• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くめちこのブログ一覧

2023年06月22日 イイね!

毎年恒例・梅の里までお買い物ツーリング

毎年恒例・梅の里までお買い物ツーリング梅雨ですねぇ。雨が続くとテンション上がらないですねぇ。梅雨だから仕方ないのですが。

ここ数年は梅雨の合間の晴れを縫って、この時期ならではの梅を買いにシグナスで原チャリツーリングしております。
近所のスーパーで立派な梅は売っているのですが、まぁお出かけの口実ってヤツですね(笑)

今年は梅の出回りが早いようで、6月に入って早々にまずは青梅を求めてひとっ走り。
50km走った先は、越生町のうめその梅の駅という直売所です。

越生梅林のすぐそば。
平日なのに梅や野菜を買いにお客さんが続々と。
たくさんの青梅の中から綺麗な梅と小梅を購入。

無事に目的は達成したのでお昼を食べようかと走ったのですが、いくつか考えていたお店がみんなお休みでした(-_-;)
平日はこれがあるのが残念です。

仕方ないので、ときがわ町のいつものカフェでコーヒー飲んでのんびりします


小川の流れる音と鳥のさえずりを聞きながらぼんやりと。
もうそろそろ蛍も舞う頃でしょうか。

青梅を傷つけないよう帰りは慎重に?運転して夜にはカリカリ小梅や梅酒、梅シロップに梅味噌等を仕込みました。



…2週間後。
そろそろ黄色く熟した梅の時期だなと再び越生へ出動!

時期的にも時間的にも出遅れたらしく、JAの直売所にはもう梅が少ない。
本命の梅の駅に期待をこめて向かいます。

朝には潤沢に梅が並んでいたようですが、かなり売れてしまったらしく棚が寂しい状況。

でも熟して良い香りの梅を無事に購入できました(^-^)

梅林近くを更に農家さんの直売とかないかな~とウロウロ走ります。
梅はなかったのですが、こんなお豆腐屋さんを発見!

大豆工房みや さん。
おいしそうなお豆腐があれこれで、いくつかお土産に購入。

後は前回食べ損ねかけた昼食…
今回は学習して、定休日のないお店をチョイス。
毛呂山町まで移動して、都内西武線方面チェーンの筈なのに何故か毛呂山にあるこのお店。

野菜タンメン。蒸し暑くて体力を消耗した身体にスープが染みる~。


柔らかい熟した梅にお豆腐と、今日も慎重に走らないといけない荷物を積んで家路を急ぐ…つもりが、茶畑バックに写真を撮ったり、ジェラートタイムしたりと寄り道ばかり(汗)


暑い時はチョコミントが最高ですなー。
岩蔵珈琲ジェラートもさっぱりしたおいしさでした。

この日の収穫。

置き場がないのでジップロックで梅干し作っているんですが、調子に乗って買いすぎたかも(^_^;)

暑くなると100km位の原チャリツーリングでも結構疲れますね~そこで疲労回復に梅のクエン酸という訳で(笑)
今年も美味しい梅干しできますように!
Posted at 2023/06/22 20:24:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | シグナスX
2022年11月16日 イイね!

大井川鐵道乗り鉄ツーリングに参加

大井川鐵道乗り鉄ツーリングに参加先週末はVW繋がりのみん友さんにお誘いいただき、静岡県の大井川鐵道井川線乗車オフに参加してきました。
久々の1人ロングドライブです(笑)

なんやかんやグダグタして3時前に就寝→4時半前に起床して出発。
東名高速の大井松田→御殿場間の工事渋滞を避ける為に早めに出発したのですが、少し渋滞にはまりました(汗)
しかし東名高速は他の高速に比べて走り方がおかしい車が多い!
危ないよもうー(怒)

夜明けの色に染まる富士山を眺めつつ、漸く落ち着いて走れる交通量になったので淡々と走ります。
静岡SAで朝食休憩。
朝からしぞーかおでんを食べ、ガンダムのショップで散財してしまう(笑)

無事に皆さんと集合し、新金谷駅前で駅弁を買って一路井川線千頭駅に向かいましたが…
この日はイベント開催で駅付近に車を停められず急遽長島ダム駅から乗車に変更。
長島ダムに先回りして駐車し、のんびり列車の到着を待ちます。
車なら10分ちょっと、列車だと山あいを進む急勾配で補助機関車の連結もあって1時間弱かかるとは。
そりゃみんな鉄道からマイカーになるよなと考えてしまいました。

やがてレールを通して列車接近の音が聞こえ、待ちに待った井川線の到着です。

実は井川線初乗車♪
コンパクトな機関車と客車です。
ガタゴトとゆっくりしたスピードとディーゼルエンジンの音を聞きながら、車窓から紅葉やダムの景色を楽しみます。

途中車掌さんから渡された乗車券。ローカル感全開。
やがて終点の井川駅に到着、ちょっと外の空気を吸ったら折り返します。
車内で駅弁タイム♪
蓋に方言集が。分かるのもあり、全く想像つかないものもあり。


正統派レトロなお弁当、静岡の幸が詰まっておいしかったです。

午後の陽射しの中、またのんびりと列車は進みます。

かわいらしい山岳列車に揺られていると、「世界の車窓から」のあのメロディが頭の中で流れ始め(笑)旅情感UP♪


長島ダム駅まで戻ってきました。
しばしダム散策。
ダムカード風の撮影スポットがありました。

ダムに沈んだ旧井川線の遺構トンネルを歩いたり。
こんな狭いトンネルを列車が通るんですね。

ダムの上から下まで下りて登ってヘロヘロになったり。
車を並べて撮影会も。(アート風に加工)


最後は島田金谷インターそばの「KADODE OOIGAWA」へ向かいます。

特産のお茶と鉄道を組み合わせたオサレ施設です。
駅直結。

ここでSLソフトクリームを。
自分はマイルド風味?な「煙」にしました。

これで「煙」なんですから「漆黒」の真っ黒具合は凄いです(笑)

ここで日帰り参加の自分は皆さんとお別れし、帰路へ。
と言っても真っ直ぐ帰宅する訳はなく、1号バイパスを東へ。
そのまま富士市までやって来たのはこの為です。

ハイ!さわやか!
静岡県来たら食べないとね。

おにぎりげんこつフェア開催中で2時間待ったのは空腹には堪えましたが、1人さわやかを満喫しましたシアワセ~(*´∀`*)
後は富士から東名に乗って日付の変わる前に無事帰宅。
走行距離はちょうど500kmでした。
どうやら家の人も1人でどこか遠くに行ってたって(笑)

お天気にも恵まれ、紅葉も見頃の楽しい鉄道乗車オフ会でした。
幹事のWどうでしょうさん、参加の皆様、お世話になりました。
ありがとうございました。
次はまたどこかで~。
Posted at 2022/11/18 01:23:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会
2022年10月28日 イイね!

ハイドラ攻略・秋の秩父を原チャリソロツー

ハイドラ攻略・秋の秩父を原チャリソロツー最近はポロで大したお出かけもせず、原チャリツーのネタが多い気が(汗)

さて、家の人共々ハイドラに熱心な我が家、先週はレンタカーを使ってまで栃木県の難所(だったダム)を攻略しに行ったり。
自分も埼玉県コンプリートにはいくつか難所を残しておりまして。
最難関と思われる秩父・三峰方面の大洞ダムを攻略せねばと考えること数年…家の人はレンタカーで行こうと思っていたようですが、ハイドラ先輩方の攻略記を見る限り、中々大変そうな感じです。

更に近年の台風や豪雨の災害で、埼玉県の林道や山間部の道はかなり被害を受けており、復旧の目処が立ってない所も多々…
こんな行き止まり林道なんて、ダメになったらそのまま終わりそう。永久にポイント取れないかも(>_<)

そんなこんなで日も短くなり、朝晩の冷え込みがきつくなって秋も深まる日々ですが、シグナスで秩父ハイドラ攻略ソロツーしてきました。

8時半頃自宅を出発、いつものルートで秩父を目指します。
この日は楽しい寄り道峠道は使わず、日没までには複数のポイント攻略して秩父盆地を脱出する計画です。

…とか言いながらも早速ミューズパークの銀杏並木が気になって休憩がてら寄り道(笑)

陽射しが弱くてちょっと暗い…

その後はR140に出て、ひたすら三峰方面へ向かいます。
なんか曇ってきて寒いです。晩秋のツーリング装備でしたが甘かった。

三峰神社へ向かう道から分岐して雲取林道に入ります。

こんな広い道なら車で余裕じゃない?

なんて思ったら

舗装が剥がれて砂利道になったり、水溜まりが現れたりといかにもな林道風味が増してきました(汗)


家の人のハイドラも起動(笑)

苔も生えてるし、落石ゴロゴロ、ガードレールもないし、こりゃスクーターでソロで来る道じゃないよなぁカブかオフ車だよな。
パンクしたらどうしよう…まだポイント取れないし…と不安ですが行くしかない!

ようやくポイントゲット!の音楽がキター!

だいぶ近づかないとポイント獲得できないようです。ただ、携帯電波は普通に飛んでいる様子(docomo系mvno)
周囲の状況はこんなです。

うひー。普通のレンタカーじゃ危ないでしょ。Uターンするとこないし原チャリで正解。

ということで、本日最大の難関はクリアし、さっさと引き返して次のポイントへ向かいます。
登りは遅いが下りは速いよー♪

寒いので温かい昼食をと思いましたが、お店では時間が勿体ないので、コンビニで肉まんとチキンの食事。ソロツーならでは(笑)
というのも、次の目的である群馬県神流町の塩沢ダムへの最短ルートであるr71土坂峠が路肩崩落通行止で、R299を使ってかなり迂回しないと行けないのです。

R299で志賀坂峠を快走し、R462から塩沢ダムでポイントゲット。

さっさと戻ってR462をまた東へ。
下久保ダムも駐車場行かないとポイント取れないから駐車場でサクッと。

14時を回って薄曇りの天気のせいか、時間に追われる感じが増してきて、神川町の咲き始めた寒桜を横目に先を急ぎます。

r13からのR140のいつものルートで長瀞へ。
本日最後の目的地は宝登山の小動物園ポイントです。
ここは40分の登山かロープウェイに乗るという課金しないと獲得できない、ある意味難所と言えます(笑)

事前に用意したクーポン掲示で割引往復券購入、こういうのは抜かりないw

ガラガラのばんび号に乗って5分の乗車旅♪
山頂駅から小動物園に向かって少し歩いた所でポイントゲット!

これで本日の目的は完遂しました!
寳登山神社の奥宮にツーリングの無事帰宅を願ってお参りし、ロープウェイで下山します。



山頂駅付近からの夕陽が綺麗でしたが、16時を回って果たして日没迄に秩父盆地を脱出できるのか?暗くなってからバイクで山間部を走るのは避けたいのですが…

しかしそんな希望は夕方のラッシュに巻き込まれて砕かれ、寒いよ暗いよ前の車が遅いよーなんてブツクサ言いながらも無事帰宅できました。

これで埼玉県のハイドラポイントは漸くコンプリート♪
原チャリで攻略はもう日帰り圏内は厳しいな(汗)

そして久々のソロツーは走り通しの288kmでした。
Posted at 2022/10/28 23:32:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | シグナスX
2022年09月30日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!9月26日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

という事は、ポロとシグナスを買って10年経ったんですね。
あっという間ですね、歳を取る訳です(笑)

ポロもこの写真はピカピカだけど、10年も乗ればヨレヨレしてきました(汗)
しかしまだまだ元気に走っていますよ!
シグナスもまだ長距離ツーリング頑張れるしね。

人間の方があちこち痛いだの何だの言ってる気がしますw

ブログネタも乏しく、更新が少ないのですがボチボチやっていきます。
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2022/09/30 01:43:49 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年09月06日 イイね!

道志へちびっこツー。

道志へちびっこツー。昨日はみん友さんのぞろさんと道志までちびっこツーリングしてきました!

最近バイクデビューしたぞろさん、まだ宮ヶ瀬より遠くには行った事がないとの事。
鬼教官、いや優しい?先輩としてツーリングの練習だ!

のんびり宮ヶ瀬に集合して、ピカピカの新車Z125拝見~♪良いなーギア付き。

いよいよツーリング開始!
のんびりペースで道志みちを走ります。
暑いけどお天気も良く、道も土日の様には混んでないので練習にはもってこいですね。

時折カッ飛びの二輪や四輪に譲りつつトコトコと走り、無事道の駅道志に到着!

ここで道志名産クレソンを買い物して、ひと休み。

昼食を久々にホロホロで食べよう!と計画していたのですが、残念ながらお休みでしたorz
道の駅より更に進んだ「おばぁの台所」でランチにします。


ガパオライスをいただきました。辛めだけど美味しいです。
道志村は晴れても気温、湿度やや低めでテラス席でも爽やかに過ごせました。

午後はぞろさん先行で宮ヶ瀬に戻ります。


2台でトコトコと走っていたら何か思い浮かんできたんですが…

スイカ柄ヘルメットの原チャリ
ツーリング(笑)みたいだなーって。

先日、買い物ドライブに行ったら山道でいきなりこの一行が走ってたんですよね(笑)
最初は本物と気づかず、スイカヘルメット被ったおっさん達がこんな所で原チャリツーリングかよ!と思ったんです(違)

なーんてアホな事を考えつつ、無事に宮ヶ瀬へ帰還。
ぞろさんも行きは緊張して走ってた様子でしたが、帰りは少し慣れて動きが良くなっていて安心しました。

ツーリングの成功を祝ってソフトクリームで乾杯?して。


自分も初心者だった頃、バイク乗りの先輩方に色々教えて貰いました。
お陰で、無事に今もバイクを楽しめています。
そんな下っ端な自分も初心者さんを見守る立場かーと時の流れを感じます。
ぞろさん、口煩く先輩風吹かせてたらゴメンナサイ(汗)

とはいえ、難しく考えてる訳でもなく単にちびっこ仲間ができて楽しいのですがw
またツーリング行きましょうね~!

おまけ。
道の駅で購入したクレソンは、無事晩ご飯になりましたw

Posted at 2022/09/06 19:12:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | シグナスX

プロフィール

「@サイコロK さん、あぁ9月からアライがまた値上げするんですよね、ヘルメット内装の予備を買わなきゃです。
世の中何でもあっという間に値上げ値上げでツラい…」
何シテル?   08/24 13:58
くめちこです。よろしくお願いします。 免許取得からずっとKP61スターレットに乗ってました。 しかし車齢30才近く・・・ボチボチ不調が出てきたので泣く泣...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットオープナーのワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 22:29:34
ボンネットオープナーの外れ止め(再掲) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 01:36:49

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ ポロ子さん (フォルクスワーゲン ポロ)
08年式フォルクスワーゲン ポロGTIに乗っています。 MT愛好家です。 小さくて楽し ...
ヤマハ シグナスX シグシグ (ヤマハ シグナスX)
12年9/14に中古で買い換えました。 カラーはヤマハ50周年記念限定ストロボカラーです ...
ホンダ VT250FE ボン太くん (ホンダ VT250FE)
バイクも乗ります。 たぶん84年式のVT250Fです。 不動車両を譲ってもらい、せっせ ...
カワサキ GPZ900R ケロ (カワサキ GPZ900R)
二輪免許を取得してカッコいいからといきなりのニンジャという無謀ぶりw 連れに色々特訓して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation