• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

anzuのブログ一覧

2005年11月21日 イイね!

サーモス「真空断熱ケータイマグ」

サーモス「真空断熱ケータイマグ」冬ですね~^^。大分肌寒くなってきました。
この時期になると出すのがコレ。サーモス(株)(旧:日本酸素)のステンレスボトル「真空断熱ケータイマグ」です。他のステンレスボトルと違って、ワンプッシュオープンなので運転中にとっても便利。しかもmyスイスポのドリンクホルダーに測ったようにピッタリ!
大のお気に入り、オススメなのです^^。

ジムカーナやレースなどの屋外イベントに出掛けるときに、こんな風に使ってます^^。
朝、コーヒーを入れて出発。運転中のコーヒーが缶コーヒーより美味しい♪熱々のコーヒーが寝起きにの喉にしみる~。
昼間はおろしてテーブルでお湯を沸かしてコーヒーを入れる。ちびちび飲んでも冷めないし、虫も入らなくてグー。折りたたみチェアのネットのドリンクホルダーでも当然こぼれない。
帰りもまたコーヒーを入れて帰る。眠気覚ましに暖かいコーヒーがうれしい。
移動途中で空になったら、カップ自販機でドリップコーヒーを買って入れてもよし。やっぱ缶コーヒーより美味しいし、冷めない。絶妙です。

スイスポ買ってすぐに買ったので、もう3シーズン目。あんまり使い易いので助手席用にもと買い足したほどです。ホームセンターなどで\2,600くらいで売ってます。

そういえばコレ書くのにメーカーサイトを調べたら、新製品が出てるらしい。これはまだ売ってるのを見かけてませんが、見たら買ってしまうかも...^^。
Posted at 2005/11/22 08:55:29 | コメント(7) | トラックバック(2) | ○myおすすめアイテム | クルマ
2005年11月20日 イイね!

スフィアの若手ナンバー1

スフィアの若手ナンバー1スフィアの若手ナンバー1(笑):ニシノくんです^^。
この日のJMRC関東ジムカーナフェスティバルの恒例「ラジオ体操」中。こんな怪しいバスローブ姿の男ですが、スミマセン、スフィアのクラブ員です~m(_ _)m。

いやぁ、さすがにこの写真載せていいのか迷ったんだけど、本人が「あの写真はいじってもらわないと余計に恥ずかしいですから^^」とOKくれたので載せちゃいます。とか何とか言って、実は出たがりなのかも。

しかし、こんなカレですが、実力は相当です。年初のALEX茂原走行会では、買い換えたばかりのシビックで、師匠の次の2番手タイム。今年は千葉シリーズでチャンピオン、ミドルシリーズは2位、JAFカップで優勝。
まだまだ上昇株のカレの今後の活躍にみんなで期待しているのです^^。頑張れニシノ!
Posted at 2005/12/25 08:38:43 | コメント(3) | トラックバック(1) | ▽モータースポーツ仲間 | クルマ
2005年11月20日 イイね!

S耐も観戦できた~(^^)v。

S耐も観戦できた~(^^)v。JMRC関東フェスティバルを観戦に師匠もてぎに行くことになり、同じ日に開催される「スーパー耐久」も見れるので大喜び^^。なぜなら、実はレース観戦って殆ど経験ない(^^;。
大きいレースの観戦経験は、10年前のF1日本グランプリと去年のインディジャパンの2回だけ。
あとは、師匠のお供のスイスポカップとその併催レースか富士のジムカーナ帰りに最後だけちょっと見れた富士フレッシュマン(古い?)くらい。
クルマもなかったし、レース観戦に行く趣味はなかったので国内の大きいレースは初めて。耐久レースってゆーのも初めてだったのです。

けど急に決まったレース観戦。レースの概要も知らない。前日夜に慌てて予習したけど、参加車両もドライバーも多くて覚えきれない(苦笑)。エントラントリストやタイムスケジュールを印刷して準備した。
しかし、当日これを忘れて家を出てしまった。駐車場では気づいたのだけど、出遅れ気味だったので取りに戻るのを諦めた。

現地では入場前にもてぎの南ゲートでみんなと待ち合わせ(マサユキさんダンディ○城氏広島ネタで有名なアナウンサー○村くん)。そこで、マサユキさんから「パスの規制が厳しく、ジムカーナのパスでは移動できるエリアが制限される」と聞いた。
残念っ、S耐見に行けないんだー(ToT)。

入場して関東フェスが行われるマルチコースへ移動。しかし、ここでテンション戻る。マルチコースってロードコースの脇じゃん!
実はスイスポカップで来たことのあるマルチコース(のピット)。駐車場になってるのしか見たことがなかったので、これがコースと気づいてなかった(^^;。走るトコはもっと別なところにあるのかと・・・(笑)。

聞いてたパス制限も徒歩で行けるトコはOKだった。丘に登ればオーバルの内側も少し見えるし、S字からV字コーナーまで見渡せる。コース下のトンネルくぐってV字の内側のスタンドへも行けた^^。このエリアはコースアウトやクラッシュ、スピンなども多く起こるので、メインスタンド側より見所あったかも!オーバーテイクシーンも何度も見れた^^。

楽しかった!
行く前に書いたブログのみなさんのコメントも今読めば少し判るようになった(そのときはあんまり・・・(^^;...)。来年はもう少しリザルトにも興味もてるかなー?^^

#写真は、マルチコースの観戦丘から見たS耐スタート時のメインスタンド。
 スカスカじゃん。こんなに空いてていいんだろうか??
Posted at 2005/11/21 23:06:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ◎レース観戦 | クルマ
2005年11月20日 イイね!

もてぎで見かけた不思議な乗り物

もてぎで見かけた不思議な乗り物関東フェス観戦で行ったツインリンクもてぎのマルチコースのピットの端っこに、変わった形の乗り物がありました(写真)。

最初は何をするものなのか判らなかったのだけど、知ってる人が教えてくれました。この先っちょからすんごい温風が出て路面を乾かすものなんだそうです。ドラッグレースなど、ウェット路面ではできない競技のためにあるのですって。へぇ・・・。

マルチコースって、その名の通り色んなイベントが行われるんでしょうねー^^。

ちなみに、この乗り物の名前が未だにわかりません。
どなたかご存知でしたら教えてくださいマセm(_ _)m。
Posted at 2005/11/21 17:35:01 | コメント(16) | トラックバック(0) | ◎クルマ遊び♪ | クルマ
2005年11月20日 イイね!

関東フェスに行けたのは・・・

関東フェスに行けたのは・・・実は、この日の関東フェスの観戦はいったん諦めかけていたのです...。

師匠と関東フェスに行こうかと決めて調べてみると、この日ツインリンクもてぎでは「スーパー耐久」の最終戦が行われるとのこと。
やばい、大きなレースの開催日は入場料が高くなるハズ~(^^;。調べると、やっぱり通常の倍(入場料\4,000/1人 駐車料\2,000/1台)もする!(XoX)

二人で1万円となると考えちゃいます。ジムカーナのギャラリーで払うにはちょっと高いかなぁ。全日本選手権やJAFカップと違って、ただの地方のフェスティバルですもの。それでなくても遠くて高速代もガソリン代も結構かかる・・・。

それで、いったんは「やめようか」という話になったのだけど、こんなとき頼りになる師匠はマサユキさんにお願いしてクレデンシャルを入手しててくれたのです!さすが師匠。
この連絡をもらったのは金曜日。まさに土壇場で行けることになったのでした^^。
師匠&マサユキさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m。

しかし、アタシが今みたいに楽しくクルマ遊びができているのは、こういう人たち(長くジムカーナ界にいて信頼も厚く友達の多い人たち)が近くに居ていろいろ考えてくれてるからなんだなってつくづく思いました。
感謝の気持ちをあらためたこの日なのでした。

これで、スーパー耐久やインテレースも見れるジャンとぬか喜びしたら、パス規制が厳しく他のエリアには入れないとのこと。トラタヌでした(^^;。でも、実際にはマルチコースからも本コースがかなり見えます。メインスタンドでのイベントはわからなかったけど、かなり楽しめちゃいました(^^)v。

#写真は、ギャラリーコーナーから見たマルチコース全景。
 ジムカーナに使ってるのを初めて見ましたが(^^;、結構奥行きあって広いです^^
Posted at 2005/11/21 17:14:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ◎ジムカーナ観戦 | クルマ

プロフィール

「@あけと サン
久しぶりですね〜
私も20年だけど当時からのお友達はみんなそんなモンですよね(^^)
そんな我が家には今はもうスズキ車がないのです。笑」
何シテル?   01/22 08:14
ジムカーナママです。育児の都合で練習もままならず、子連れでドタバタと毎度ぶっつけ本番参戦中。もちろん結果も・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マステ遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/08 16:30:09
久しぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 12:35:41
ジムカーナ場お天気リンク 
カテゴリ:My Personal
2007/05/19 19:02:04
 

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
家族でお出かけファミリーカー 車中泊仕様です♪
ホンダ シティ ホンダ シティ
当時はバネを変えるだけなのに車検証の記載変更が必要だったので「改」(笑)。 ジムカーナバ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
二代目の雪練車両なのです。 今年も四駆で雪道走行の練習したいと師匠が三万円でゲットしてき ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
師匠の通勤車ですが、アタシにとってはドライブ車でっす(*^^*)。 オートマだし、ナビつ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation