• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SaRaRa@Osakaのブログ一覧

2022年10月19日 イイね!

目の前でオッサン危機一髪&ドラレコ買い替え

まあまずはこの動画を見たってくださいな



目の前でスクーターに乗ったオッサンがやらかしてます
でもまあこれ

大阪の下町ではたまに見る光景

だったりするんですよね(汗)

オッサンは悪びれもないご様子
こんなのにぶつけられた時ってホント災難だったりします
*無敵の人の可能性があります



で撮影したのは中華ドラレコ
3年前くらいに購入したもので大体8000円位かな?








一見綺麗に撮影出来ているドラレコですが
ちょっと問題が起きてました

動画の間間に1・2秒くらい撮影していない時があります


ドラレコに撮影されている動画って
動画1・動画2・動画3とある一定の時間ごとに分けて
動画データを保存するのですが

この動画データの間に1・2秒程度撮影していないタイミングがあります


普通は

動画1→動画2→動画3

といった感じですが


このドラレコは

動画1→撮影していない時間→動画2→撮影していない時間→動画3

といった感じでしょうか


この問題は1年半前くらいに確認をして
その時はSDカードを新しくして改善したはずなのですが・・・

やっぱり問題は解決していなかったようです



流石にまあこのまんまで使うと
決定的な証拠が取れない可能性があるので



ドラレコを買い替える事にしました

ドラレコはJVCのGC-TR100-Bという機種です


以前は日本メーカーのドラレコといえば

・けっこう高い(3万くらいは普通にした)
・なのに性能はイマイチなものが多かった


んですけど


どこぞのハゲのオッサンが暴れた影響
???かドラレコが売れまくった模様

車にドラレコを付けることが当たり前となったきっかけでしたな


コムテックやユピテル以外にも各メーカーがドラレコ市場に参戦
夜中でもキチンと撮影できる機種も多くなりましたが・・・

2020年にドラレコの販売が落ち着き飽和状態となり販売価格が低下

で現在、日本メーカー製のちゃんと映る前後ドラレコが
14000円で買うことが出来ました(*´ェ`*)


しかも性能もちゃんとしてます
操作性も宜しいです



とりあえず使い込んでみてまたレポでもしようと思います

出費が重なるけど・・・必要なものだもんな( ゚д゚)











Posted at 2022/10/19 18:55:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | エブリイ | クルマ
2022年10月11日 イイね!

相手過失で全損なのに泣き寝入りになりそうだった話

まあちょっとこの記事を見てくださいな

記事




ホンダカーズ野崎さんで450万で販売予定だったシビックタイプRが
相手過失で全損になったにも拘わらず
時価総額180万円の査定を受けたという話

対物超過修理費用補償特約(大体50万くらい?)があったとしても
合わせて230万位ですかね、簡単にいえば200万近くは損するってことです

もちろんこんな金額で買える車ではないので
F1店長はきちんと保証をして貰えるように対応していくとのこと

今後応援していきます
っというかこんな大きい店にこんな対応する保険屋の担当はア○だと思う



実はまあこれをおなじ事が過去に私も受けたことがございます
愛しのアルファロメオ ミトくんが全損になった時です



この手前の車が乗ってたミトです

サブコン付けて199馬力仕様にして
ショックもええのん入れて
気に入って乗ってましたが


交差点で信号待ちで止まっている時に
目の前で右直事故(信号無視)が起きて
ぶつかった車がアクセル全開で
ミトのど頭にぶつかってきた訳ですよ




片側3車線の直線道路でかっとばせる道です
その速度のまんま突っ込んで来られたので車は全損です


救急車に運ばれて3年ほど体に後遺症が残り
今でも首は痛くなることもあります



で本題なのですが
最初はミトを修理しようと思った訳ですが
修理見積もりを見たらね



130万超えって、しかも最低限の修理でですよ
まあ高いですな








で相手の保険屋から説明
相手の保険屋から時価総額の説明を受けると

50万

ですってよ

対物超過修理費用補償特約を使っても100万円まで


要するに修理で100万円以上かかるなら「自腹で」ってことです

しかも「貴方の保険を使うなら上がった分を全額保証します」ってよ

お金払わない気がプンプンします







いやいや、お前んとこの契約してる車両がやらかした問題で
こちらは一切の非は無いのに
なんでこちらが損しないといけませんの?


っていう説明をするにも全然聞きません
過去に何度か自動車保険の対応はした事あるけどこの担当は本当に酷い















困ったので車屋に相談
で何を言われたのかというと

「そんなもん、諦めなさい」

ですってよ( ゚д゚)

訳あって他社に車両を持っていくことになったのですが
そこでも同様です
*この会社にかかわることで後々に色々と痛い目を見る










大好きな車だったのに
満足な対応をして貰えず

さすがのミトも可愛そう




で何をしたのかといいますと・・・
修理は諦めて同じクルマを買える位の車両の金額を補償してもらうことにしました




まずは今の車の同程度のものを探して
相手に相場を提示することに



まあこれくらいするんですよね、今のアルファロメオって( ゚д゚)
同じ様な見積を5つ上げて相手の会社に提示


お前らの提示した時価総額は安すぎるねん

って根拠を提示した訳ですよ



しかしこれでも首を立てに降らず
時価総額は50万から上がりません



で次に実施したのは自分の保険を使うという手


ミトくんの自動車保険はには日本で一番つよつよな保険やさんです
事前に最悪は自分の保険を使える事を確認してました
*自分の保険を使えば110万は出ます

また相手の保険屋は初っ端から「貴方の保険を使ったら上がった分を補償します」って言ってました



そのことを相手の保険屋に提示したら
・・・「60万でどうですか?」とか言い始める訳ですよ

ぼく: いや60万だったら自分の保険使うから上がった分保証してね
保険屋: いやだったら70万で
ぼく: ウチの保険だと110万出るっていうてるけど?
保険屋: だったら80万円で


って値段が上がってくる訳ですよ


相手自動車保険屋からしてみれば
同じ業界の保険屋の方が怖いんでしょうね
*どう考えたって出し渋り案件ですからね



最終的に

保険や: だったらなんぼだったらいいんですか

って聞いてきたので

100万だったら同じ状態の車種が買えるので良いです


と説明して決着を付けました


といった感じで時価総額50万の車を100万に上げたお話です


ここまで来るのに本当に疲れましたよ
この後にも色々あって、人間不信になりましたよ( ゚д゚)





最後に実際にこうなった時に「えっ」って思った出来事


その1:対物超過修理費用補償特約

修理に使えるもので車両の補償には使えないとのこと
全損に判断された地点で使えなくなると言われる


その2:弁護士は約に立たなかった

最初は紹介された弁護士にお願いしたものの
「それは仕方ないですよね」の一点張り

弁護士からしてみれば相手保険屋の方はお得意様なんでしょうね

勝手に示談書を書かれたりとまー無茶苦茶でした
契約を解除して自分で対応した方が良かったです
*自動車事故のプロと言いながら、自動車の事が全然判らない
*着手金返せ!って言いたくなった


その3: 自動車やさんは関わりたくない

今回のようにややこしい案件は関わってくれません
仕方ないんだから保険屋の言うことを聞けとか普通に言ってきます


普段「最後まで面倒みます」って言ってた車やが
全然面倒見てくれませんでした

結局は自分でなんとかするしかないって思って対応しましたよ


なお保険屋と協議している間の車両の預かり料や
レンタカーについては車屋さんにきっちりお金がながれていたんですけどね




といった感じでざっくりと書いてみましたが。・・・長かったですね(汗)


今回のホンダカーズさんの対応を見ると
僕みたいなへなちょこユーザーだけでなく
ディーラーでもこんな対応をする保険屋があるんですね

相手保険やの担当、何考えているんでしょうかね


シビックR、ちゃんと補償してくれることを願います



Posted at 2022/10/11 19:50:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | Mito | クルマ
2022年09月07日 イイね!

ホイール、もうこれでいいか( ゚Д゚)

前回の話の続き

ホイール探し沼に嵌っておりました

13インチ
PCD 100
4.5J (もしくは5.0j)
インセット 50

=そんなホイール、なかなかありませんな( ゚Д゚)







色々探した結果
・・・このホイールに決定




中古・送料込みで\8500くらい(ぷらす楽天ポイント(*´ェ`*))



さてどこのホイールでしょうか('ω')
鈴菌に侵されたエブリイ海苔ならお判りになるかと(爆)
Posted at 2022/09/07 22:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | エブリイ | クルマ
2022年09月04日 イイね!

ぬるっと( ゚д゚)

いつもの高野山奥の院へツーリングに行ってきましてん







ええ天気だった


で大阪に帰ってアチコチ移動してた時
シフト操作をしてたらなにか「ヌルっ」っとした感触が

でこれです



シフトノブの上のDのシール?が取れちゃった





本来はコレ



しかも取れた「D」がシートの下に落ちて簡単に拾えない状態に
よっぽどここに張り付きたくなかったのか、「D」



皆様のシフトノブでこんなこと起きたことありますか(ΦωΦ)
Posted at 2022/09/05 17:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2022年09月01日 イイね!

車検に通るタイヤ&ホイールを探すの巻

DUNLOPのEC202Lでしたが意外にもいいタイヤでした
燃費も良い、しかしグリップしないけど・・・何故か安心出来るタイヤです😂

取り付けしたての頃の写真


エブリイくんで30000㌔近く使っているこのタイヤ
まだ2部山くらいありそうですが雨の日にズリズリと滑り始めております

近々交換が必要な状態と判断することに


 
同じタイヤを交換したらいいかと言われたら、まあ今のタイヤはアレでして
*車検の時に突っ込まれる奴です


歳も歳だし(メって言ってくれる人が居なくなる年代)
最近は自分以外に人を乗せるのでそこらへんをちゃんとしとこうかと思いまして
車検が問題なく通りそうなタイヤ&ホイールに買い替えをすることに



しかしまあエブリイバンくん、

車検の時に突っ込まれないタイヤ&ホイール探しが難しい( ゚д゚)




まずタイヤの話、
でーらーさんから乗用車&耐荷重77Sのタイヤじゃないと駄目とお言葉を頂く
(75Sだとギリ通らない)



エブリイバンでいけそうな車検対応しているタイヤが

145/80R12(純正サイズ)
165/65R13(インチアップ)


くらい?かな?


12インチのタイヤはカッチカチのバンタイヤがメイン
乗用車タイヤに近いのはコレくらい?

ENASAVE VANが最有力 




13インチの方はと言うと165/65R13だったら耐荷重77Sで

横浜のブルーアース
ダンロップのEC204
石橋のアレ

あたりがも選べる


・・・ただ「ホイールは買い替え」になる( ゚д゚)

タイヤ幅165だと4.5jが必要(今のは4.0j)
タイヤハウスのことを考えるとオフセットは+45でギリ、+50なら安心かな?

・・・+50ってスズキの純正か数えるくらいやん( ゚д゚)


数少ないエブリイ専用ホイール




あと実際のタイヤ幅も気にしなくてはいけない
幅165でも実際は175とかあると車検の時に検査員のオッサンに突っ込まれる
*ユーザー車検したことが何回かあるのでこの辺りの検査ってもうね(汗)


酷道タイヤ(オープンカントリー)の155でもギリギリだったのに、
165だったらタイヤによってははみ出そう





あーどーしよー、そや他の方々のレビューを見てみよう
って思ったら「吐くセキレイ」さんが知りたい事全部書いてくれてました
*ここを先に見ときゃよかった

吐くセキレイさんも結構悩んでるっぽいですな(僕よりはるかに為になる内容😂)




真面目に車検で文句言われない仕様にしようと思ったら
・・・選択肢が限られてしまうんやなって改めて思った次第



ちなみに最近販売されたスペーシアベースはタイヤが155/65R14 75Sが標準です
あっちは色々タイヤが選べそうで羨ましいかも?


私も持ってる、スペーシアのこのホイール






 
さてどっちを買おうか、むっちゃ悩む
Posted at 2022/09/01 18:45:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | エブリイ | クルマ

プロフィール

「[整備] #エブリイ 【116931㌔】夏タイヤ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1633245/car/2871432/8299870/note.aspx
何シテル?   07/15 17:08
なんやかんやで車大好きなオッサン?です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
サエバリョウのミニに憧れて数十年、念願のミニオーナーとなりました😂 いっぱい思い出を作 ...
ダイハツ コペン 銀さん (ダイハツ コペン)
また買ってしまった、これで3台目ですよ(遠い目 やっぱり面白い車ですよ この頃のダイハ ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
お仕事用、ヤフオクで購入 カブ史上?不人気車らしいですが タイカブが欲しかったのでこれ ...
スズキ エブリイ エブリン (スズキ エブリイ)
お仕事用、そして趣味車(ΦωΦ) 荷物を乗せるために必要となり探してました 当初納車待 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation