• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くめちこのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

VTで秩父ツーリング

一昨日、某ブログのお友達に誘われて、秩父へVT250Fでツーリングに行ってきました。

そろそろ寒くなる時期、バッテリーの充電も兼ねてこまめに乗らなきゃいけない季節がやってきた(何かおかしい?(笑))

朝8時半すぎに自宅を出発。
待ち合わせ場所には約1時間で到着。
早すぎたかなと思ったけど、参加者の方が1名いらしてました。
すぐに、主催者ご夫婦も到着。
総勢4台で秩父へ。

裏道使ってR299へ。
まぁそこそこのペースで流れて、R140で奥秩父を目指します。
車がいて思うような加速ができないのはちょびっとストレス溜まりますが、車にも乗る身、ドライバーだったら「バイクうざいなー」と思われるのも分かります。
バイク乗るとすっかりライダースイッチが入っちゃうんですね(笑)

大滝の隠れ家のような古民家蕎麦やさん「紺屋」さんでお蕎麦をいただき、(12時頃到着してギリギリセーフ、食べ終わる頃には売り切れになりました)更に西進してループ橋を渡って滝沢ダムへ。
ここで折り返し、帰り道は紅葉がきれいな場所でちょこちょこ停まりながら、来た道を戻って、秩父から
定峰峠へ。
ここで峠走りをしばし堪能。しかし、前を行くドカティには離され・・・自分としては頑張ってるのになぁ。
(身の程をわきまえない・(笑)まだまだ修行中の身です)

日が落ちる前に東松山で解散、トコトコと買い物しながら無事帰ってきました。
本日の走行距離、215km。埼玉を横断往復するようなツーリングでした。

あと1回位峠に行きたいな、と思うけれど、厳しいかもなぁ。

写真1 お蕎麦屋さん「紺屋」さん
写真2 滝沢ダムで「アタシのバイク、カッチョ(略・笑)
写真3 終わりかけですが、紅葉がきれいでした。





Posted at 2012/11/25 21:27:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | VT250F | 日記
2012年11月14日 イイね!

ついにスタ子ちんとお別れ(涙)

ポロ子さんに買い換えてから実家の隅にてお休みしていたスタ子ちん。
あと車検1ヶ月弱というところで、父親に「邪魔だからいい加減どかせ!」と言われてしまい、急遽次のオーナーさんに引き取りにきていただきました。

ついにお別れです。

実家にオーナーさんをお連れして、注意書きを書いたお手紙渡して、フクピカで軽くお掃除。
トランクにスタッドレスやらスペア部品積んで、エンジン始動しようとしたら、放置プレイだったせいか、バッテリーが・・・ジャンピングして始動!
実家を出発して、途中までお見送り。

ポロ子さんの後ろを恐る恐るついてくるスタ子ちん。
ミラーに映る自分の愛車(過去形だけど)を見ると言うのも不思議な気分でした。

インプレを聞くと、「やっぱりブレーキが怖い」マスターバックないからねー。
でも、26万km弱だけど機関は問題なさそうだね。と。
ほっ。

途中までお見送りし、ついにお別れして走り去っていくスタ子ちんを見送ると寂しさが・・・
もう乗ることはできないんだな。
楽しいエンジンフィールに軽いコーナリング。
雪道では怖い思いもしたなぁとか、砂浜でスタックしたとか、色々思い出します。
不思議と涙は出ませんでしたが、心に穴があいた感じ・・・これから寂しさを実感するんでしょうね。

新しいオーナーさんは友人だから、近況を聞くことができるのが幸いかな。
同じ県内だし。
大事に可愛がってもらえる事を願っています。

写真1 : 最後に撮影。
写真2 : ミラー越しに走るスタ子ちん。



Posted at 2012/11/14 21:57:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | KP61スターレット | 日記
2012年11月11日 イイね!

軽井沢へお立ち台ドライブ♪

11/9 金曜日。

ポロ子さんで紅葉も終わりかけの軽井沢へドライブに行ってきました。
またの目的は「おいしい物買出し&食べるぞドライブ」(笑)

東松山から松井田妙義まで高速でワープ!
通勤割引使ったので、片道1,100円、安い!!

まずは横川駅前の「おぎのや」さんで「玄米弁当」を購入。
これはこちら方面に来た時は外せません。
今年2回目の購入。嬉しいな♪

そして碓氷峠の旧道を登っていきます。
ワインディングは、3速ホールドで登って行ってくれるほどトルクフル!
いや~スタ子ちんと比べたらパワーあるなぁと感心感心。
めがね橋を通過して(混んでました)、紅葉を眺めつつ更に走っていくと、熊の平駅跡の駐車場が。
ここに車を停めてしばし一人撮影会をしたあと、ふと思い立って、熊の平駅からめがね橋まで廃線跡が散策コースになっているので歩いてみることに。
その昔は電車が通っていたであろうレンガ造りのトンネルをいくつか抜けて歩くと、めがね橋の上に出ました。
いつもは下から見上げるだけなので、下を見下ろせるのは新鮮です。

で、また車に戻るのですが、横川から軽井沢方面って、アプト式の線路使ったり、電気機関車で電車を牽引して登っていく位なんだから、ずっと上り坂です。(汗)
これぞまさに「行きは良い良い、帰りは・・・」なコース。
汗をかきつつ車に戻りました。


そしていよいよ本日メインの場所へ。
軽井沢を抜け、追分にある「Cafe GT」さんへ。
去年は友達に乗せて来てもらいましたが、遂に愛車でここのお立ち台へ上がります!!

お食事の後、お立ち台へ上がらせていただき、撮影会♪
終わりかけだけど紅葉も映り、満足な一枚が撮れました。


マスターにお礼を言って、Cafe GTさんを後にし、次は浅間サンラインを西進。
小諸?東御?のジェラート「ちるちる」さんでデザートタイム♪
・・・と思ったら、「定休日」の看板がぁ!
え~、食べる気マンマンで来たのに(涙)

でもここでめげないアタシは、更に進んで、バイクでよく来る、「アトリエ・ド・フロマージュ」さんへ
突撃!
ここでチーズデザートとりんごジュースをいただいて、満足。
お土産にチーズを購入。


帰りは軽井沢まで戻り、夕刻の旧軽銀座をブラついて、碓氷バイパスを下り、また松井田妙義から高速へ。
最後に「ららん藤岡」の「肉の駅」で味付けモツを購入して東松山で高速OUT。

持っていったクーラーバッグは結構いっぱいになりました(笑)
バイクじゃ買えるものに限りがあるけど、車だと色々買えて便利だと改めて実感。(笑)

ポロ子さんの走りも充実した晩秋の一日でした。


写真1   旧道碓氷峠のめがね橋へと続く廃線跡
写真2、3 Cafe GTさんでの撮影会







Posted at 2012/11/11 14:36:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ♪ | 日記
2012年11月06日 イイね!

ブレーキパッド交換。



11/2、ポロ子さんのブレーキパッドを低ダストタイプのものに変更してみました。

純正パッドはダストが凄くて、一度遠出に乗るたびにホイールのお掃除をしなければならないのが大変で・・・(汗)

当初、dixelのパッドを検討していましたが、欠品中とのことにつき、今回はENDLESSのパッドにしてみました。
Ewigという商品です。

きゃ~、ENDLESSだとスタ子に乗ってたときのイメージで、効きそうなかんじ~♪
でも、よく鳴くとの噂も聞いていたのですが、どうなんでしょう?


装着して、インプレ。
純正より、ちょっとタッチが硬い?(まだアタリが出てない?)
ダストは、確かに少ないかも?(まだ距離乗ってないけれど)

これから距離乗ってみて、どうなるかが楽しみです。

Posted at 2012/11/06 10:31:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポロGTI | 日記

プロフィール

「@青屋根白ボ さん、ホワイト餃子!しばらく食べてない!食べたい~!」
何シテル?   07/26 21:42
くめちこです。よろしくお願いします。 免許取得からずっとKP61スターレットに乗ってました。 しかし車齢30才近く・・・ボチボチ不調が出てきたので泣く泣...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45 678910
111213 14151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ボンネットオープナーのワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 22:29:34
ボンネットオープナーの外れ止め(再掲) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 01:36:49

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ ポロ子さん (フォルクスワーゲン ポロ)
08年式フォルクスワーゲン ポロGTIに乗っています。 MT愛好家です。 小さくて楽し ...
ヤマハ シグナスX シグシグ (ヤマハ シグナスX)
12年9/14に中古で買い換えました。 カラーはヤマハ50周年記念限定ストロボカラーです ...
ホンダ VT250FE ボン太くん (ホンダ VT250FE)
バイクも乗ります。 たぶん84年式のVT250Fです。 不動車両を譲ってもらい、せっせ ...
カワサキ GPZ900R ケロ (カワサキ GPZ900R)
二輪免許を取得してカッコいいからといきなりのニンジャという無謀ぶりw 連れに色々特訓して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation