• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くめちこのブログ一覧

2016年06月09日 イイね!

梅雨の合間にツーリング

梅雨の合間にツーリングとうとう梅雨となってしまいましたが・・・合間の晴れ間?を縫ってVTで平日ツーリングをしてきました。
天候やら何やらで予定を2週間延期してやっとの開催ですが、いかんせんまだ右足リハビリ中、ブランクもあり、体力と右膝と左手がどこまで持つか探りながらのツーリングでした。

お相手は、4月に秩父に原チャリツーを一緒した友人、本日はYAMAHA・Zealで参加。

関越道・嵐山PAに集合し、関越→上信越で下仁田ICまで。
6月だというのに肌寒い・・・
ジャケットは3シーズンを着てきたけれど、インナーの選択を誤ったかと内心ブツクサ言いながら走る。

R254経由して、まずは久々に妙義山へ。
相変わらず路面荒れてるな~(-_-;)


山の上は靄がかかって、幽玄な景色でした。
湿度高くて肌寒かった。

久しぶりのクネクネを色々練習しながらR18へ向けて下り、次は碓氷峠へ。


平日なのでクルマいない!対向車も少ない!♪
プチ貸切状態\(^o^)/
いい気分で右~左~右~♪調子に乗ると、センター付近にまだ砂が浮いてて注意、注意(汗)
180超のコーナーを楽しみ、登頂(違)


R18→浅間サンラインを進むとひんやりとした曇り空から、いつの間にか青空で爽やかな陽気に!
高原気分を満喫して、早めのお昼ご飯。


東御市の高台にあるレストラン。
ツーリングらしからぬ?オサレランチをいただいて、午後の部へ。

k79→k4→R144→鳥居峠→k94で湯の丸。地蔵峠の湯の丸周回ルート。
k94の鹿沢側はここ数年道路工事をしていて、ダートだったのが綺麗な舗装に改修されていてうれしかったけれど、以前とコーナーの形が変わってて調子が狂った(汗)
ちょうどレンゲツツジが咲き始めており、目を楽しませてもらいました。

夕方より北関東は雨予報が出ていたので、まだまだ行ける気もしたけれど、そろそろ帰路へ。

おやつに軽井沢でモカソフトをいただいて、碓氷峠を下りたかったけれど同行者も久々のツーリングで満足したらしくギブアップの声が出たのでおとなしく碓氷軽井沢より高速で帰りました。

同行者とも別れ、無事に雨にも遭わず帰宅できるかと思ったら、関越から圏央道に入り少しすると雨の匂いを感じてマズイ!と呟いた直後から高速下りるまで雨に降られましたorz
雨具を装着するのも微妙な降り方だし、帰宅するだけだからとそのままいっちゃったけど(^^ゞ


右足の動きはまだ不安が残るけど、バイクのリハビリを開始した直後よりはだいぶ動きも良くなり、
峠の感覚も取り戻してきたかな、左手も今回は大丈夫だったし、と手ごたえを感じたツーリングでした。
VTの調子も良く・・・ETCが壊れて使用できないのと今回メーター照明が球切れしたから修理しないとだけどorz
カウル外してメーターばらすのやりたくない(T_T)
屋根つき作業場所(ガレージ)欲しい、と強く思うこの頃です。
(今度の住処は駐輪場に屋根がないので)


本日の走行距離 : 440km
本日の燃費    : 23.9km/l
Posted at 2016/06/10 17:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | VT250F | 日記
2016年05月07日 イイね!

VTのリハビリ開始・道志までお散歩

VTのリハビリ開始・道志までお散歩ご無沙汰しています。

3月に引越して、ようやく生活も落ち着いてきました。
VTは足の怪我やらで乗れず1年半程放置していたら、見事なまでに不動車になってしまい(泣)
引越しに合わせてバイク屋さんにしっかりとメンテを依頼し、先月下旬にようやく引き取って来ました。

引取りの際も手術した右膝はやはり曲がりや動きが渋くて痛みが。
バイクの勘もやはり鈍っていて、おっかなびっくり乗ってきて、果たして大丈夫かと不安になりつつ・・・

だからと言って、ここでまた乗らないと不動車に逆戻り(汗)
絶好のバイクシーズンですし、今日は時間も取れたのでリハビリと称して近場を練習してきました。
行き先は、ようやく道も覚えた宮ヶ瀬ダム。
のんびりと出発し、12時前には無事到着。
よく考えたら、VTで宮ヶ瀬は生涯2度目。しかも北岸経由では初めてでした。
トンネルの中が暗くて、昭和の灯りのVTでは心許ないったらありゃしない・・・(VTはHIDを装着していましたが、先日ご臨終にて急遽通常バルブで凌ぎ中)


天気は快晴、3シーズンジャケットで行きましたが、停まると暑くてこれはメッシュジャケットでも良かったかも(+_+)

ひと休みでソフトクリームを食べましたが、暑さで溶ける溶ける!
他のバイクを眺める暇もなく無心になって食べていました(笑)
ここまで膝と左手(クラッチ)の様子を伺いながら走ってきましたが、この感じならまだ行ける!と
判断して、次の目的地を道志の道の駅に定めて出発。

交通量が多いし、久しぶりだから無理せずのんびりと今までの経験やアドバイスを思い出しつつ、
乗り方もあれこれしながら景色を楽しみました。
1時間程で無事に道志の道の駅に到着!
八重桜がまだ咲いていました。



川の流れも眩しい。


清流に手をつけてみると・・・あまり冷たくなかった(あれ?)
ここで満足して引き返します。
帰り道はクリアな場面が多かったので、慣れてきたのもあってちょっと目を三角?モードに。
夢中になって走りましたが、やはり集中力が続かない・・・
そして、インターバルでのんびり走ってる時に限って「さっきああすれば良かった」とアドバイスを
思い出して反省→でも忘れる。

帰りも宮ヶ瀬にちょっと寄り道してあんぱん買って、夕方前に無事帰宅。

以前からの症状、暑さからのガソリンパーコレーションか、キャブの調整不足か、低速での交差点で失速→エンストが何度かあって怖い思いも。
膝も痛みと咄嗟の踏み換えはまだ問題あれど、この距離なら楽しく走れたし、バイクに乗る楽しみがリハビリのモチベーションとなるので頑張らないと!


しかし、帰宅後暑さと疲労でグッタリしてしまったのは、やはり年を取ったということでしょうか・・・(悲)

本日の走行距離 : 115km







Posted at 2016/05/07 23:32:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | VT250F | 日記
2015年01月13日 イイね!

5月・VTで日光方面ツーリング(2014年振り返り~)

5月・VTで日光方面ツーリング(2014年振り返り~)正月(違)でヒマなので、タイムマシンを連続運行!(笑)


5月のお出かけは、VTで平日ツーリングでした。
行きつけの喫茶店のお姉さんとお出かけです。


東北道・久喜IC近くのコンビニに集合し、久喜から佐野まで高速移動。

佐野からは広域農道グレープライン~裏道~k32~k15で思川沿いを登って・・・
この道、途中までは路面も良く道幅もあるしで楽しめますが、いきなり峠道が始まると
険道になります。
でも、軽量なVTならヒラヒラと登っていけますので、それもまた楽し♪

粕尾峠でk58へ。
なぜだか知らないけれど、山の中なのにとても整備された不思議な道。
一部険道区間もありますが。


山を下りて、休憩。
鹿沼市の古峰神社でひと休み。
山の中に突如現れる大きな神社に驚かされます。(って、いつも参道を裏から下ってきてるからそう思えるのであって、きちんと鹿沼市街から鳥居をくぐって参道を登っていけば、なんとなく雰囲気わかるんですがね・汗)
今回は、神社に併設された日本庭園の「古峯園」を散策してみました。



入口から階段を登るといきなりどーん!とこの景色。
山の中とは思えない立派さです。
手前の広大な池にはお約束で鯉がたくさん。
驚きなのが、こういった庭園の池って大抵水が濁っているのですが、山の沢水を引いているのか
透んだ池で、底まで見えるんです!
池のほとりには東屋があって、池を渡る涼風に吹かれてひと息いれるのも良さそうです。

ちょうどつつじが見頃。



緑もまぶしく、つつじも見頃で散策を楽しみ、おみやげ?にと落ちていた朴の木の葉っぱを拾ってきました。(朴葉焼きで使うつもりで・笑)


のんびりと休憩したら、ちょっと早めのお昼に向かってこれまた気持ちの良い道をひとっ走り。




お昼の目的地はこちら。



日光市(旧・今市)小来川の「山帰来」さん。

お蕎麦屋さんとは思えないモダンな建物。
地元産の木材を使用した建物だそうです。

店内もカフェのような雰囲気。
これから懐石料理がでてきそうなテーブル上です。



いただいたのは、十割そばと天ぷら。



器もモダンです。
蕎麦はつるりとした喉越し、天ぷらは山菜とやはり日光と言えば、の湯葉。とろりとした味わいがたまりません。


おいしいお蕎麦をいただいたら、やっぱりデザートもね(笑)



日光市街を迂回して、霧降道路を登ります。
ここでも新緑とつつじが視界を彩ってくれます。



広い空と山々が見えたらもうすぐ到着。



大笹牧場でソフトクリーム♪
標高が高いので、実は寒かった(汗)
同行のお姉さんはホットコーヒー飲んでました。


甘い物も補給したのでまだまだ進みます。



k169~k249で湯西川温泉周遊。
この道も険しい道で、湯西川温泉が平家落人伝説の伝わる地というのも頷けます。
(R121から西進して向かうとダム整備もあってか、立派な道で行けるのですが。どうも自分は午前中の古峰神社といい、険しい裏道からアプローチするのが好きなようです・爆)

道の駅・湯西川では足湯があり、アヒル隊長もとい、カッパ隊長が隊員を連れてぷかぷかしていました。(顔が汚れてますね~、温泉入ってるんだから洗顔しなよ)




ここからようやく帰り道へ。

R121~k77~R461~k77~k159で東北道・上河内SA併設のスマートICから高速。



日光江戸村ではなく、羽生PAの「鬼平江戸処」で解散。



VTとヤマハ・Zealの懐かし250ペアで楽しんだ一日でした。


本日の走行距離 : 355km
本日の燃費    : 24.1km/l

Posted at 2015/01/13 23:54:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | VT250F | 日記
2013年07月15日 イイね!

リアブレーキシュー交換とセンターカウル外し。

暑かった昨日?は、暑い中VTに乗って、バイク屋さんへ。

VTのリアブレーキシュー(ドラム式)が減ってきたので交換をしてもらいました。


事前に購入して用意しておいたベスラのブレーキシュー。



部品供給の良くないVTですが、量販店で社外品でもすぐに消耗部品が購入できるのはありがたい事です。

汗をかきつつバイク屋さんへ走り、涼んでいるうちに交換は30分もせずに終了。



最近暑くなってるせいか、発進時にアクセルが付いてこなくてボコついたりする症状が出たので、
「熱ダレか、パーコレーション起こしてるのかな」と思い、水温上昇の一因かも?ということもあって
装着しているマーレーのセンターカウルを外して夏仕様というか、本来の姿に戻します。


【Before】



【After】



個人的にはセンターカウルつきの姿がカッコイイと思っていますが、太もも内側に熱気が当たるし
この時期は仕方ありません。
反対に、冬は暖かいのですが(笑)


カウル外しの効果は絶大で、走り出しての水温計の針が以前より低い位置を指しています。
これでパーコレーション?らしき症状も治まってくれると良いのですが。
Posted at 2013/07/15 01:02:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | VT250F | 日記
2013年05月10日 イイね!

5/6 秩父朝ツーリング。

連休最終日は、みん友の blue・variant さん達とツーリングへ。


5:30 川越の集合場所に到着すると、同行のお二人、既に到着済。



かたや250の自分に対して、レーサーレプリカの750、最速ツアラーの1200の組み合わせ。
これはすぐに置いてきぼりになることは目に見えています(汗)


案の定、行きのR299で一人旅が始まり・・・



第一目的地の 秩父ミューズパーク のクネクネは当然ながら単独走行。

とりあえず休憩。



次の休憩地点、 道の駅 万葉の里 を指示されたらまたもやR299を一人旅(笑)

志賀坂峠は前後にも対向にも誰もいない状態で、快適に(笑)ワインディングを楽しみました。
良い練習になったかな。

R462を走って、道の駅での休憩もそこそこに、次の地点を指示されて、またもや走り出します。
杉の峠を抜けて、長瀞を抜けて、向かうは定峰峠。

これまた快適走行です。
ここで前を行くZX-12Rが「タイヤが滑る」とペースダウンしているのをいい事に、VTで
追っかけ回しました(爆)
こういう狭めの峠では250は強いのです(ホントか?)




この時点で10時すぎ。
充分ワインディングを楽しみましたので、帰宅の途に着きます。
帰りは、3台でおとなしく走ります。





関越東松山インターで流れ解散して、自分は下道でのんびり帰りました。

早起きでしたが、充実の朝走りでした。

本日の走行距離  : 248km


こうして、バイク三昧のGW後半は終わりました。


Posted at 2013/05/10 21:15:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | VT250F | 日記

プロフィール

「@青屋根白ボ さん、ホワイト餃子!しばらく食べてない!食べたい~!」
何シテル?   07/26 21:42
くめちこです。よろしくお願いします。 免許取得からずっとKP61スターレットに乗ってました。 しかし車齢30才近く・・・ボチボチ不調が出てきたので泣く泣...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットオープナーのワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 22:29:34
ボンネットオープナーの外れ止め(再掲) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 01:36:49

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ ポロ子さん (フォルクスワーゲン ポロ)
08年式フォルクスワーゲン ポロGTIに乗っています。 MT愛好家です。 小さくて楽し ...
ヤマハ シグナスX シグシグ (ヤマハ シグナスX)
12年9/14に中古で買い換えました。 カラーはヤマハ50周年記念限定ストロボカラーです ...
ホンダ VT250FE ボン太くん (ホンダ VT250FE)
バイクも乗ります。 たぶん84年式のVT250Fです。 不動車両を譲ってもらい、せっせ ...
カワサキ GPZ900R ケロ (カワサキ GPZ900R)
二輪免許を取得してカッコいいからといきなりのニンジャという無謀ぶりw 連れに色々特訓して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation