• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くめちこのブログ一覧

2022年08月24日 イイね!

2022 福島へ原チャリツーリング【長編】

2022 福島へ原チャリツーリング【長編】先週の話ですが、久々にバイク屋さんの夏のイベント、原チャリツーリングに参加してきました。
過去、JOG-Zや借り物BWs100で参戦し、楽をしようと快適なシグナスを購入したのに諸事情で参加できず時は流れ…10年目にしてやっとの参加です。

注)この原チャリツーリングはおっさん達がひたすら走り回って宿で宴会をして、また帰ってくるだけというおバカなツーリングですw

8/15、早朝5時に自宅を出発、集合場所であるバイク屋さんへ。
お盆休み終盤のせいか、はたまた時間帯なのか国道も県道もやたらと流れが良く、2時間ちょっとで集合場所へ到着。
ここで皆との再会の挨拶、現居住地から2時間以上かけて来たということで呆れられるw

今回は総勢14台の大所帯。
隊列は無理なので、休憩ポイントを決めて、はぐれたら各自スマホやナビ使って合流してね、連絡もLINEグループ作ってそこで随時投稿という時流に沿った?行程のようです。
いや~以前とは隔世の感。

何はともあれ出発!
埼玉→茨城へ広域農道等を快走。
湿度は高めなものの、走っていればひんやりと気持ち良い。

途中茨城r7上曽峠で通常ルート組と林道ダート組に別れ、自分はダート組からの舗装林道ソロツーを選択。

以前は毎年のように走っていたけれど、暫く来なかったら道が荒れています(-_-;)
VTは勿論、GPZでも走っていたのに、今はそれらで走れる気がしない…
何て思いながら久々の絶景ポイントへ。

ここでダート組と別れて暫しソロツー。
やっぱり道は荒れてるorz
苔むした林道を、以前はこんなに道のり長かったかなーやっぱり原チャリでスピード出せないからかなー、皆待ってるよなーと心細く下山したら、最後は倒木が道を塞いでました(汗)

そりゃ対向車も来ないで寂しくもなるわw

R50→ビーフラインと来て、途中の物産館で休憩。
クールダウンにやぶきた茶ソフト♪



その後ビーフライン→R118と進み、道の駅奥久慈だいごで昼食と給油。
まぁここまでかなりのハイペース。ギア付き125が多数なので、スクーターは加速や登りで置いてかれます。お尻や体勢は楽なんだけどねー。

そんな中125ccの中で唯一気を吐いた50ccスクーター。

プジョー スピードファイト

ちゃんとライオンエンブレム付いてる!
プジョースポールのステッカーもついてる!
リアもちゃんとライオンの3本爪ランプ!
カッコイイ!

…でも50ccで最高速にかなり難アリ(-_-;)

閑話休題

午後も良いペースでのどかな県道やR349を走ります。
ひたすら走ってさすがにまだ着かないの?と思う頃にスーパーで夕食の買い出しをし、本日の宿泊地に到着です。



趣味複合施設 イイトコ
https://iitoko.or.jp/about/

廃校となった小学校を利用した施設です。
オープンしたばかりで綺麗でした。
元教室がこんな宿泊部屋に。

この日は貸し切り、おっさん達は夜の(元)学校でやりたい放題(笑)
校庭でBBQや花火をし、ゴルフシミュレータでゴルフ練習をしたり、ビリヤードや卓球でガチ勝負とか、酔っ払いの夜は更けて…

8/16朝、ヨレヨレした一行の記念撮影。

さて埼玉まで帰るか、と思ったら近くの鍾乳洞、あぶくま洞へ寄るとの事。

30分もかからず到着~。

15年程前にツーリングで来た記憶。

朝から蒸し暑いので、鍾乳洞の中はひんやりとして良いクールダウンだね、なんて言いながら進むと登り坂とか狭い階段とかで汗が出て暑い(-_-;)
しかも湿度が高いので眼鏡が曇って足元も見えません。


30分程かけて洞内を登って下りてで散策、最近はお酒の熟成にも使っているんですね。

この散策でおっさん達は「汗かいて二日酔いが抜けた」とかサウナじゃないんだからw


さて真面目に帰り道。
来た道を帰るかと思ったら、いつの間にかグループがいくつか分かれて(はぐれたとも言う)昼食のお店で集合の流れに。
本隊は八溝山経由で大田原へと。
自分達は棚倉経由の福島r60で峠越えをして大田原の指定されたお店へ向かいます。

割と快適な峠越えでした。
後で聞くに本隊の行ったルートはウェットな苔むし林道で、転倒者も出たと。
ある意味、はぐれて結果オーライだったのか?

一番乗りで昼食のラーメン屋さんに到着!

ん?なんか様子が…
お店がお盆休みでしたorz
バイク屋さん店長が何も確認せず思いつきでお昼のお店を決めていたようです。(*^)/☆(+。+*)

そこからお昼のお店を探して迷走する事30分以上、ようやく見つけた食堂に突撃、店内に残っていたメニュー全て平らげた一行でしたw


後はひたすらR294を南下なのですが、関東平野の平坦な道なのと最高気温39℃予報の暑さで段々耐久レースの様相を呈してきます。

視界が金色ギラギラ~!

筑波山が見えると、ようやく帰って来た!と感じます(違うwここから自宅まで100km以上ある)

道の駅しもつまで最後の休憩をしてラストスパート、18時頃にバイク屋さんに無事ゴール!

いや~シグナス頑張った!
この適当な原チャリツーリングは相変わらずキツいけど楽しかった!
めでたしめでたし。
…いやまだ自分には帰宅ツーリングがあるのでしたw

お家に帰るまでがツーリング、暗くなった田んぼ道や国道を疲労と充実感の混ざった変なテンションで走り抜けて帰宅。
総走行距離636kmの原チャリツーを終え、これで夏も終わった感じです。



えーと、夏と一緒に長年愛用のヘルメットも終わりました(泣)

首元のヘリゴムが千切れてべろーんと取れちゃったよorz
今年押し寄せている、取れたもげたちぎれたの波はまだ続くようです。

古いモデルなのでもう修理はできず、ヘルメット買い換えか…この値上げ品薄の時に(涙)
Posted at 2022/08/24 14:18:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | シグナスX
2022年05月31日 イイね!

2022春の秩父原チャリツーリング

2022春の秩父原チャリツーリング最近は原チャリネタばかりで、車のお出かけが少ないのです(汗)

もう1ヶ月過ぎてしまったのですが、GW前に毎年恒例春の秩父原チャリツーリングに行って来ました。

いつもの通りR299ファミマに集合。平日だけどお出かけの車とバイク多し。
新緑の眩しい快適な299から正丸旧道を抜けて秩父市街へ向かいます。


お昼の目当てなお店があるので、開店早々に入店しようと向かいますが、なんと!
本日休業!!

いや、ネットにも休業出てないし、昨年秋に来た時も休業日(曜日同じ)だったし不定休なんて書かないで定休日決めてくれよ…と2回連続フラレて凹む。昭和の洋食なオムライス食べたいよう( ノД`)…

気を取り直して、近隣のこれまた昭和レトロを感じるお店でお昼にしました。


昔ながらな手作りプリンがおいしかった♪

早いお昼を済ませて午後の部どうする?のルート選定は、無理を承知で当日13時開通のR299十石峠をお願いし、無事承認。早速群馬県上野村を目指します。

ミューズパーク付近から武甲山眺めて

志賀坂峠を登り

トンネル抜けたら群馬県にこんにちは。
道の駅上野で小休止の後、酷道299号十石峠アタックを開始します(大袈裟)

この看板通過でヤル気アップ!

開通直後で砂も浮いてるけど、まだキレイな方だと思う路面。
本当にヤバい所は撮影する余裕ないです。さすが酷道(汗)
数年ぶりの開通日という事もあってか、そこそこ対向車や自転車もいました。
走り慣れてそうな車が多かったけど、中には危ない運転の車もいて、ヒヤリとした事も(-_-;)

途中、大規模伐採の箇所もあって、突然眺望が開けたり。
ガードレールも新しくなっていたり、舗装も良くなった箇所が増えて以前よりも走りやすくなったと思います。(変わらず凸凹穴開いてる所もある)

そんなこんなで無事十石峠到着!

展望台に登って辺りを見回し、山の上に来たな~と。
下界ではもう散っていた桜が、まだここでは三分咲き。緑も芽吹いたばかり。
ここで引き返しても良いのですが、ちょっと欲を出して、この先下った古谷ダムまでハイドラポイント取りに行きたいな。
同行のお姉さんにまたまた無理を言って、付き合ってもらいました。


ここでお姉さんがヤバい!BWsのオイルランプが点いた!となり、慌てて引き返します。

上野村のスタンドまで戻ればチェーンソー用とかの2stオイルあるだろうとひた走り。
十石峠を境に長野県側は道が広くて走りやすい~。
群馬・長野県境の峠はみんな長野側は道が良い。お金かけてるなと感じます。

上野村の道の駅まで戻ってスタンドでオイルを訊ねるも、農機具用だからちょっと…と渋られる(|| ゜Д゜)
こうなったら小鹿野のホームセンターまで行かないと(汗)
結局オイルランプ点灯後、60km以上走って無事2stオイル補充。
古谷ダムに行きたいと言い出しっぺなので、変な汗をかいてしまったのでした(^_^;

ようやく安心して秩父市街の以前は映画館だったというレストランでおやつを食べて解散。


日没後も走って無事帰宅。
今回は秩父どころか群馬も越えて、長野県まで足を伸ばした原チャリツーリングでした。

R299が開通して長野方面に少し行きやすくなったかな?
本日の走行距離:294km
燃費:41.8km/l

Posted at 2022/05/31 18:54:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | シグナスX
2022年04月13日 イイね!

今日はタケノコからのアントノフさん。

今日はタケノコからのアントノフさん。昨日交換したバッテリーでシグナスが元気にセルが回るので、それだけで気分の良いくめちこです(笑)

いやー今日も暑かったですね。
どう見ても春じゃなくて初夏の陽気でした。

先週から筍モードに入りましたので、本日もシグナスでタケノコのお買い物です。
近隣の道の駅(東京唯一)は地場野菜が豊富に販売されており、今の時期は朝掘りのタケノコが並ぶので重宝しています。

昼過ぎにまだタケノコあるかな~とドキドキしつつ到着。

ハイ、旬たけなわのようで先週より大量かつお手頃価格で販売されてました♪ウキウキでいくつか選んで他の野菜も購入。
その後はあまりの暑さにジェラートでひと休みです。

期間限定さくら味。冷たくて生き返る~(笑)

この後は即帰宅してタケノコの下茹でをするのもアリですが、お天気の良さに寄り道を考え出します。
思い付いたのが、今朝横田基地に飛来したアントノフ124を見に行こうかと。
今朝の着陸アプローチ、わが家と逆方向からだったので(泣)
ちょいとネット検索すると、まだ滞在中らしいので、早速16号を北上して軍用機ファンが集まる撮影スポットへ。

いや~16号の歩道にも滑走路見えるスポットも脚立にバズーカレンズ持った人多いんですけど(汗)
今日は平日ですよね?他人の事を言える立場ではないですが、皆さんフットワーク軽い!

フェンス越しにアントノフさん発見!
と言うかエンジンかかってる!もう上がるのか!?
周囲のカメラかついだ人達が準備してるので、スマホしか持ってきてないことを悔やみつつ、フェンスにかじりついて滑走路への移動から離陸するまで夢中で見てました。
スマホの画像なので小さい…



お見送り~自宅上空を通過するのを確認。この後セントレアに向かったようでした。

そういや今日の服装、意識してないけどアントノフ色と言うか、ウクライナ色でした。

その後は近くの巨大ホームセンターで買い物して帰宅。

やっぱりシグナスかっちょええ(笑)

そして本日のお買い物成果(笑)

何を作ろうかな~。
先日購入したCDを聴きながらタケノコのあく抜き下茹で中です(笑)

Posted at 2022/04/13 19:46:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | シグナスX
2021年12月12日 イイね!

週末のアクティビティ?

週末のアクティビティ?久しぶりすぎるブログです(汗)

この週末は久々にみんカラ的な週末を過ごしたような気がします。

金曜日
お天気も良く、数ヶ月ぶりにコイン洗車場へ洗車しに行く。
普段は駐車場で手抜きの簡単洗車ばかりでして(^_^;)
コイン洗車場に行くと必然的にガッツリ洗車になるので時間かかるんだよなー。
という訳でこの時間帯も一番長居してました(笑)

ノンストップ手洗い2時間コースでポロ子さんキレイになりました!
ライトもかなり黄ばんできたので久しぶりに磨いてっと。

ビフォー

これを使ってゴシゴシと…

アフター

おぉクリア!
しかしコーティングしても西日の当たる駐車場だからすぐ黄ばむのが悔しい。

今回はシャンプーしてプレクサスで更に汚れを落としてからのバリアスコートというコーティング重ね塗りをしてみました。
でも白いボディはあまりヌルテカ感も分からない…

ポロ子さんがキレイになって気分も良いので、久しぶりに夜遊びに行きました(笑)

京浜工業地帯の向こうに沈む月(ピンボケ)

珈琲飲んでお喋りして車を見てニヤニヤして。
帰宅して何だかんだと寝たのが5時(汗)

土曜日
当然の如く寝坊。
家の人はお出かけ。
良い天気だなーシグナス乗らなきゃなー、で午後からシグナスのバッテリー充電がてらお散歩に。
どこ行こうかな~道が空いてるのが良いな~と北西へ進路を取り、1時間走ってとりあえず檜原村のお豆腐屋さんへ。

お豆腐買って更にどこへ行こうかと。
とりあえずまだ暖かいから奥多摩周遊行ってみようかな、シグナスだと走った事ないし。
と更に北西へ進みますが、段々と山の陰は寒くなってきて…路面は融雪材のせいか黒々と濡れているし、真冬装備まではしてなかったので指先は痛くなり、下半身も冷えてきて…
たまらずこの分岐で光を求めて南側に進路変更(笑)

都民の森まで12kmなんて耐えられん!
この軟弱者!(笑)

こっちの道の方が塩カルもなくて快適~と甲武トンネルを抜けて山梨県にこんにちは。

はぁ~南斜面あったけぇ、太陽の力は偉大だぁ~と呟きつつ、上野原へ下ります。

上野原の市街で酒饅頭の誘惑に惹かれつつも、日没時刻を考えて我慢ガマン。
長く伸びた自分の影を追うように20号を走って、ようやく自宅付近の土手で一息。

あの山の向こうまで走ったのかー。

90km弱、3時間ちょっとのお散歩ツーリングでした。
山間部はこれで春まで走り納めでしょうかね。

日曜日

燻製鮭和え麺と

紅玉りんごのパフェとドカ食いして終わる(笑)

とても充実した週末でしたが、この反動で冬眠しそうです。
Posted at 2021/12/12 23:23:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | おでかけ
2021年09月30日 イイね!

祝・みんカラ歴9年!

祝・みんカラ歴9年!9月26日でみんカラを始めて9年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

ポロ子さんとシグナスを購入してもう9年ですか…時の流れは早いですなぁ。
ますますオッサン化が進んでおります(笑)

この一年はお出かけや皆さんと遊ぶのもままならず、ストレスが溜まって引きこもりが加速してました。
早くお天道様の下で元気に遊びたいものです。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2021/09/30 22:22:32 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@サイコロK さん、あぁ9月からアライがまた値上げするんですよね、ヘルメット内装の予備を買わなきゃです。
世の中何でもあっという間に値上げ値上げでツラい…」
何シテル?   08/24 13:58
くめちこです。よろしくお願いします。 免許取得からずっとKP61スターレットに乗ってました。 しかし車齢30才近く・・・ボチボチ不調が出てきたので泣く泣...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットオープナーのワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 22:29:34
ボンネットオープナーの外れ止め(再掲) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 01:36:49

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ ポロ子さん (フォルクスワーゲン ポロ)
08年式フォルクスワーゲン ポロGTIに乗っています。 MT愛好家です。 小さくて楽し ...
ヤマハ シグナスX シグシグ (ヤマハ シグナスX)
12年9/14に中古で買い換えました。 カラーはヤマハ50周年記念限定ストロボカラーです ...
ホンダ VT250FE ボン太くん (ホンダ VT250FE)
バイクも乗ります。 たぶん84年式のVT250Fです。 不動車両を譲ってもらい、せっせ ...
カワサキ GPZ900R ケロ (カワサキ GPZ900R)
二輪免許を取得してカッコいいからといきなりのニンジャという無謀ぶりw 連れに色々特訓して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation