミリーカー 車中泊仕様です♪
ホンダ シティ ホンダ シティ
当時はバネを変えるだけなのに車検証の記載変更が必要だったので「改」(笑)。 ジムカーナバ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
二代目の雪練車両なのです。 今年も四駆で雪道走行の練習したいと師匠が三万円でゲットしてき ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
師匠の通勤車ですが、アタシにとってはドライブ車でっす(*^^*)。 オートマだし、ナビつ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation