• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くめちこのブログ一覧

2021年09月14日 イイね!

愛車と出会って9年!

愛車と出会って9年!9月14日で愛車と出会って9年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
現状維持です。と言うか購入時からのステッカーもいくつか剥がれて減っています。
ワイヤリングして戦う風なグリップをノーマルに戻しました。
シガー充電ソケットの蓋が失くなって内部が錆びてしまったので、新しい物に交換しました。

■この1年でこんな整備をしました!
オイル交換と12ヶ月点検。リアブレーキのドラムを開けたら内部がカスだらけでとんでもないことになってたらしい(汗)

■愛車のイイね!数(2021年09月14日時点)
69イイね!
殆どノーマルの古い1型なのに、ありがとうございます。
■これからいじりたいところは・・・
現状維持です。
すり抜け用ミラーがボロくなってきたから
新しくしようかな。
#46のキーホルダーを追加してあげよう。


■愛車に一言
お買い物にツーリングにと老体に鞭を打っているような気もしますが、9年でまだ12,000kmしか一緒に走ってないので(前オーナーが1万km走行)、まだまだ一緒に走りましょう。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/09/14 19:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | シグナスX
2021年05月24日 イイね!

シグナスでひとっ走り~♪

シグナスでひとっ走り~♪この一週間、関東は連日雨模様。梅雨入りはまだのようですが気が滅入ります。

ようやく晴れた日曜の午後はポロ子さんの洗車は後回し、数週間放置のシグナスに乗らねば!
カバーに苔が生えそうだし(笑)

苔はなかったけれど、シグナスはやっぱりご機嫌斜めでセルでの始動はできず、キックも何度蹴ってもかからない(汗)
これはヤバいぞと焦ってきた頃にやっとお目覚めしてくれました(´・ω・)スマヌ

今日は多摩エリアに越してきて5年経つのに、まだ走った事のない峠道を偵察しに行きます。
お隣の市にある『陣馬街道』です。
確か小学生の頃に貰ったトヨタのドライブガイド本での、東京都のお勧めコースだったのでその名を覚えていたのですが、あれから数十年(笑)越しのチャレンジ(違)です。

以前、家の人にその道について聞いてみると「道幅狭いしタイトコーナー多めだから車では止めとけば」との事。どんな道なんだろう?

甲州街道の銀杏並木も、高尾街道の欅も雨上がりで綺麗だな~やっぱり晴れると気持ち良いな~♪と走っていたらミスコースしたりで遠回りしつつ、陣馬街道へ。
初めての道はどんな景色の道なのかとワクワクしますね。
途中の川沿いではマス釣り場があって、川遊びを楽しむ家族の姿や魚の焼ける美味しそうな匂いに、こんな所があったのか!と驚いたり。お隣の市は広いので、まだまだ知らない場所がたくさんあるようです。

夏は涼しそうな清流も。

そしていよいよ道も狭くなり、山道に。

マイナスイオン浴びながら~と言うよりは曇ってきて、ひんやりしすぎな気も。
結構タイトなカーブもあって一気に標高稼ぐタイプの道ですな~。
秩父の志賀坂や土坂っぽい?それより狭い?
狭いけど山歩きの人が多いし、対向車も多く注意が必要ですね。

そしていつも不思議なのは、直線では対向車に会わないのに、ブラインドコーナーに差し掛かると対向車が現れる法則(笑)
おーしコーナーだ♪どう曲がろうかな♪と構えてカーブミラーを見ると対向車の姿が映っているという( ´△`)
なんかこの確率が高いように感じるのですが、気のせいでしょうか?
決してセンターを割ったり、無茶なスピードは出していませんが、あぁ残念…

そんなこんなで峠のてっぺん到着。

峠の茶屋があるんですね~。
広めの駐車場もあって、そりゃハイカーさんも山を下りてくる車も多い訳だと納得しました。

ここからはひたすら下りですが、西側の方が道が良いですね~。陽当たりも良く幅も広いしコーナーも緩やか。
登りはアクセル全開でも20km/hな時もありましたが、下りは軽さも生かしてふんふ~ん♪とな(笑)
山の斜面に茶畑発見!

藤野でお茶の栽培をしているのは知りませんでした。
茶葉の緑色が艶やかで美しいこと!
そして藤野駅方面の看板に従って、トンネルを抜けたら…

中央線の踏切が現れて、いきなり藤野駅の近くでした。

目的も果たしたし、甲州街道に出て帰路へ…と一瞬思ったのですが、山道走ってテンション上がって楽しくなっちゃっているので更に南下を始めます(笑)
r76で道志みち方面へ。

シグナス放置プレイだったから、バッテリーも充電しなきゃだし、エンジン回さないとね!と理由をつけて、道志みちに出たら何故か山中湖方面に曲がるという(笑)
もう16:30ですよー(汗)

この時間の道志は対向車線のお帰り組を横目に前後誰もいない、ある意味本当のソロツーリングを楽しめました。

道の駅で折り返し、他のバイク集団にくっついて今度はマスツー気分の帰り道。
マスツーはここ何年もしてないなぁ。

そう言えば、土日にバイクで道志は滅多にないのですが、以前よりヤエーをしているライダーが減ったように感じました。
帰り道の前走ライダーさんがせっせとヤエーをしていたのですが、対向さんは8割はスルーしてたような。
少し前はとにかくヤエーのライダーや、コーナーでの流し撮りカメラマンとかいましたが下火になったのか、それともたまたまなのか…

道志から最後に宮ヶ瀬北岸を回り、たっぷり山道走って、前回の秩父ツーリングで乗り方下手くそになった部分も改善できたような気もするので満足して帰宅。

陣馬街道の偵察も果たしたし、シグナスなら楽しめそうな道と判明したので新たなお散歩ルートにできそうです。
欲を言えばシフト付きバイクが良いけど、VTは長い冬眠中だし、もう1台ギア付き小さいバイクを…無理だな(ヾノ・∀・`)ムリムリ

そんなこんなで気がついたら130km以上走っていた半日ソロツー、良いリフレッシュになりました。

Posted at 2021/05/24 02:25:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | シグナスX
2021年04月21日 イイね!

今年も恒例・秩父へ原チャリツーリング

今年も恒例・秩父へ原チャリツーリングまたもや久々のブログです(汗)

諸々で昨年は開催できなかった、喫茶店のお姉さんとの春の恒例・秩父原チャリツーリングを先日決行してきました。

朝はゆっくり出発して待ち合わせに向かいます。
16号~岩蔵街道経由で青梅から飯能へ抜けたところで街路樹の緑が綺麗だったのでちょっと撮影タイム。


ちょっと空気がひんやりだけど気持ち良いな~♪
R299に出て集合場所へ。
お姉さんと無事に合流したら、今日のルートを適当に打ち合わせして出発です。


いや~新緑が目に鮮やかだね~♪
こっちはまだ八重桜も咲いてるね~綺麗だね~車は結構多いけど気持ち良い~♪
正丸トンネル抜けて武甲山が見えるとテンション上がる~!なんて思いながら299からR140を走って、早めのお昼タイム。
豚玉丼で有名な『たぬ金亭』さん。

過去、秩父で有名な『わらじかつ丼』『味噌豚丼』に小鹿野の『ポークソテー』と豚肉シリーズで来ているので、今回も新たな味を求めてこちらをチョイス(笑)
テラスでオープンエアなご飯です。

角煮風味な豚肉に、揚げ玉と温泉卵の乗った丼。紅生姜と七味唐辛子で牛丼風にしていただきましたが、お腹いっぱいになりました!
(ちなみに中サイズ)
これは午後眠くなりそうな予感…

平日ですが、次から次へと車やバイクが来て12時前なのに駐車場は満車になってました。

午後はR140からr37へ入りr71で土坂峠へ。
峠に入る前の区間がカイドウ並木になっており、今の時期は花が咲いて見事なのです。
ちなみにその名も『カイドウ街道』(笑)
今年は花が早かったらしく、見頃を過ぎて散り始めていました。

土坂峠は砂浮きも少なく、枝落ちが少々あった程度で楽しくクネクネして神流町へ下りR462へ。神流川からダム沿いの道を楽しみます。道路の改修が進んで走りやすくなったけど、ダム沿いのクネクネ小さなコーナーがだいぶショートカットされてしまったのは残念ポイント。

満腹とポカポカな日射しと信号もなくノンストップで走ってたら、やはりボンヤリしてきて鬼石の道の駅にピットイン。

木陰は風が爽やかで、このままお昼寝したくなるけれど、お姉さんがおやつの新規開拓をご所望されているので、また走り出します。

R462~r13杉ノ峠~長瀞と来て、おやつは皆野町の『PNB-1253』さん。
ガレットがオススメのブックカフェです。
店構えが雰囲気ありすぎて、入口見落として通り過ぎてUターン(汗)

クリームチーズを挟んだガレットとカフェラテでのんびりおやつ。

ガレットに乗せられたミルクアイスもおいしかったなー♪

最後はr82~秩父高原牧場へ登って秩父盆地を見渡します。
毎年5月は天空のポピー畑となりますが、今はまだポピーのポの字もありません。



この眺め大好きなんですよ。
シグナス全開で40km/hも出ない急坂なんですけど(^-^;

秩父の山並みに別れを告げて、r11から最後のオマケに松郷峠を越え、ときがわ町で解散。
後は夕方のラッシュに紛れて帰宅しました。

昨年はバイクのツーリングは勿論、原チャリツーリングもできなくて久々の峠走り。すっかり下手くそになってましたわ…orz
視線は手前すぎるし、上体に力が入りすぎ。
これは練習しなきゃいかんです。

しかし、鮮やかな新緑の中を心地よい風を受けながら走るのはとても気分が良く、楽しい1日でした。

走行ルートはこちら。
走行距離は228km。
一昨年の台風災害により定峰峠や奥武蔵グリーンライン、他林道も通行止めが多くルート選択肢が少なかった為、例年より少ない走行距離となりました。
燃費は43km/lとシグナスはツーリングだとお財布に優しくてありがたい(笑)





Posted at 2021/04/21 23:39:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | シグナスX
2020年09月19日 イイね!

愛車と出会って8年!

愛車と出会って8年!9月14日で愛車と出会って8年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
新規パーツはありません。
気がつくと1型14年落ちになってるという…

■この1年でこんな整備をしました!
バッテリー交換と添加剤入れた位しかしてい ません。
そろそろショップに里帰りさせて点検してもらおうかなと思います。

■愛車のイイね!数(2020年09月19日時点)
62イイね!

■これからいじりたいところは・・・
維持維持です。
できればヘッドライトのバルブを明るい物にしたいなあ。

■愛車に一言
コロナで春のツーリングも流れ、長梅雨に猛暑でちーっとも乗ってません、申し訳ない。
かなりご機嫌を損ねていると思いますが、何とか機嫌を直してもらうべく乗らないとですね。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/09/19 01:51:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | シグナスX
2017年09月14日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!9月14日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
何もなし…現状維持です。

■この1年でこんな整備をしました!
何もなし…天気の良い日しか乗らなくなったので距離が伸びな い(汗)
引っ越して来て、どのバイク屋さんが信頼できるお店か分からないので放置してます(困)

■愛車のイイね!数(2017年09月14日時点)
37イイね!
ノーマルなのにありがとうございます。

■これからいじりたいところは・・・
現状維持で快適お買い物&快適下道ツーリングマシン運用です。

■愛車に一言
自分の所に来てからは、泊まりの原チャリツーに行かなくなって欲求不満かもしれませんが、たまの秩父ツー等ではしっかり走ってくれて感謝です。
屋根つき駐輪場があればカバーのかけ外しも億劫がらずに乗る気もでるけど、つい天気予報と面倒くささが先立ってしまいすみません。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/09/14 23:40:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | シグナスX

プロフィール

「@サイコロK さん、あぁ9月からアライがまた値上げするんですよね、ヘルメット内装の予備を買わなきゃです。
世の中何でもあっという間に値上げ値上げでツラい…」
何シテル?   08/24 13:58
くめちこです。よろしくお願いします。 免許取得からずっとKP61スターレットに乗ってました。 しかし車齢30才近く・・・ボチボチ不調が出てきたので泣く泣...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットオープナーのワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 22:29:34
ボンネットオープナーの外れ止め(再掲) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 01:36:49

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ ポロ子さん (フォルクスワーゲン ポロ)
08年式フォルクスワーゲン ポロGTIに乗っています。 MT愛好家です。 小さくて楽し ...
ヤマハ シグナスX シグシグ (ヤマハ シグナスX)
12年9/14に中古で買い換えました。 カラーはヤマハ50周年記念限定ストロボカラーです ...
ホンダ VT250FE ボン太くん (ホンダ VT250FE)
バイクも乗ります。 たぶん84年式のVT250Fです。 不動車両を譲ってもらい、せっせ ...
カワサキ GPZ900R ケロ (カワサキ GPZ900R)
二輪免許を取得してカッコいいからといきなりのニンジャという無謀ぶりw 連れに色々特訓して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation