
早寝してぐーすかと眠った翌朝、苦手な早起きも楽しい事なら頑張れます。
という訳で、6時半すぎからホテルのバイキング朝食をしっかりいただきます。
(もっと早起きの方々は朝練に行かれています・汗)
そして、本日はお楽しみのコバルトラインツーリング♪
お天気も回復して、青空が。
お世話になった石巻グランドホテルさん。
ここであおたくさんが本日のツーリングリーダーを務められるという事で、ルートの案内を。
前夜、急遽リーダーを依頼されてカラオケで歌いながら考えたというプランとは・・・
お隣の女川町の今を見ようというルートです。
団員さんは運転代行がいるのでこれ幸いとばかりに、気になる車の同乗試乗に行ってしまいました(笑)
青黄銀赤白・・・カラフルな隊列で出発。
途中、気持ちの良い道だな~と走って突き当たったらいきなり海が!
波もなく穏やかな海沿いを走ると、いつの間にか並走する石巻線の線路。
うぉ~ここで車両が来たら堪らんぞ!
単線非電化、海沿いのカーブなんて様になりすぎる!
ここを走る車両は何だっけ!?
1人で激しく妄想鉄分補給してました(笑)
残念ながらせっかくの車両は途中駅で停車中で、写真撮影は叶わずorz
そんなこんなであっという間に女川駅へ到着。
高台に真新しい駅舎がありました。
スペシャルゲストのあおたくさんの叔父様のお話では、もっと低い位置にあった駅から海まで商店街が伸びていたと。
しかし、津波被害で街を盛り土してかさ上げし、駅を再建させたのです。
ここから見る海まで町が広がっていた・・・昨日同様うまく想像できない自分がいました。
真新しい駅舎には木の香りが広がる温泉施設が併設されており、ひとっ風呂浴びるのに良さそうです。
駅前広場には足湯もありました。
しかし、この日は朝から暑くて、「足湯じゃなくて足水がいいなぁ」なんて自分はおバカ発言(苦笑)
この駅を中心に、女川も新たな町ができあがっていくんでしょうね。
続いては、車で少し走って きぼうのかね商店街 へお邪魔します。
開店前にお邪魔したので、多くのお店はまだ開いていませんでしたが、小さなお店が並ぶ路地裏のお散歩といった感じで色々なお店を眺めていました。
朝からこれだけの車が押し寄せたので、敷地内交番のお巡りさん何名かで「なんだあれは?」と交番内から警戒?していました(^-^;
いやいや、我々は善良な普通のクルマ好き集団ですから~。
商店街の散策を終えたら、いよいよメインのコバルトラインツーリング!
やっほーい♪
路面も良いし、稜線スカイラインな道。
中高速コーナーが延々と。
時折見える海♪
いや~、クルマでもバイクでも楽しい道じゃないですか!
団員さん、おいしい所を運転させてくれてありがとう♪
次は是非ポロ子さんで走りたいぞー。
満足して、途中の御番所公園で朝練組の皆さんと合流し、少し離れた駐車場へ。
朝練では、海からの美しい朝日を見られたそうで、やはり「早起きは三文の得」なのですね。
そして、いよいよメインイベントの・・・
がヴァー!!
これが見たかった!
いやぁ壮観です。
カッコいい~。
でも自分が撮った写真はカッコよくな~い・・・(悲)
自己紹介や歓談撮影タイムの次は、お昼へ。
前も後ろもホットハッチ、テンションあがります。
到着したのは、「瑞幸」さん。
海を見下ろすロケーション。
いただいたのは、天ぷらにお刺身に鯨のお刺身も加えた ホットハッチ団スペシャル定食!
ここで鰹とご対面。
鯨のお刺身、初めてでしたがクセもなくおいしくいただきました。
給食で竜田揚げは食べましたが、その味とは全く違いました。
ここで一次解散となり、帰路に向かう方をお見送り。
自分達はオプショナルツアーでチンク東北オーナーズクラブさんの『チンクコロコロ石巻オフ』のビンゴ大会に合流しました。
午前中にいた御番所公園に戻ります。
この頃にはカンカン照りのお天気になり、暑いのなんの(汗)
かわいらしいチンクから、武闘派蠍チンクにアルファまで集合!
これだけの台数が連なって走っていたら、さぞ衆目を惹くかと。
ビンゴにお邪魔した身ですが、ちゃっかり景品をいただいちゃいました。
クムホのグローブ、メンテで使わせていただきますね。
皆さんで集合写真撮影をし、名残惜しいですが解散です。
この頃には暑さと日焼けでさすがに疲労感が・・・
ま@とりさんと 道の駅上品の郷まで移動して、ずんだソフトで冷却タイム。
東北道菅生SAまでご一緒してお別れしました。
ここからは団員さんのアフターお楽しみタイムが始まります(笑)
福島西ICで降りて、R115で会津若松市へ向かいます。
暗くなった国道、先を行くジムニーの軽快な走りに感嘆しつつ山を登り抜けると、眼下には猪苗代湖(の筈ですが夜なので見えません)
そして会津若松駅近くの『喜多方ラーメン来夢』さんに到着!
疲れた身体にタンメンのあっさりスープが沁みます~。
また本場・喜多方へラーメン食べに行きたいな。
東北道を目指して会津西街道を南下していくうちに、満腹と疲労感で眠気が・・・
団員さんはまだまだ余裕綽々ですので、助手席なのを良いことにひと眠り・・・zzz
・
・
・
・
・
起こされたのは何と自宅でした・・・⚪凹コテッ
雨の峠道も高速も、給油のスタンドも一切記憶にございません(汗)
交代運転手、どうやら前半で張り切り過ぎたようで残念な結末に終わりました。
まだまだ修行が足りないようですorz
今回ご一緒いただいた皆さま、突如のお邪魔でしたが二日間色々お世話になりました。
とても楽しく、また有意義な二日間となりました。
石巻、女川、そして被災した各地の復興は4年経った今でもまだまだ先の長い道程でしょうが、人の力を信じて微力ながらも応援しようと改めて思いました。
次に訪れる時を楽しみにして。