• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くめちこのブログ一覧

2016年03月22日 イイね!

Bの丘でプチ試乗オフへ。

どうにか引越しも無事に終わり、20日は久々にお出かけをしてみました。

kazさん主催の【神奈川西部プチ試乗オフ】へドタ参加にてお邪魔です。








開催地のBの丘は初めての地。
どんな所かとワクワクしながら出発しましたが…
何ですかこの渋滞!?
3連休真ん中の圏央道と東名高速は激しい渋滞でしたorz
圏央道は諦めて、下道で東名厚木ICから高速使ってのんびり遅刻な集合でした(汗)





試乗オフだけど、皆さんご歓談中~♪
久々に皆さんとお会いできて、試乗もせずに色々お話させていただいて楽しかった~。

湘南T-SITEからの昭和なクルマ(萌)



見切れてますが、ホンダZとダイハツ 初代シャレード前期型♪
シャレードはとてもピカピカなボディにフルノーマルの昭和オーラ全開でした。
そういえば、このシャレードの3ドア車って、Cピラーに丸い窓があって不思議なデザインだったなぁ。
まだ現存車両あるのでしょうか?

このシャレード、皆さん興味深かったようです。
ボンネット開ければ人だかリ、試乗もフル乗車で楽しそうに全員笑顔で走り出してました(^-^)



自分も前愛車を思い出して、色々と懐かしい気分になりました。

お出かけ日和との天気予報とは裏腹に曇天、風も冷たくおまけに午後は雨もぱらつく生憎のお天気でしたが、やはり皆さんとクルマの話をしていると楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいますね(^-^;

で、肝心の試乗…
結局自分はどなたの車にもお邪魔しなかった(^-^ゞ
見てるだけ~(古い)
ポロ子さんには何名かの方に試乗いただいて、もりもりトルクのズボラ運転を味わっていただきました。
このズボラ運転に慣れてしまうのは良くないよなぁと自分を戒めないと…

お茶をして、遅いお昼にカレー食べて解散しました。


で、帰りますかと渋滞情報見る→また東名高速渋滞orz
とりあえず乗ってはみたけど1区間で嫌気が差して下りました。
後はちょこちょこR246を目指してみたり、そこから未知の県道走ってみたりと(ポロ子さんのナビは役に立たないので地図見ながら)野生の勘?で下道を新規開拓~♪で、どうにか知ってる道に出られてひと安心。

帰宅したら何だかどっと疲れが…
それでも楽しい1日でした。
また次回も懲りずにお邪魔して、次はちゃんと試乗させていただきたいと思います。
ありがとうございました!








Posted at 2016/03/22 21:51:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会
2015年12月31日 イイね!

【あんぱん会】納会に参加

【あんぱん会】納会に参加あと30分!最後の追い込みです。
宿題に追われ(違)、紅白もガキの使いも関係なく(その受信機器自体ない)ひとりPCに向かってカタカタと・・・・
毎年同じような年越しで進歩のない自分です。


12/27には、【宮ヶ瀬あんぱん会】の納会に参加してきました。
よくよく振り返ると、今年二度目の宮ヶ瀬です。
一回目は・・・1月にポロ子さんの車検入庫中で代車のUp!で行ったのでした。
ということは・・・ポロ子さんでの今年初の宮ヶ瀬が納会とは。何という体たらくorz・・・

R16~圏央道を使い、9時すぎに鳥居原Pに到着。
ご無沙汰しておりました~。皆様にご挨拶してあれこれお話を楽しみました。
ふれあいの館を覗いたり、久しぶりの楽しい時間。

駐車場内で目を惹いたのは「平成初頭のバブル期クルマ」


スカイラインGT-RとNSXの並び


ビート

まだ免許を持ってない小僧時代でしたが、「大人になったらああいうクルマに・・・」と憧れを抱いておりました。それがどこをどうしたらこういう嗜好になったのかはワカリマセン(笑)
ホンダのS600、S800にヨタハチときての昭和の小さなやんちゃクルマや、軽規格スーパーセブンもいたりとバラエティ豊かでした。


しばし歓談ののち、昼食へ向けて道志みちを進みます。

のんびりとしたショートツーリングの行き先は、道志村の「HoRo HoRo」さん。


ここでもバラエティ豊かなあんぱん会のクルマ達。




気がついたら白組並び(笑)
日独仏のホットハッチ並びとなっておりました。



こちらのお店、本来は前日に仕事納めをされていたのですが、あんぱん会の為に臨時営業して下さいました。総帥のお人柄に感謝、お店の方にも感謝です。

臨時営業につき、揚げ物メニューのみでしたが、そこからのチョイスはこれ。


「最強ミックスフライ定食」
大きなコロッケとクリームコロッケにぷりぷりの海老カツ!
揚げたてあっつあつでとてもおいしくいただきました。

お座敷でわいわいと盛り上がり、最後に外で1本締めにて納会終了。
ここからは個別行動で、自分は宮ヶ瀬に戻る一団に混ぜていただきました。

宮ヶ瀬でも1時間程雑談を楽しみ、15時すぎにお別れして帰り道へ。
オギノパンで各種パンを購入し、下道トコトコ、年末はやたらと順調で無事に帰宅しました。


この日ご一緒いただいた皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
来年は宮ヶ瀬にお邪魔する頻度を上げるよう頑張ります。



---------------- ---------------- ---------------- -----------------


これにて本年のブログアップはおしまいです。
本当はポロ子さんの整備手帳とかも書きたかったのですが、来年へ持ち越します(汗)

今年一年、ご一緒させていただいた方、ブログ上でお話させていただいた方、皆様ありがとうございました。お陰様でケガをしつつも楽しいクルマライフの一年でした。
皆様も自分も、来年も楽しいクルマライフを送れる一年となりますように。
よいお年をお迎え下さい。



くめちこ。




Posted at 2015/12/31 23:35:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年12月31日 イイね!

【OMYスポール】OMYカップ冬の陣 に参加?

【OMYスポール】OMYカップ冬の陣 に参加?夏休み最終日に半ベソになりながら宿題片付けている小学生の気分です(笑)

次いってみよー!(懐)


12/20には「ナリタモーターランド」で【OMYスポール OMYカップ 冬の陣】に参加してきました。

えぇ、「参加」です。「参戦」ではありません。
いや、当初は下手の横好き、ブッチギリの最下位狙いでの参戦を目論んでおりました。
とりあえず冬になるから工賃安いうちにスタッドレスへ履き替えて、夏タイヤは山ももうないから最後にナリモで履き潰そう、タイヤは前日にでも履きかえればいいや、なんて思って11月の終わりにタイヤ屋さんへ交換に行ったんです。

そうしたら・・・またもや衝撃のひと言!
「外したタイヤにネジ刺さってますが修理どうします?」
ガーン!!orz・・・・マジデスカ。
今年2回目のネジ刺さりです。
お店の方も「建築現場の近くとか走られますか?よくネジや釘が落ちていて踏んでパンクする事が多いので気をつけて下さい」と・・・
はい、原因はまさにそれなんです、きっと。
建築現場の前を通らないと車でお出かけできないんです、早く工事終わって下さい・・・

という訳で、勢いで新しいタイヤを注文してしまおうかと思いましたが、納期に時間を要するしそもそも先立つモノがw
スタッドレスで走るわけにもいかないし、お手伝い要員という形で参加させていただきました。

→→ 結果。何もお手伝いせずフラフラと歩き回って写真撮影したり、かわいい盛りの殿方二人と遊んだりしてました(役立たず)


カッコイイ写真は参加の皆様のブログにたくさんアップされていますので、こちらでは到底太刀打ちできない写真を掲載しますw

ナリモはいつも海に行く時の通り道からちょっと曲がって5分の所にあるのを知らなかった・・・
海に向かう時の時間計算で家を出てみたら、海に行くのは早朝でスイスイだけど、日曜だけど通勤時間帯では時間がかかり、ガッツリ遅刻して登場(汗)
ナリモの入口はまさかの場所、通路もダートでどこのオフロードバイクの練習場に来たのかと焦る。

ピットでは皆さん既に準備済み、練習走行始まってました。



一台ずつの走行なので、順番待ち。


耐久マシンのC2、上から見ても迫力あってかっこいい。(今回の優勝マシンだし)


夏の陣でもお世話になった、さかさんのC2。目立つカラーリングがサーキットに映えます。


メリーさんのプジョー208GTi 30th。只者ではないGTi、リタイヤは残念でした。


ケニツクさんドライブのDS3。夏の陣で覚醒し、今回も好成績を狙うもまさかのエラー点灯でリタイヤ。
どうやら軽症でよかったです。(写真、お尻切れててごめんなさい)


マフラーからいい音響かせて走っていた、hama☆さんのプジョー106s16。やっぱり小さなクルマはいい!!(これまた後ろ半分切れててすみません)


ドライバーさんがどなたか分からなくてすみません!優勝マシンのC2。これまた小さいクルマはいい!!


ぞろさんのトゥインゴRS。軽快に走る姿がそのボディカラーと相まって眩しかったです。左ハンでなければ自分としてもかなり気になる一台なのです。


ノーマル然としながら、しなやかな足回りを見せつけてくれたkoi-dさんのぺうげおっと206style(エントリー表申告ヨリ)大きくロールしながらも駆け抜ける姿は印象的でした。


NEKO猫さんのC4。これまたいい音響かせてました。独特なスタイルもかっこいい~。


ド迫力マシン、中華エボ吉さんのランエボ。コース幅いっぱい使っての走りは圧巻でした。(タイムも圧巻)


遠く三重からの日帰り参加(驚!)、気がついたらプジョーさんのルーテシアRS。初見のコースなのにスムーズな走りで皆さんビックリでした。


クルマの写真がありませんが幹事のらくたろうさん、何もお手伝いしませんで申し訳ありません。
いつもながらスムーズな運営と集計作業、ありがとうございます。
現地幹事のらっかせいさん、優勝おめでとうございます。反省会会場の用意等、ありがとうございました。金魚鉢号の撮影も忘れてました(汗)
ピノさん、次回はどうぞシスイタクシーのご用命お待ちしております(笑)
かわいい殿方二人もよい子で遊んでくれて良かったです。


楽しい午前中を過ごしたら、反省会という名の焼肉食べ放題!!


次から次へと焼肉、会話も盛り上がり胃袋も心も満腹となりました。
食べてばかりで焼くのは他の方にお任せしてと、これまた役立たず(汗)


気になるOMYカップの結果は、上位4名がC2という、C2圧倒の結果でした。
優勝はらっかせいさん、地元開催での優勝というオイシイとこ取りです(違)

そして15:30頃に八街市内にて解散。
自分はまた下道でトコトコ帰ります。


田んぼの向こうに落ちる夕陽を追いかけながら、そのまま地元でのバイク屋忘年会に突入し、焼肉を消化しきれないまま続いての食べまくり宴会(笑)、帰宅は日付が変わってからの長い一日でした。


ご一緒いただいた皆様、うろちょろ邪魔をしてばかりでしたが、お話して下さったりありがとうございました。
次回はタイヤを新調して是非とも最下位の座を狙って頑張りますので(え)どうぞよろしくお願い致します。






Posted at 2015/12/31 20:36:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年12月31日 イイね!

12月 【アクア会】久々の参加

12月 【アクア会】久々の参加こんばんは。もう大晦日です。今年も早いものです(汗)

溜まったネタを大放出すべく久々にPCを立ち上げたら警告音が鳴り響き、見たこともない画面が展開してPC及び人間が固まりました・・・・大晦日にPC壊れるのは勘弁して(涙)
再起動して時間をかけて復旧しました。
いくら古いモノ好きだとしても、10年以上落ちのPCはそろそろ無理があるのかなぁ・・・


さて、12月ネタ第一弾は8月以来の海ほたる。

海上での海風が心地よい季節はとうに過ぎ去り、凍える季節となりましたが、この日は夜になっても何となく暖かかったです。
年末(クリスマス)を控えて?行く道すがらのレインボーブリッジも綺麗なライトアップ(表題写真ブレてる~)。


寒さ対策?か、スターバックス横での室内お喋りタイムが長くなりましたが、いつもの皆様、初めましての方とも楽しくお話させていただきました。
ハコガエ話とか、弄り話とかあれこれたくさん、とても楽しい時間でした。





今年の年頭での抱負は「ポロにスタビ入れて足回り強化」をここで宣言したのですが、結果はまさかの「人間の足周りでスタビ手術(靭帯断裂・移植)の上に強化スタビ(装具)装着」というトホホな結末になりました(泣)

来年こそは!!

この夜の話題をさらったクルマはコチラ↓


登場するや否やあっという間に取り囲んであれやこれや質問攻めの観察しまくり。
キラキラと輝いておりました(羨)


名幹事のquaさん、名補佐のどうでしょうさん他、ご参加の皆様、いつも楽しい会に参加させていただきましてありがとうございます。
自分からは大してネタの提供もできないクルマ生活ですが、引き続き来年もどうぞよろしくお願い致します。







Posted at 2015/12/31 19:06:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年11月05日 イイね!

2015 今年も参加【nomusanの】信州オフ

2015 今年も参加【nomusanの】信州オフやはり今年も出遅れました(汗)


さる10/31、11/1と今年も休みをもぎ取り、参加させていただきました【nomusan主催 信州お泊まりオフ】!
事前の下り坂な天気予報も覆し、皆さんの晴れ男女パワーでお天気に恵まれた楽しい二日間でした。


今年も行きのルートは昨年同様、懲りずに朝練の麦草峠経由で(笑)
早朝 5:15に自宅を出発、当日の開通を控えた圏央道菖蒲パーキングすぐ横を通って、関越道花園ICを目指します。
関越道~上信越を進むにつれて、曇天から青空へ!
これはいいぞと八風山トンネルを抜けたら・・・昨年同様どんより曇り空でした。


中部横断道・佐久南ICで下車し、R141を南下して8:00丁度にR299へ右折。
いよいよ楽しいドライブタイム♪
今年は北斜面も乾いており安心して走れ・・・ないんですよこれが(汗)
昨年より開催が遅いのと、今年は紅葉が早いようで路肩はカラマツの落ち葉がこんもりしていて、乗ったら危険でして。
追い討ちをかけるように?(自己責任ですが)もうタイヤが終わってますので色々と注意を払いつつの走行でした。

登りきってお約束の看板で1枚♪


少し下った先から見えた山(蓼科山?)の頂はうっすらと雪化粧が。
もう山の季節は冬が始まっているのか・・・


下りを楽しんで、R152で茅野市~杖突峠~高遠~R361で伊那市の集合場所『かんてんぱぱガーデン』へ。

集合時間の30分程前に無事到着。


続々集まる方々とご挨拶やお話にひとしきり盛り上がってから、場内の『ひまわり亭』さんでランチです。
さすが寒天工場、お料理のあちこちに寒天が使われていました。
寒天入りのスープや、パンに塗るハチミツにも寒天が!

いただいたのは、シェフのおすすめランチ。
お肉も柔らかく、おいしかったです。

売店も、様々な寒天メニューの製品がありその商品展開に感心。
しっかりと後日のおやつにと買い込みました(笑)


その後は、総勢16台での整列写真!(ごめんなさい皆さんの後姿映ってます)



9Nさんは減少傾向ですが、9N、6R、6Cと新旧ポロが並ぶ姿も良いものです。
ピカピカ新車のお披露目もあり、皆さん興味津々(勿論自分も)
ゴルフもGTIにカブリオレ、ヴァリアントと華やかです。
そして場内の大きなモミジの木も真っ赤に色づき、こちらも華やかでした。



撮影後、残念ですがここでお別れのpolosukeさんにお見送りいただいて、一行は昨年のリベンジを果たすべく開田高原アイスクリームへ向かいます。



昨年は日没時間切れだったので、今年は何としても明るい内においしいソフトクリームに辿り着くのだ!
頭の中はアイス♪アイス♪でいっぱいになりながら気持ち良い山道を登り、無事に到着。
え~と、先頭だった自分はそんなにアイスへの執念深い走りだったでしょうか(^-^;


何にせよおいしくいただいた期間限定の栗ソフトクリーム♪
甘すぎず栗の風味がたっぷり~。


ここで何台かの方は名残惜しくもお帰りに。
また次回ぜひとも!

お泊まり組と日帰りの魔法使いの弟子さんは、御岳山眺望スポットへ。


夕闇迫る中に浮かぶ御岳山を眺め、ここで弟子さんとはお別れに。


今夜のお宿、『ロッジ上天気』さんへ到着したら、乗り合わせて近くの温泉『やまゆり荘』へ。
外気の冷たい、ぬるめな露天風呂と熱い内湯をハシゴして温まりました。
温泉からの帰り道は、気になる6CポロGTI(MT)のT.B.Dさんに同乗させていただいて、足回りの
モード選択による違いを体験させて貰えました!
ボタンひとつで随分と変わるのですね~。

楽しい夕食(メインのパエリアをアップでどうぞ・笑)


楽しい二次会では津久茂さんのドイツ旅行話に惹き込まれ、あっという間に夜は更け・・・


明くる朝も快晴!


出発前にもう一度整列して・・・


そんなさなかにゴルフのピレリを試乗に行く方や


6CポロのブルーGTやGTIの試乗をされる方・・・といつの間にかプチ試乗会が開催されていました(笑)

記念撮影を終えたら、本日は松本観光を予定しているのでお宿を後に。
R361を隊列連ねて駆け下りて


R19に出たところで、素晴らしいクルマ大好き一家のLegpol・chibikuroさんご夫妻とお別れして一行は塩尻ICから松本まで高速移動。
松本城近くの駐車場では満車で駐車させてもらえない憂き目にも遭いましたが、無事にお昼場所へ到着。


『そば処 もとき』さん。
蕎麦の実の芯付近まで精製した粉を使った透き通るようなお蕎麦、ミニ天丼もいただいて満足でした。


ここで解散となり、食後は各自ぶらぶら散策へ。
まずは開智学校へ。


中央の塔の上に建つポール、四方に方位を示す横棒?があるのですが、表示が西洋のN.S.E.Wではなく、東西南北と漢字プレートだったのがいかにも和洋折衷の時代を感じさせて良かったです。
その隣にある現在の 松本市立開智小学校 の建物もこの開智学校を現代風に摸したかのようで対比が面白かったですね。

散策は続いて松本城へ。


初めて訪れたのですが、この目で見るまでは「黒塗りのお城・・・白いお城に較べて野暮ったいのでは?何ていうか野武士の集う荒っぽい砦のような感じ?」と失礼な事を想像していました(汗)
しかし、いざ目の当たりにすると、赤い橋とお堀の向こうに佇む風格のあるお城で圧倒されました。
松本城さん、大変失礼しましたm(__)m


ここで陽のあるうちに帰ろうかとご挨拶してひと足先に失礼しましたが、お天気良いし、やっぱり まっすぐ帰るの勿体ない病(笑) が発症し、高速乗って梓川SAでりんごソフト食べたり、無駄?に山道寄り道して、軽井沢に買い物の寄り道したり。
そうこうしている内に関越道の渋滞もすっかり解消していたので、開通したばかりの圏央道を試走、オープンしたての菖蒲PAを偵察の後、白岡菖蒲ICで下車して帰宅しました。


このICを使えると、西方面へのアクセスがかなり楽になるのでぜひ活用したいところですが、いかんせん料金高いのが悩みの種ですorz


こうして今年も無事にお泊りオフを楽しむ事ができました。
毎年素晴らしいプランニングの幹事nomusanさんに、参加の皆様方、遊んでいただきありがとうございました!
お世話になりました!
来年は、皆様のアドバイスを参考にちゃんとタイヤを新しいのに換えて参加します(笑)

また来年もどうぞよろしくお願い致します。


2日間の走行距離 : 759km
   〃 燃費    : 13.8km/ℓ






Posted at 2015/11/05 23:46:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@コロたん さん、更新できる箇所で一番近いのでお膝元にお邪魔しました~。
予約も手続きも空いていて良かったです。
ホント、免許証の写真は時の流れを容赦なく実感させてくれます(悲)」
何シテル?   10/16 21:04
くめちこです。よろしくお願いします。 免許取得からずっとKP61スターレットに乗ってました。 しかし車齢30才近く・・・ボチボチ不調が出てきたので泣く泣...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ボンネットオープナーのワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 22:29:34
ボンネットオープナーの外れ止め(再掲) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 01:36:49

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ ポロ子さん (フォルクスワーゲン ポロ)
08年式フォルクスワーゲン ポロGTIに乗っています。 MT愛好家です。 小さくて楽し ...
ヤマハ シグナスX シグシグ (ヤマハ シグナスX)
12年9/14に中古で買い換えました。 カラーはヤマハ50周年記念限定ストロボカラーです ...
ホンダ VT250FE ボン太くん (ホンダ VT250FE)
バイクも乗ります。 たぶん84年式のVT250Fです。 不動車両を譲ってもらい、せっせ ...
カワサキ GPZ900R ケロ (カワサキ GPZ900R)
二輪免許を取得してカッコいいからといきなりのニンジャという無謀ぶりw 連れに色々特訓して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation