• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yonex_の愛車 [ホンダ CBR250R]

整備手帳

作業日:2015年3月23日

冷却水の交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
とりあえず写真撮り忘れが多いです。

右側のサイドカウルを外す必要がある(6角ボルト3本はずす、カウルとるときツメを壊さないように。あとウインカーの配線を外す)


赤色の円のボルトが冷却水が排出されるボルト

アンダーカウルとるのめんどかったんで、左側の6角ボルト外しててきとうな糸で邪魔にならないところにひっかけました
2
今回は廃油パックを使いました。

冷却水かなりの勢いで出てくるので注意。特にラジエターキャップ外したとき
3
キャップは+ネジ外して回せばとれる

キャップとらないとうまく排出されない

車体をまっすぐにして揺らしたりしてなるべくだしきる

排出終わったらボルトを締める。
4
ボルト締めたら新しい冷却水をラジエターキャップのところからいれる

ゆっくり入れないとあふれるので気をつける

ラジエターキャップの下のとこぐらいまでいれて、ウォーターホース軽くもんだりたたいたりしてエアーを出して冷却水が減ったら減った分入れる

そしたらラジエターキャップ締めてエンジン掛けて冷却ファンがまわるまで暖気

そこまで暖気したらエンジン止めて冷却水がひえるまで放置してからラジエターキャップ開けて減ってたらいれる。(冷却水冷えてないままラジエターキャップあけると噴き出してたいへん危険!)

冷却水の量がOKならラジエターキャップしめて+ネジも締めて作業完了
5
リザーバータンクのカバーを外して

上のゴムキャップとって、リザーバータンク外すのめんどいから注射器にゴムホースつけて冷却水吸い出しました。

そしたらロアとアッパーの間まで冷却水いれてゴムキャップしめてカバー取り付けて作業終了
6
全てを正しいやり方で作業できている自信はないのでこの記事はあまり信用せず(笑
作業は自己責任でお願いします。

お店でプロに任せるのが一番です

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

異音を感じ、、、、

難易度:

エンジンオイル交換とチェーンメンテ。

難易度:

ハザード機能追加とマーカーLED化

難易度: ★★

DO YOU HAVE A HONDA 再度やり直し

難易度:

夏ジャケット 背中パッドポケット追加加工

難易度:

オイル交換二回目

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛知県へただのドライブなう(^^)残念なことに今日まだスープラ1台も見てない(T_T)」
何シテル?   11/26 13:30
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
グランドツーリングカーとして仕上げていきます!
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
新車で購入して約三年間、距離にして47251kmの付き合いでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation