2014年04月02日
ワゴンGL リアエアコン 静音化(^^)v
今日から、天井の静音化作業開始です(^o^)
午後から始めて、約3時間で天井内張りを剥がし、今日の作業終了となりました。
結構、時間かかりました。
理由は、隣県の某ハイエース専門店で新車購入したんですけど、納入時に取付た海外製フリップダウンモニタを外す際、映像ケーブル、電源ケーブルのコネクタ接続部分が見つからず、探していると助手席の上辺りで接続されているんですよ。(手は入らないし)
なんじゃこりゃ(怒)と思い、映像ケーブルは引っ張ると抜けたんですが、電源は、どうしようもなく切断しました。(カーナビまで、外せば、ケーブルは抜けたんでしょうけど、面倒くさかったので)
ちゃんと、専門店なんだから、あとあとのメンテナンスを考えて、配線をしてもらいたいですね。工賃払ってるんですから。
詳しくは、別途、報告します。
と愚痴はこれぐらいにして。
「弾丸USJ計画」の帰り道で「manakun」さんと合流した際に、ワゴンGLとS−GLを比べてました。
以前から、ワゴンGLのリアエアコンの音ってうるさいなぁ?と思ってたんですけど。Loでも耳元で「ザーーー」って音が。。。
そこで、気づいたんです!S−GLとワゴンGLは
リアエアコンの
風量が違う!!
それで、早速、ディーラーで図面とにらめっこ。見つけました。
一つだけ品番が違う部品を。
それは
ファンブロアレジスタ
でした。最近の車はほとんど見かけないんですけどね。ハイエースは、まだレジスタで電圧調整してるみたいです。リアのファンだけですけど。フロントはオートエアコンなんで、無いでしょうね(*^_^*)
多分、ワゴンGLは、一番後ろの席まで冷気を送風しないといけないので、風量が大きく設計してあるのだと思います。
最初の写真が、S-GL用のレジスタです。
品番は、写真の通りです。
246810−3490
ちなみに、ワゴンGL用の品番は
87138−26200
左がワゴンGL用、右がS−GL用です。
見た感じでは、全く違いは分かりません。
取り付け場所は、フロントの天井内張りを剥がし、助手席側のファンのそばにあります。
写真中央の黒い箇所です。
ここだけ変えるのは大変な作業なので、今回、天井静音化と同時進行です。
そこで、今回、androidアプリの騒音計を使って、音の違いを比べてみました。
写真の通り、タブレットをコンソールに起き、アプリを起動し音量を測定しました。
他に音が発生するものは全てOFFしています。
ワゴンGL純正のレジスタでファンをLoで動かした場合です。
だいたい46〜49dbぐらいで変動していました。
S−GL純正レジスタでファンをLoで動かした場合です。
だいたい41〜45dbで変動していました。
比べると、3〜5db静かになっていました。
確認のため、嫁にも聴き比べてもらい、静かになってると申してました。
(何で敬語??)
実際、Loモードでは、確実に静かになりました。
しかし、Mid・Hiでは、あまり音量の違いは分かりませんでした。
静かになった分、風量も確実に減ってます。
内張りを付けて、一番後ろの排気口から、どれ位の冷気が出るか分かりませんが、もともと冷えすぎるぐらいエアコン効くので、いいんじゃないかと思ってます。
ブログ一覧 |
ハイエース | 日記
Posted at
2014/04/02 22:24:23
今、あなたにおすすめ