• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツル_のブログ一覧

2017年06月06日 イイね!

【06/06】おにゅー!


今まで愛用していたCanonのEOS Mですが、ふと思い立ち手放すことに。
入門用には非常に良かったし、(カメラのおかげで)色々な写真を撮ることができました!


デジイチにステップアップもありかなあと思っていたのですが、そうなるとネックになるのが大きさ。
バイクに乗るときにあのでっかいのは持ち運びたくない…
さらにレンズに凝りだしてしまうと沼だし、お金もかかる。

なにより、出来れば時間は掛けずに撮りたい自分にとっては、レンズ交換する時間や手間が煩わしいなと感じるように…。
(もちろん色々な画が撮れるのでいつも羨ましいなあとは思うんですがw)

手放したミラーレスも最近はパンケーキなレンズじゃなく、ズームレンズばかり付けてました。

以上の理由より、デジイチ買っても部屋のインテリアになりそう(笑)
かと言って次もミラーレス買っても同じ気持ちになるだろうなあ…




じゃああえてコンデジに手を出してみようかなあと思い、購入したのがこちら。
キヤノンのPowerShot G1 X MarkⅡです!



大きさは、今までのミラーレスよりちょっと大きいw(ネットの画像)
だけどズームレンズ付けたものより、長さ的にはコンパクトでバッグに入れても邪魔にならないサイズ。
その上、素子が1.5型とコンデジとしてはかなり大きいので、綺麗な写真が撮れる!(よく分かってない)


似たようなモデルとしてSONYのRX100M3と出たばかりのCANON G7 X MarkⅡも考えたのですが、どちらもお高い…。
求めていたサイズとしては最も狙ったところだったんですけどね(汗)

なので、(2014年発売だけど)一応まだカタログモデルのこちらを購入。
手放したカメラには付いてなかったバリアングル液晶とスマホの連携も付いてる!


ちなみに手放したミラーレスは、ちょうどカメラを欲しがってた弟にあげてきたw
傷が多くあったから、店に売っても大した値段にならなかっただろうしね。




やっぱりカメラは沼だw
Posted at 2017/06/06 19:49:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年05月01日 イイね!

【05/01】田代島リベンジ!

【05/01】田代島リベンジ!









土日に大学の友人が岩手に来る予定がなくなった…
仕事の日程が延びたらしい。

どうしようかと彼女と話しておりましたが、なんとなく動物と触れ合いたかったw
丁度ロードスターの件でショップに相談したいこともありましたので、宮城県石巻市の田代島へ♪


以前行ったときは1時間しか滞在できずにやや不完全燃焼で終わったところですw


朝6時に出発し、下道でゆっくり…石巻へ11時に到着しました。
12時のフェリーに乗り、田代島へ到着♪


以前田代島へ行った時には無かった、フェリー待合所やウェルカム看板?、グッズ販売所や軽食が食べられる場所が設置されており、復興が進んだなあという印象を受けました。





島の住人より猫の数が多いらしい田代島。
猫好きには凄くたまらない場所です♪

猫カフェと違い、こちらに興味を示して寄ってくるのもナイスなポイントw


帰りのフェリーは…また時間を間違えて1時間ちょっと後www
あと1時間くらい滞在出来れば良かったなあ。



また来ます♪
Posted at 2017/05/01 22:08:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年04月17日 イイね!

【04/17】わすれてないよ!

やっっっっっっっっっっとKSR進めました。
いや、進めてましたよ!進捗が遅いだけですよ!

様々な部品の塗装!


塗装に関しては超初心者。
ネットで下調べ&実行…し始めたのが1月(笑)


実家に戻っていた時に、ちょくちょくと…
屋外ですが、迷惑掛からずに塗装出来る場所があるとやっぱりいいですね!



ホイールはめんどくさくてサフのあとシャシブラで吹いた…
これが意外と艶が出てよろしい…
(ZZR250のスイングアーム塗装したときに実証済)


最後の仕上げ、クリア塗装。
これは奮発してウレタンクリアで塗装…
艶々になるし、まあいい感じ!


写真が少ない…

…あ、ステムはこうやってビールケースに刺すと塗装しやすいよ!
すごくどうでもいい!



最後に家の中に入れてしばらく完全硬化待ち…

総評…
超初心者なりに、まあまあできたかな!
(シルバーに塗装したものとホイールハブに関しては)


前後ホイールは…
ワイヤーブラシで擦った傷が残ってる&塗装が乾かないうちに動かして傷々…
クリアを吹いてまだマシに見えるかな…





まあ…
超初心者だしね!!









次に塗装するときは恐らく多分絶対必ずプロに依頼すると思いますw
Posted at 2017/04/17 18:10:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | KSR-Ⅱ | 日記
2017年01月14日 イイね!

【01/14】ヨロヨロ☆-(´>ω・`)b;

車を買ったときから、どーーーーーーーーーーーーーーーーしても気になっていた部分。





ステアリング。
革の塗料(というかもう素材)が剥がれて見たときに凄く格好悪いのと、
長時間運転するとその剥がれた赤いのが手に付着する!!!(これが一番嫌だった)


色々調べてはいましたが、あれもいいしこれもいいしで中々踏ん切りがつかない…。
じゃあまずは適当なものを買って、その感想を参考に本命買えばいいじゃんとついに交換!






ノーブラですよ!奥さん!
ディープな深さは…大体横から見たEカップくらい(60mm)です!
これがなんと大特価の5000円!


パーツレビュー
整備手帳



安物ステアリングを買うにあたって色々と調べましたが、この商品が安い割には質が良く、赤の差し色が入ってるのが決め手でした。
一応本革みたいですが、本当か??

ホーンボタンは本物のMOMOを使用しました。
これも赤♪


気になってたポジションは…ドンピシャ♪(ウインカーまで遠くなったけど…)
一番良い位置にステアリングが来ております♪

これでトテトテで走った時、(気持ち)速く走ることが出来ると思う♪
3月が楽しみです( ˘ω˘ )
Posted at 2017/01/14 20:30:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月01日 イイね!

【01/01】あけましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願いします♪

今年の目標は…頑張らないこと♪
焦らずに、ゆっくりとゆっくりしたいと思ってます。








ちなみに、12月31日の夜…



私はこうなっていましたwww
皆さん体調には気をつけましょうね♪
Posted at 2017/01/01 10:42:00 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「2日間とてもお世話になりました♪
これから岩手に帰ります。」
何シテル?   08/19 18:29
ロードスターとKSR-2とセローに乗ってます。 食費よりガソリン代が掛かっていますw 現在KSRは修復中、セロー大活躍です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプ後付け 車内編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 11:48:01
フィールダーのステアリング交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 11:23:25
オーディオ軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 23:33:14

愛車一覧

ヤマハ SDR ヤマハ SDR
次のバイクはしばらく買わないんだろうなあ…と思っていた時に出会ってしまった1台です。 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
小っちゃいけど凄く楽しいヤツです♪ これは純正+αで触ってます。 納車時はエンジンもボ ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
ひょんなことからツーリング仲間の方から譲っていただいた大人のおもちゃ♪ 書なし、エンジ ...
ヤマハ JOG ZR ヤマハ JOG ZR
もう乗らないというので引き取ってきたもの。 前オーナーは1年しか乗らなかったみたい。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation