• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くめちこのブログ一覧

2014年05月14日 イイね!

【inakichi塾?】春期講習・志賀草津ツーリング。

【inakichi塾?】春期講習・志賀草津ツーリング。いかーん!宿題の提出期限を過ぎている(汗)
この宿題レポは長文・写真多数ですのでご注意下さい。



4/27、P-VW-inakichiさん主催の【志賀草津道路の雪壁を見るツーリング】に参加してきました。
(参加者2名の間では、別名【inakichi塾】)


5:30出発 ~ 農道経由R17上武道路 ~ 北関東道伊勢崎IC ~ 関越道渋川伊香保IC
と順調に走行。
渋川からはK35 ~ R145 ~ R292 で集合場所へと向かいます。

途中の県道で



なんて道路情報を見ましたが、いやいや、昨日から晴れて暖かくて凍結はないだろ?って鼻歌状態でした(笑)
悪天候で撤退した昨年と違い、進行方向に雪雲なんてなく、期待が膨らむ良い景色ですから!




8:30に集合場所の「道の駅・草津運動茶屋公園」到着。



もう塾生1号・アイス417さんがお見えでしたので2人して「塾長来ないね~」なんて言いながら
inakichiさんの到着を待ちます。

やがて塾長inakichiさんが登場し、本日のルート図という名の講習テキストが配られ、説明を。
まぁ、少人数の講習ということで、楽しく行きましょう♪


志賀草津道路を雪の壁に向かって出発!
塾長のゴルフGTIを先頭に、塾生2号の自分、そして塾生1号アイスさんのプジョー306で走ります。



このお天気だと、アイスさんの306カブリオレがとにかく気持ちよさそうで羨ましい限り。

高度を稼ぐに連れて、残雪も増えてきて。
青い空とのコントラストが何ともいえない美しさ。
やはり、高度が上がると空の青さが深まりますね。



やがて、雪の壁が徐々に姿を現してきます。



この先、どれだけ高さがあるのかな?と期待しつつ更に進むと・・・




キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

高さ、あるじゃないですか!
7~8m位でしょうか?
迫力あります!



歩行者もたくさんいるので徐行で雪壁を堪能。


駐車場に車を置いて、しばしお散歩観光タイム。

やはりココは外せません。



国道最高地点。

バイカーさんもたくさん愛車との記念撮影してました。
(自分も昔、やりました)

こんな青い空の下、残雪眺めつつお散歩も気分いいです。
道路脇の温度計は8℃、こんな高い山の上なのにポカポカ陽気でした。




少し走って、横手山ドライブインへ。
アイスさんが一番オイシイ場所にしっかりと駐車してました。
これがなんとも絵になる!



悔しいから(?)こちらはGTI兄弟で!(笑)



お昼も近づき、下山。
ちょっとペース上げつつ、雪壁の中を走るのも楽しい。




そして午前の講義?も終わり、楽しいお昼の時間です。

信州と来たら、やっぱりお蕎麦!
3人で協議の結果、こちらのお店へ。

北志賀竜王近くの「須賀川そば、竜王荘」さん。



お蕎麦と野菜の天ぷらを♪



お蕎麦はツルっとした喉越し、天ぷらはカラリと薄衣でと、とてもおいしくいただきました。


さて、午後のinakichi塾、眠気とは無縁の講義が続きます(笑)

桜の下での撮影会。



少し前まで残雪の山の上にいたのに、満開の桜も楽しめてお得感満載。

写真はありませんが、この直後のリンゴ畑の中での畦道走行会?が楽しかったですね(笑)

続く信州中野付近では珍しい2ショット。



塾長のゴルフと並ぶ、ゴルフプラス。
ゴルフプラス、何故か最近あちこちで見かけるんですが・・・販売当時はあまり見なかったのに。
どこに隠れているんだろう。

飯綱町へ進み、今度は咲き始めの桜並木を抜けて、



雄大な景色を爆走し(笑)



飯綱リゾートスキー場そばの、「むれ水芭蕉園」へ。

丁度見頃を迎えていて、たくさんの水芭蕉が咲き誇っていました。



こんなに群生しているとは!
3人とも「凄く綺麗だね」としか言葉が出ません。



雄大な雪景色に、桜に、水芭蕉にと季節を満喫できたinakichi塾・春期講習でした。

ここでアイスさんはお帰りになるとのこと。

お疲れ様でした、えぇ、無事に合格点を取られたからですよね。


赤点(走行距離に満足してない)?の自分、ここからは「居残り補習」の時間です(爆)
塾長の厳しい個別指導が始まります(ウソ)

K506 ~ K36 と快適なワインディングを楽しみ、山桜も眺めたりしながら



着いた所は、鬼無里のおやきの「いろは堂」さん。



こちらでおやきをお土産に。
試食でいただいたおやきを頬張ったり、隣のカフェで一休みしたり。


さすがに日も傾き、補習もそろそろ終わりかな?
K36 ~ K31 ~ R19 と長野市内へ向けて戻りまして、R18篠ノ井BP沿いのファミレスで
解散。

inakichi塾長、楽しい春期講習ありがとうございました!


長野ICから高速でのんびり帰ろうか。


横川SAでちょっと休憩。
さすがに寝不足(前日も仕事)で出てきたし、翌日も当然仕事だから仮眠しよう・・・


Zzz・・・





目が覚めました。
画面左上・時刻に注目。



ん?

何だって!?

ちょっとのつもりが、しっかりと眠っていたとはorz


ここから大慌てで帰宅・・・する事もなく、最寄ICではなく、関越道本庄児玉ICで下車して
のんびりと3:30帰宅。
翌日も仕事だろ・・・お疲れ、自分(笑)



鬼無里で購入したおやきはおいしくいただきました♪
こごみとぶなしめじ。




最後まで盛りだくさんの楽しい春期講習ツーリングでした。
inakichiさん、アイスさん、ありがとうございました。


本日の走行距離 : 520km
本日の燃費    : 13.9km/l



Posted at 2014/05/14 20:51:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@青屋根白ボ さん、ホワイト餃子!しばらく食べてない!食べたい~!」
何シテル?   07/26 21:42
くめちこです。よろしくお願いします。 免許取得からずっとKP61スターレットに乗ってました。 しかし車齢30才近く・・・ボチボチ不調が出てきたので泣く泣...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ボンネットオープナーのワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 22:29:34
ボンネットオープナーの外れ止め(再掲) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 01:36:49

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ ポロ子さん (フォルクスワーゲン ポロ)
08年式フォルクスワーゲン ポロGTIに乗っています。 MT愛好家です。 小さくて楽し ...
ヤマハ シグナスX シグシグ (ヤマハ シグナスX)
12年9/14に中古で買い換えました。 カラーはヤマハ50周年記念限定ストロボカラーです ...
ホンダ VT250FE ボン太くん (ホンダ VT250FE)
バイクも乗ります。 たぶん84年式のVT250Fです。 不動車両を譲ってもらい、せっせ ...
カワサキ GPZ900R ケロ (カワサキ GPZ900R)
二輪免許を取得してカッコいいからといきなりのニンジャという無謀ぶりw 連れに色々特訓して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation