• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

anzuのブログ一覧

2006年11月15日 イイね!

TC1000用のタイヤセッティング

TC1000用のタイヤセッティングこの日の走行会で、ある発見があったのデス。

朝、会場について車両準備をしていて焦った。
実は、タイヤを間違って持って行ってしまったの。15インチの195を4本持って行ったつもりが、2本が205の16インチだったの(^^;。うわぁ~、勿体無い!
仕方ないけど、気温の低い午前中はこの16インチで走るしかないね~(師匠はリア16インチでもって言ってたけど、かっこ悪いもんーーー)。

相談の結果(てゆーかアタシが決めた)、お昼のタイムアタックまでは、耐久の決勝でも使ったとっておきの16インチで練習しちゃうことになりました。路面温度が上がって来たら、リアに043で195をフロントに持っていきましょう(ジムカーナセッティングだ)ってことで。

そして午後。
そろそろタイヤ交換をと思ってると、急に雲が出てきてめっちゃ寒くなってきた。路面温度はちっとも上がらない。この状態でリアに043はちょっと怖いかも。
でもフロントの205を見ると無惨に減ってるじゃん。取りあえず交換して、ダメなら戻すか。

そう言って、リア:043、フロント:195ネオバに履き替えた。小雨もパラつきだして、ピーキーなセッティングにビビってるアタシを見て、師匠が先にコースイン。
見てると不必要にリアが出ちゃったりはしてない様子。なんだか楽しそうに見える。大丈夫なのかな~?

パドックへ戻ってきた師匠は、めちゃめちゃ笑顔だった。「まったく問題なし!それよりコレすごく乗りやすい。クルマがもの凄く軽いよ!いいから乗ってキテみっ!!!」
なんですと?よく分からんけど楽しそうだ。乗ってみよー♪♪♪

クルマを休ませもせず、乗り込み~!&コースイン
(ホントはココで師匠走行中にP氏から電話が来た件を伝えなければならなかったんだけど、急いでコースに行きたかったので乗り込みながら「今からPしゃん来るよ。車不調みたい。あとで話すっ!」とだけ伝えた)

そして体感。周回するごとに、笑いが止まりません。た~のし~っ!(>o<)/

午前のタイヤセッティングはアタシの嫌い弱アンダーセッティング
リアの粘りを気にせずフロントを信じて踏み込む練習を頑張ったんだけどー、コッチ(午後のタイヤセッティング)の方が断然よい!リアが出るというよりむしろフロントがメチャメチャ入る感覚。ブレーキ当てると曲がるので、2ヘアと最終コーナーはラインを変えてインに着ける。そして、師匠の言ってた通り、クルマめちゃ軽っ!

残念ながら、タイムに反映はできなかったのですが(午後はめっちゃ寒くて雨もパラついてたので、路面はドライなのだけどフロントガラスに当たる雨にどうしてもブレーキ早くなっちゃって)、午前のコンマ落ちで走れました。
もう少し走り込めば、タイムアップしたと思う~。

そういえば、oju氏のベストもリア043だったんだよね~。

たぶん、TC1000では043が武器になりますわ。おほほ。来月もがんばローっと☆
2006年11月15日 イイね!

リアの車高限界調査

リアの車高限界調査車高を落とすならリアもだけれど、あとどのくらいOKなのだろう~? 夏に10mm下げたんだよね。
車高調の調整範囲はまだまだイケルんだけど、バネの遊びが心配だ・・・。

ということで調べてみた(師匠が)。くるくる・・・。ガーン、案の定2回りで遊びました~(^^;。
あと4mmが限界ってコトですね~(ToT)。
2006年11月15日 イイね!

タイヤハウスのタイヤ当たりを調査

タイヤハウスのタイヤ当たりを調査車高を下げるのに、「最低地上高」ともうひとつ大切な調査はコレ「タイヤがインナーフェンダーに当たらないか?」です。てゆーか一番の心配事かも。
ボクラのHT81Sはホント誰でもどんな足でも当たるように設計されてますもんね~。

ということで、スーパーオーリンズにしてからは通常の走行では殆ど当たってないように感じていますが、たまにはちゃんと見ておきましょう♪

で、どうやって調べるかですが、以下のようにしました^^。

①タイヤハウスの当たり箇所をよぉく磨いて~

②当たったら擦れるようにシマシマ線を引いておく

※ペイントマーカーは工具箱に常備されていますが、今度は違う色も入れておこうと思いました。一応シルバーですが見づらい・・・(^^;。

で、走行後

ちっとも擦れてませんでした~♪(*^o^*)/


・・・と思ったら、外側が擦れてたよ(ToT)。

(写真撮らなかったけど、こっちもシマシマにしてあったの)

車高、下げられるのか???
2006年11月15日 イイね!

最低地上高を測る

最低地上高を測る最低地上高を測ってみました~(実は、知らなかった)。
足回りのOHにあたって、車高の調整範囲を知っておかないとね☆
走行会なら荷物全部下ろすし、明るい時間だし、測るにはちょうど良いもんね^^。
しかし、師匠が測定ゲージを忘れたため、急遽LARKで測定(^^;。ピッタリだったので笑えます。

102mmってトコですね~^^(あと12mmイケル)。
2006年11月14日 イイね!

バネ発注(^^)v

バネ発注(^^)vスーパーオーリンズのOH+仕様変更にあたり、師匠からバネを硬くする案が浮上。
サーキットでのロールを抑えたいとゆーのとストロークを短くして車高を下げたいとゆーのが主な理由。そして、チョイスは・・・

現行:10k 7inch(178mm)

購入:12k 6inch(152mm)
 同じスイフトです。

さて、吉と出ますか凶とでますか・・・ masaくんがそわそわしてるに違いない

プロフィール

「@あけと サン
久しぶりですね〜
私も20年だけど当時からのお友達はみんなそんなモンですよね(^^)
そんな我が家には今はもうスズキ車がないのです。笑」
何シテル?   01/22 08:14
ジムカーナママです。育児の都合で練習もままならず、子連れでドタバタと毎度ぶっつけ本番参戦中。もちろん結果も・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マステ遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/08 16:30:09
久しぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 12:35:41
ジムカーナ場お天気リンク 
カテゴリ:My Personal
2007/05/19 19:02:04
 

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
家族でお出かけファミリーカー 車中泊仕様です♪
ホンダ シティ ホンダ シティ
当時はバネを変えるだけなのに車検証の記載変更が必要だったので「改」(笑)。 ジムカーナバ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
二代目の雪練車両なのです。 今年も四駆で雪道走行の練習したいと師匠が三万円でゲットしてき ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
師匠の通勤車ですが、アタシにとってはドライブ車でっす(*^^*)。 オートマだし、ナビつ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation