• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くめちこのブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

2014【nomusanの】信州オフ

2014【nomusanの】信州オフ
・・・放置も大概にしろよな?の、くめちこです(汗)

前回の日記がGWのネタでした・・・
季節はずんどこ進んで、もう晩秋ですよ!?

と言う訳で(?)今年も行ってきました【nomusanの】信州お泊まりオフ!


今年は昨年と違って好天の予想、絶好の紅葉日和!
とあれば、集合場所へ向かう中央道は渋滞に違いない・・・
そうすると、とっても早く出発しないと渋滞を回避できない。
→( ゚д゚)ハッ! 早く出るならわざわざ高い圏央道と中央道使うことないよな!

関越北上→上信越で佐久→R141からR299で麦草越えて、諏訪経由で高遠、って長野を右から左ナナメ下へ突っ切ればいいんじゃん♪天才ww(←ヲイw)

なんてことを企てて、朝5:40頃自宅を出発しました。

そんな早朝ドライブの様子フォトギャラで



そして、楽しい朝練を終えて、茅野市のコンビニで同じ関東組のP-VW_ina-kichiさんと待ち合わせ。
やはりinakichiさんも下道ドライブを楽しんでこられた様子(笑)

R152を高遠に向かって杖突峠をドライブ♪




無事に集合場所に到着すると、大半の参加者の方々はもうお見えでした。
集合時刻には勢揃い!



今回、初めまして♪のpolosukeさんがお隣に駐車して下さいました。
白ポロ二台並んで嬉しいな~♪
間違い探し?をして遊ばせていただきました(笑)


お昼は「高遠そば」を。
メインのそばつゆも、五平餅も「初体験!」なお味でした。
そばつゆが赤い辛み大根のおろし汁で、味噌を溶いて味付けなんて
関東じゃこういった味付けはお目にかかれないな~。




そば湯を入れたら、「具ナシ大根のおみそ汁」になったのも新鮮でした。


食後は、隊列走行で木曽平沢の街並みを目指します。
が、途中で本隊とはぐれてしまった白ポロ二台(汗)



ミラーに映る自分と同じクルマ、って不思議な感覚ですね。
しばし白ポロランデブーを楽しんで・・・・・迷子になりました(爆)
polosukeさん、すみませんm(_ _)m

何とか本隊と合流し、木曽平沢の漆器屋さんへ。
蔵をリフォームしたギャラリーでお茶をいただきつつ、美しい漆器の数々を眺めます。

こんな季節のあしらいの、おいしいお菓子もいただいて。



黒いお重に映えるなぁ。
歳を取ったせいか(爆)最近和の心も良いなぁと感じるこの頃・・・


目にもおいしいお茶をいただいた後は、今度こそ!はぐれずに開田高原を目指します。



おやつの開田高原アイスクリームを目指すも、無念のタイムアウトorz
日帰りの何名かの方はここでお別れでした。
また来年!


開田高原の「ロッジ上天気」さんに到着後、温泉「やまゆり荘」でドライブの疲れをほぐしたら、
お待ちかねの晩ご飯♪



今年も開田高原の幸など、おいしくいただきました。
(写真右下は朝食です)


楽しい飲み会の夜は更けて・・・・


翌朝もスッキリお目覚め♪
ロッジの庭も紅葉が見頃です。



集合写真を撮ったら、今日のハイライトの上高地に向けて出発!




R361を高山に向けて北上。
山道たっのし~い♪



ポロのかわいいお尻眺めながら走るのたっのし~い♪とテンション上がりまくり(笑)

途中休憩を挟みつつ、無事に平湯温泉の駐車場に到着しました。

上高地での様子こちらフォトギャラへ。



上高地から下りてきたら日没間近。
光があるうちに最後の集合写真。



ここで名残惜しいですが、解散です。
お世話になった皆様、ありがとうございました!
また来年もぜひお会いしましょう!



で、帰り道の選択は・・・R158で松本へ下りるのはモチロンなのですが、せっかくだから
安房峠行きたいな、と思ったり。
でも、日没後は危険だな、と思い留まって、おとなしく安房トンネルへ。
松本から高速へ、と思いきや中央・関越共に渋滞だらけで嫌なので、ここはやっぱり下道でしょ(笑)

同じく下道マスター(?)のinakichiさんと松本からR254→下仁田ICより上信越道
→関越・上里SAで解散→花園ICで下車→下道、で無事に0時すぎに帰宅しました。


今回は下道が多いドライブでしたが、時間帯とルートが良かったのか、
渋滞もなく疲れず楽しく二日間走り回れました。
幹事のnomusanはじめ、参加者の皆様、お世話になりました、ありがとうございました。

来年はまたひと味違うツマミを持参しようと思います←懲りない(笑)



二日間の走行距離  :  702km
   〃  燃費    :  13.4km/l


長文ブログにお付き合いいただきまして、ありがとうございました。 








Posted at 2014/10/30 00:33:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年05月14日 イイね!

【inakichi塾?】春期講習・志賀草津ツーリング。

【inakichi塾?】春期講習・志賀草津ツーリング。いかーん!宿題の提出期限を過ぎている(汗)
この宿題レポは長文・写真多数ですのでご注意下さい。



4/27、P-VW-inakichiさん主催の【志賀草津道路の雪壁を見るツーリング】に参加してきました。
(参加者2名の間では、別名【inakichi塾】)


5:30出発 ~ 農道経由R17上武道路 ~ 北関東道伊勢崎IC ~ 関越道渋川伊香保IC
と順調に走行。
渋川からはK35 ~ R145 ~ R292 で集合場所へと向かいます。

途中の県道で



なんて道路情報を見ましたが、いやいや、昨日から晴れて暖かくて凍結はないだろ?って鼻歌状態でした(笑)
悪天候で撤退した昨年と違い、進行方向に雪雲なんてなく、期待が膨らむ良い景色ですから!




8:30に集合場所の「道の駅・草津運動茶屋公園」到着。



もう塾生1号・アイス417さんがお見えでしたので2人して「塾長来ないね~」なんて言いながら
inakichiさんの到着を待ちます。

やがて塾長inakichiさんが登場し、本日のルート図という名の講習テキストが配られ、説明を。
まぁ、少人数の講習ということで、楽しく行きましょう♪


志賀草津道路を雪の壁に向かって出発!
塾長のゴルフGTIを先頭に、塾生2号の自分、そして塾生1号アイスさんのプジョー306で走ります。



このお天気だと、アイスさんの306カブリオレがとにかく気持ちよさそうで羨ましい限り。

高度を稼ぐに連れて、残雪も増えてきて。
青い空とのコントラストが何ともいえない美しさ。
やはり、高度が上がると空の青さが深まりますね。



やがて、雪の壁が徐々に姿を現してきます。



この先、どれだけ高さがあるのかな?と期待しつつ更に進むと・・・




キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

高さ、あるじゃないですか!
7~8m位でしょうか?
迫力あります!



歩行者もたくさんいるので徐行で雪壁を堪能。


駐車場に車を置いて、しばしお散歩観光タイム。

やはりココは外せません。



国道最高地点。

バイカーさんもたくさん愛車との記念撮影してました。
(自分も昔、やりました)

こんな青い空の下、残雪眺めつつお散歩も気分いいです。
道路脇の温度計は8℃、こんな高い山の上なのにポカポカ陽気でした。




少し走って、横手山ドライブインへ。
アイスさんが一番オイシイ場所にしっかりと駐車してました。
これがなんとも絵になる!



悔しいから(?)こちらはGTI兄弟で!(笑)



お昼も近づき、下山。
ちょっとペース上げつつ、雪壁の中を走るのも楽しい。




そして午前の講義?も終わり、楽しいお昼の時間です。

信州と来たら、やっぱりお蕎麦!
3人で協議の結果、こちらのお店へ。

北志賀竜王近くの「須賀川そば、竜王荘」さん。



お蕎麦と野菜の天ぷらを♪



お蕎麦はツルっとした喉越し、天ぷらはカラリと薄衣でと、とてもおいしくいただきました。


さて、午後のinakichi塾、眠気とは無縁の講義が続きます(笑)

桜の下での撮影会。



少し前まで残雪の山の上にいたのに、満開の桜も楽しめてお得感満載。

写真はありませんが、この直後のリンゴ畑の中での畦道走行会?が楽しかったですね(笑)

続く信州中野付近では珍しい2ショット。



塾長のゴルフと並ぶ、ゴルフプラス。
ゴルフプラス、何故か最近あちこちで見かけるんですが・・・販売当時はあまり見なかったのに。
どこに隠れているんだろう。

飯綱町へ進み、今度は咲き始めの桜並木を抜けて、



雄大な景色を爆走し(笑)



飯綱リゾートスキー場そばの、「むれ水芭蕉園」へ。

丁度見頃を迎えていて、たくさんの水芭蕉が咲き誇っていました。



こんなに群生しているとは!
3人とも「凄く綺麗だね」としか言葉が出ません。



雄大な雪景色に、桜に、水芭蕉にと季節を満喫できたinakichi塾・春期講習でした。

ここでアイスさんはお帰りになるとのこと。

お疲れ様でした、えぇ、無事に合格点を取られたからですよね。


赤点(走行距離に満足してない)?の自分、ここからは「居残り補習」の時間です(爆)
塾長の厳しい個別指導が始まります(ウソ)

K506 ~ K36 と快適なワインディングを楽しみ、山桜も眺めたりしながら



着いた所は、鬼無里のおやきの「いろは堂」さん。



こちらでおやきをお土産に。
試食でいただいたおやきを頬張ったり、隣のカフェで一休みしたり。


さすがに日も傾き、補習もそろそろ終わりかな?
K36 ~ K31 ~ R19 と長野市内へ向けて戻りまして、R18篠ノ井BP沿いのファミレスで
解散。

inakichi塾長、楽しい春期講習ありがとうございました!


長野ICから高速でのんびり帰ろうか。


横川SAでちょっと休憩。
さすがに寝不足(前日も仕事)で出てきたし、翌日も当然仕事だから仮眠しよう・・・


Zzz・・・





目が覚めました。
画面左上・時刻に注目。



ん?

何だって!?

ちょっとのつもりが、しっかりと眠っていたとはorz


ここから大慌てで帰宅・・・する事もなく、最寄ICではなく、関越道本庄児玉ICで下車して
のんびりと3:30帰宅。
翌日も仕事だろ・・・お疲れ、自分(笑)



鬼無里で購入したおやきはおいしくいただきました♪
こごみとぶなしめじ。




最後まで盛りだくさんの楽しい春期講習ツーリングでした。
inakichiさん、アイスさん、ありがとうございました。


本日の走行距離 : 520km
本日の燃費    : 13.9km/l



Posted at 2014/05/14 20:51:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年04月23日 イイね!

【EJGV】伊那イチゴ狩りオフ・・・放置申し訳ありません(汗)

【EJGV】伊那イチゴ狩りオフ・・・放置申し訳ありません(汗)えーと、えーと・・・・
イチゴは日持ちしませんね(汗)
冷蔵庫に入れても厳しいですね。
すぐに傷んでしまいます・・・


という訳で(?)今更感ありすぎのオフ会参加レポ。

3/9は【EJGV】の長野・イチゴ狩りオフに参加して参りました。

前日きちんと早寝して、当日もきちんと起きたのに・・・
なんでか出発準備を整えたら、いい時間(汗)
近所のスタンドで給油したのが集合時間の3時間前。
えーと・・・集合場所って、伊那だよな(汗)
節約の為、最寄のICから高速乗る気はないんだけど・・・

「んー、何とかなるだろ♪」
と、八ヶ岳を眺めつつ中央道を走りまして



集合時刻7分前に無事到着♪
(ビリだけど!)
間に合って良かった。


今回も勢揃いしましたクルマ達!

淡い色から→


濃い色まで。


こんなカワイイ参加車両も♪


ドライバーのきなこちゃんは将来有望ですね♪


そして早速メインイベントのイチゴ狩りへ突撃!



暑い位のハウスの中では、こんなおいしそうなイチゴ達が待ってました♪



女峰やとちおとめ、さがほのかetc、品種も複数あって色々食べ比べた結果、自分は昔ながらの
酸味の強い「女峰」が好みだということを再確認しました。
やっぱり、子供の頃から食べ慣れた味がいい、ということですね(笑)


イチゴで結構お腹も膨れ、一度駐車場に戻ると・・・

全身イチゴ色な方がお助けカーのお世話になっておりました(汗)



無事解決で何よりです。


自分の知る限りでは【爆食集団】である(?)EJGV、イチゴの消化もまだまだなのに、
早くもランチタイムに突入します。
それもバイキング(笑)



イチゴの消化がまだという訳で(?)お上品な一皿目。



二皿目でご飯などをいただいて(写真ナシ)

デザート三種盛りで締めました→別腹(爆)



いやいや満腹。


食事の後は、またしばらく話が盛り上がり、皆さんお土産やチューリップを買ったり。

自分は、この後寄り道したい所がありましたので、早めに失礼させていただきました。
参加の皆様、今回も楽しい時間をありがとうございました。


          *** 寄り道編 ***

中央道伊那ICへ向かう皆さんとは逆方向へ針路を取って・・・

10月のオフ会以来の権兵衛トンネル越えで木曽方面へ向かいます。



道路に雪は無く、40分もかからずに「奈良井宿」へ到着。



ここであるモノを購入したく寄り道をしたのですが、道の駅の駐車場には車は数えるほど・・・
おかしいな?
ネットで調べてきたけれど、冬季閉鎖なんて書いてなかったし、夕方近いけど一応観光地だよな?
なんて思いながら散策を開始しましたが・・・・





時間が止まってました(汗)
(写真はイメージです?)

日曜日だというのにお店やってない!
いや?やってるのかもしれないけど、よくわからない(笑)
とにかく人も歩いてない。
目当てのお店も閉まってました(悲)

という事で、残念な気持ちで宿場内を往復散歩して車に戻りました。

すると・・・
珍しい車がお隣に♪



イオスさんでした。
さほど大きな車ではないと勝手に思っていたのですが、並んでみると意外と大きいんですね。
ゴルフⅢのカブリオレは未だたまーに見かける事もありますが、イオスは本当、滅多に見かけないです。


その後、目当てのモノは近くのお店で無事に購入できたので良かった良かった♪


帰りは、時間に余裕があれば岡谷~新和田トンネル~小諸と抜けて、上信越経由で帰ろうと
画策していたのですが(中央道上りは渋滞するだろうとの読みもあり)、塩尻まで戻った時点で
結構な時間になっていたのと、予想に反して中央道が渋滞ナシ、反対に上信越や関越が
渋滞しているという状態だったので、おとなしく塩尻から中央道にて帰りました。



という訳で、大変遅くなりましたが、オフ会の参加報告とさせていただきます。
ちっともブログは書かないけれど、ちゃんと生存しております(笑)


本日の走行距離 : 516km
本日の燃費    : 13.94km/l





















Posted at 2014/04/23 00:27:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年12月08日 イイね!

【EJGV】静岡オレンジハンティングオフ♪

【EJGV】静岡オレンジハンティングオフ♪大変大変!!
ミカン(ネタ)が腐ってしまう~(汗)

大変遅くなりましたが、11/24【EJGV】オレンジハンティングオフのご報告です。


マイルド総帥より「9:45に東名牧之原SA出発予定」とご連絡を頂いておりまして・・・
前日も仕事だった自分。
就寝も遅く、果たして集合時間に間に合うのか超!ドッキドキでした(汗)

6:50、自宅を出発。
当初は節約して、首都高から高速を使う予定でしたが、時間が押してしまったので
最寄のスマートICから高速を使います。

首都高~東名の渋滞がないことを祈りつつ走り(遅刻したらどうしよう、とプレッシャーでもうホントに
吐きそうでした・笑)、東名足柄SAまで来てようやくひと息。



ここまで来たらひと安心。
でも、気を抜かず、周囲に注意を払いつつ走って、9:30に無事に牧之原SAに到着しました(ホッ)


ここで横浜方面からのみなさんと合流し、ミカン狩り場所へ向かいます。


10:00すぎ、ei♪さん達の待つ「大興寺」の駐車場に到着!



スミマセン、台数多くて入りきりませんでした(汗)


いよいよ、ミカン狩りタイム♪
農園のお父さんからミカンの品種や枝からの切り落とし方等のレクチャーを受け、カゴと剪定ばさみを
持ってスタート!



おいしそうなミカンの木はどれだろう?



今回は、「山下紅早生」という市場には出回らない品種を特別にご提供いただきました。
小ぶりで色が濃くて、みずみずしいおいしいミカンでした♪
ミカン大好きな自分は結構な数を食べていたような(笑)
カウントはしてなかったけど。

1時間後・・・・・

カゴの中は



お土産ミカン♪
控えめな数な所が自分らしいでしょう?(爆)

袋に詰めていただいて



お土産一丁あがり!

農園の奥様が淹れて下さったお茶もおいしくて、さすがミカンとお茶の本場って思いましたよ。


ミカンでお腹も満たされましたが、お昼時になりましたので、続いてはランチタイム。

海方面へ向かい、お寿司をいただきます。



「大栄館」さん。

個室をご用意いただいて、おいしいお寿司を。



海の近くは、お魚も新鮮でおいしいですね!

ここでも話が盛り上がり、あっという間に次のスケジュールへの移動時間に(汗)


駐車場に戻って、ようやくクルマのオフ会らしいひと時が始まりました。
(写真ナシ)
ここでの注目第一位!はまか兄さんのウィンダムでしたね~。
キレイに乗っていらして、あちこちに小技が仕掛けてあり皆さん興味津々でした。
今思うと、あの頃のトヨタ車って、お金かけてたな~と思います。


お喋りで小腹もすいて、おやつを食べに行きますよ~って事で?
続いては、静岡のお菓子といったら、の「たこ万」さんへ向かいます。



茶畑の合間を走って



「たこ万 遠州茶家」さんへ。



ケーキと飲み物のセットが安い!!
自分は「イチゴのティラミス」と紅茶をいただきました♪



そのリーズナブルさ故か、それとも甘い物は別腹なのか、ケーキセットに和スイーツに・・・と
たくさん食べてた方も複数名(笑)


気がつくと外は夕暮れ。



今の時期は日が落ちるのが本当に早い。

駐車場で少しお喋りして、名残惜しいですが解散です。

幹事さん&ガイド役のei♪さん、主催マイルドさん、参加の皆さま、楽しい時間をありがとうございました!


さーて、東名は大渋滞だし、どうやって帰るかな・・・と思案していたら、のびたさんやジャムちゃんさんが「ご一緒に」と声をかけて下さったので、お言葉に甘えて。

菊川ICから東名に乗り、ジェントルな皆さんを後方から一気抜きなんていうお下品な技をしたり(バカ)
のびたさんとランデブーしたりしつつと楽しんで走って来ましたが、御殿場IC手前からの渋滞についに
耐え切れず、大井松田ICで離脱。
R246 ~ 厚木から圏央道 ~  R129 ~  八王子BP 経由で再度圏央道 で帰宅しました。


今回も楽しいドライブでした♪

本日の走行距離 : 565km
本日の燃費    : 13.1km/l







Posted at 2013/12/08 15:44:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年11月09日 イイね!

【nomusanさんの】信州オフ。

【nomusanさんの】信州オフ。またもや放置気味のくめちこです。

ようやく時間が取れたので、大変遅くなりましたが10/26.27のオフ会参加レポです。


さて、今回 nomusan さん主催の信州オフにお誘いを頂いたので参加させていただきました。
しかし、当日26日の天気予報は台風!!
一時開催も危ぶまれましたが、天気も回復予報なので決行!の運びとなりました。


朝から本降りの雨でしたが、8:00過ぎに自宅を出発。
R16~圏央道~中央道とのんびり走って、伊那ICで高速を下ります。
そこから木曽・開田高原へ向かいます。
高速の諏訪湖SA辺りでは日が差してきて、伊那ICから権兵衛トンネルに入るまでは晴れてきたのに
トンネルを越えたら、また曇ってしまった・・・

開田高原へ登っていくと、アイスクリーム屋さん発見!
とっても寒いのですが、やっぱりおいしそうなアイスの誘惑には勝てません(笑)



すぐりアイスを♪
ちょっと食べかけですが(汗)




この後、宿泊先の「ロッジ上天気」さんに到着。
みなさんほぼ揃われたところで、近くの「やまゆり荘」へ行きのんびり温泉してきました。
露天風呂が広々してて、冷たい空気の中、あったかいお湯に浸かるのは気持ちいいです。


宿に戻って、お待ちかねの夕ご飯。





おいしい前菜に具だくさんのパエリア、メインのお肉、デザートのシフォンケーキまで。
いや~、お腹いっぱいになりました。

そして談話室で持ち寄りのお酒とおつまみで深夜まで二次会。
色々なお話で盛り上がり、あっという間でした。
今回お初の自分は、「きゅうりの浅漬け」と「なんちゃって松前漬」をご挨拶代わり?に
仕込んで行ったのですが、みなさんに好評をいただいて良かったです(ホッ)


そして翌朝。

時折雲が流れてくると、冷たい小雨がさーっと降るも、概ね晴れ!

朝食の後は、撮影会!






宿を出て、整列!出発~♪



高原の紅葉を楽しみながら、南木曽の妻籠宿へ向かいます。



同じ車の後ろを走るのは楽しい!
テンションあがりますね。




そして妻籠宿をめいめい散策。



初めて訪れましたが、宿場町の雰囲気がいいですね。
夕刻から夜にかけての灯りが点った風景なんていいだろうな・・・
ここで、木犀の香りがふわっと流れてきて「今年最後の木犀の香りだな」ってちょっとしんみりしちゃいました。


散策の後は、本日のメインイベント(?)
nomusan さんがシークレットにしていた「秋の味覚のお昼ご飯」!



マツタケご飯にマツタケのお吸い物にキノコ尽くしのお料理。



自分も含め、みんな無言で食べまくってました。
香りも良く、「秋の味覚」を存分に味わいました♪


ここで、一部の方々とはお別れして、自分はnomusan さん達と更にひと山越えた馬籠宿へ進みます。

ここでまたポロのお尻を眺めつつ楽しく走りまして。



馬籠宿の展望台からの眺め。



ちょっと坂道の馬籠宿をこれまた散策。
木曽檜で作った曲げ輪のお弁当箱に心惹かれましたが、お値段が(泣)


ここで16:15、最終解散。

みなさんとお別れして、自分は更に中津川市内のある所へと急ぎます。
ここは17:00クローズとの情報だったので、ちょっとペース上げて(汗)
焦りすぎて、道をちょっと行きすぎちゃったりしましたが、16:50に無事に到着!!



「カフェ アドレナリン」さん。

「せっかくここまで来たんだから、クルマ好きなら行ってみると良いよ」
と、教えていただいたのでお邪魔してみました。

軽井沢の「カフェ GT」さんとはまた違ったクルマカフェですね。
店内のディスプレイも凝っていて、でもゆったりとした雰囲気で、今回はお茶一杯で時間切れでしたが
次はぜひゆっくりとしてみたいものです。


すっかり日も落ちた中、中津川ICから中央道に乗り、途中でプチオフ?したりして
中央道の渋滞が解消するまで時間つぶしをしながら、0:00頃無事に帰宅。

ご一緒いただいた皆さま、楽しい2日間でした。ありがとうございました。
またよろしくお願いします。



おしまい・・・と言いたい所ですが、実はポロ子さん、2日目の朝、エンジン始動したらいきなり
水温警告灯が点灯&アラームが!
朝イチの始動でなんで点くんだ!?
水温センサー異常?
という訳で、本日ディーラーに行こうと思ったのに、先方多忙で断られて来週に持ち越しですorz


2日間の走行距離 : 719.3km
2日間の燃費    : 14.2km/l 










Posted at 2013/11/09 13:57:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@コロたん さん、更新できる箇所で一番近いのでお膝元にお邪魔しました~。
予約も手続きも空いていて良かったです。
ホント、免許証の写真は時の流れを容赦なく実感させてくれます(悲)」
何シテル?   10/16 21:04
くめちこです。よろしくお願いします。 免許取得からずっとKP61スターレットに乗ってました。 しかし車齢30才近く・・・ボチボチ不調が出てきたので泣く泣...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ボンネットオープナーのワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 22:29:34
ボンネットオープナーの外れ止め(再掲) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 01:36:49

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ ポロ子さん (フォルクスワーゲン ポロ)
08年式フォルクスワーゲン ポロGTIに乗っています。 MT愛好家です。 小さくて楽し ...
ヤマハ シグナスX シグシグ (ヤマハ シグナスX)
12年9/14に中古で買い換えました。 カラーはヤマハ50周年記念限定ストロボカラーです ...
ホンダ VT250FE ボン太くん (ホンダ VT250FE)
バイクも乗ります。 たぶん84年式のVT250Fです。 不動車両を譲ってもらい、せっせ ...
カワサキ GPZ900R ケロ (カワサキ GPZ900R)
二輪免許を取得してカッコいいからといきなりのニンジャという無謀ぶりw 連れに色々特訓して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation