• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aim to Rのブログ一覧

2025年08月23日 イイね!

久々に海沿いをドライブ🌊🚗

久々に海沿いをドライブ🌊🚗最近は山に出かける事が多かったのですが、
今日は久々に新潟県糸魚川の海沿いを走りました🙂

しかし暑い日が続いているので、
新潟県に向かう前に、割とおすすめされている人気スポット、
富山県上市にある大岩のそうめんをいただきに!😃



滝行もできるパワースポットですが、

こちらにあるいくつかのお店で、
夏限定、名物の大岩そうめんが食べられます!

いつも行列の絶えない「金龍」さんは、どう見ても1時間待ち?!😅

さすがに待てないので、とにかく必死に歩いて石階段をひたすら登り歩き、
到着したのは「大岩館」さん



こちらの方がパワースポットに近く、
待つ場所も木陰で涼しいですね🙂



暑い時期のこちらの冷たいそうめんは格別です!
このご時世に、大盛で700円(税込)というのも有り難い😋

美味しくいただきました!🙏



ここから下道で新潟方面へ車を走らせ、海沿いの洞門をひたすら通り抜けると、
以前訪れた道の駅「親不知ピアパーク」が見えてきますが、

今回はここからさらに海岸線を走り続け、
これまたパワースポットの「弁天岩」へ!🚗🌊




一見、福井県の雄島と似ていますが、
あちらは荒波が押し寄せる、とにかく巨大な無人島🏝️

こちらは橋の下が海水浴場になっているので、浅く透明度も高い海で、
極めて小さな無人島…というより、巨大な岩なのですかね🤔




とりあえず、赤い橋を渡れば辿り着けます👍




ちなみに頂上に灯台があるのですが、
「恋する灯台」と言われていて、恋愛成就のスポットのようです
(自分には全く無関係ではありますが…😅)






若いカップルの方は是非訪れてみてはどうでしょう?😃




橋を渡り切って島…いや岩を登ります😅




祠を発見したので、礼をして手を合わせておきました🙂




頂上まではあっという間に辿り着けます!
灯台のある頂上から眺める景色は素晴らしいです




近くで見る灯台自体はこのような感じ



それほど歩いていないのに、陸から遠くに来たような感覚…😌

さて、ここからもう少し車を走らせると、
道の駅「能生(のう)」に到着しました!




本当は海に面した大駐車場もあるのですが、
車やバイクがとにかく多かったので、あえて気楽に公園側に止めました😅




広い芝生の公園には、
屋根がありそうでないベンチが…🤔

しかし、遠くまで広がる海岸は綺麗でした!
おまけに海の透明度が高い!!

こちらの道の駅で家族へのお土産、
お菓子と、新潟名物の「笹団子」を購入👍
ここから折り返しルートで帰路へ…

しかしあまりの暑さと歩き疲れで、
下道を折り返す気力が失われつつあったので高速へ🚗💨










お腹もすきはじめたので蓮台寺パーキングに寄ると、「ラーメンとん太」さんを発見!🤩







とんこつ醤油ラーメンをいただきました!
何だか麺ばっかり食べてますね…😓


ここで元気になれたので、
この後一気に帰路を進められました🚗
Posted at 2025/08/24 00:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月03日 イイね!

左後ろの足回りだけ1G締め直し😅

左後ろの足回りだけ1G締め直し😅右後輪と左後輪のツラの差が5mm近くある問題🤔

ワイドトレッドスペーサ15mmを入れたら、
右後輪はツライチから若干内側なのに対して左後輪は2mm程度ツラ外になり、

気持ち悪いので、アーム部にリンクするボルトナットを一旦緩めて、
再度1Gで締め直ししました😅



緩める前に左右であらゆる違いを測定して、締めた後にも測定

左右がほぼ同じ位置関係に来たので、これは行けるかもと思いました👍


ジャッキアップついでに、



マフラー音量も少し再調整😅



さて、気になる効果は!



変わりませんでした…🫠


という事で、
ディーラー入庫可能を前提にして車いじりしているので、ワイトレは近日中に外そうと思います😓
Posted at 2025/08/04 02:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月20日 イイね!

今日は高原のワインディングドライブへ🚗⛰️

今日は高原のワインディングドライブへ🚗⛰️今日は岐阜県の山へドライブに😃

平地→峠→高速道路

などなど様々なシーンを簡単に体験できるのが岐阜の道路!


今回は、先日入れた音量調整式の自作フランジサイレンサー





を様々なシーンで走行実験するためでもあったのですが、
とりあえず一番音が小さくなる状態にして走ってみました😌


音量を抑えつつも排気抵抗を可能な限り低減する設計をしていますが、
抜けすぎを防いだ事で山道では低回転域での登りのトルクが明らかに太くなりました😃

よって上り下りとコーナーが複合する峠道では、かなり有利な走行性能となりました
(3速固定でもスイスイ走れるほど)

逆に高速道路での加速においては、高回転時のピークパワーが少し落ちた印象🤔

ただ、加速が鈍いとかそういうわけではなく、
低回転から加速力があるので、高回転でドッカン的な加速を感じなくなっただけかもしれません

街乗り仕様としては、まさにオールラウンドに対応できる感じですね
スモールサーキットやジムカーナなどでもかなり有利になりそうな印象です

音としては、
低回転からトラストのコンフォートスポーツらしい低音がしっかり響きつつ、
高回転時はスルガスピードのセンターマフラーらしい乾いたような音が響くので気持ちいいです!

そして音量は本当に静かになりました😅
もう純正オプションのスポーツマフラーかのような音量で、
コールドスタートの音を約14dBも下げた実力は走行時でもかなり効いています


正直言うと、
調整ボルトちょこっと回してもうほんの少し音量増してみようかな、とも思ったり…🫠
(静かで高性能ならこのままでも良いのですが)



山を走りつづけた後で高速に乗り、
到着したのは「ひるがの高原SA」⛰️

連休の真ん中ということもあり、ものすごく賑わっていました😃

みんな選挙行ったのかな…?!😅
(自分は期日前に投票済)

しかし山の高台の空気は本当に良いですね!



天気も良くそこそこ涼しい(30度程度…)

最近35度くらいが当たり前になったので、涼しさの感覚が麻痺してきました🫠



遠くの山まで見渡せるのは、高台の醍醐味ですね!😌

ここで家族へのお土産をいっぱい購入!💸

ひるがの高原SAといえば美味しい「チーズケーキ」!
これを買いたかったのですが要冷蔵なので断念…🥲


あとは折り返しで途中に温泉♨️に寄って帰るルートへ

テスト走行でしたが、楽しいドライブでした🚗
Posted at 2025/07/21 00:44:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月29日 イイね!

五箇山の麓の、平村へ🚗💨

五箇山の麓の、平村へ🚗💨春から夏にかけるこの時期、山はもっとも緑が濃くなります😌🌲

そこで深緑の癒しを求めて、
世界遺産五箇山の麓にある平村へドライブにでかけました!👍

今回の目的は山を見ながらのんびりと走ること

綺麗な景色を見ながら長い山道を走り続け、
「道の駅たいら」に到着!



青い空と深緑の山!✨

そして、この道の駅で食べてみたかったもの



山菜のほかにイワナが入った、岩魚そば😋

見た目のインパクトはすごいのですが、
岩魚を先に食べると骨がばらけてそばが食べにくくなるという…😅

食べ方に工夫がいりそうですね🤔


食事を済ませて道の駅を出て少し移動した所には、温泉施設があります!♨️






ということで、「ゆー楽」さんにやってきました!

最近時間がおしてドライブ中に温泉に入れないパターンが多かったので今回はのんびり立ち寄って入ることに🙂

が!



露天風呂が工事中らしい…
さらにそのために内風呂から外の景色も封鎖されて見えないという🫠

せっかくの絶景を見ながらの露天風呂が無いのは残念ですが、ここまで来たので入ることにしました😅

お風呂はとても綺麗で良かったです✨

そしてせっかくなので休憩所から見える絶景を!



この景色を見ながらの露天風呂に入りたかった…

工事が終わるのは7月下旬とのことなので、
それ以降にいつかまた訪れたいと思います😓
Posted at 2025/06/30 07:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月21日 イイね!

長野県の諏訪湖へドライブ🚗

長野県の諏訪湖へドライブ🚗今日は岐阜県神岡から長野県松本を抜けて、諏訪湖までドライブすることに!🙂

神岡ドームでお茶を買って、渓谷の道をひたすら平湯方面へ

まずは最初の休憩地点
「道の駅 奥飛騨温泉郷 上宝」
に到着!





ここが今回のルートで岐阜県最後の道の駅となる場所なので、
飛騨牛串にしようかなと思いましたが、「飛騨牛まん」にしました😅



これは美味い!😋


さて、さらに国道158号線をひた走ると安房トンネルに到着



料金所を抜けた先にあるのは、



約4.5kmの長い長いトンネル…😌
ここを抜けて長野県に入ります

この安房トンネル前後にはとにかく温泉♨️が多く、温泉好きの自分としては是非立ち寄りたいのですが、
時間がないので、今回の目的地の諏訪湖をひたすら目指します🫠




同じ渓谷横の道でも、岐阜県側より長野県側の方が割とテクニカルな峠道になっていて、
スポーツカーでドライブを楽しむには良い感じ👍

が、トンネルは少し狭い…😓



狭いだけじゃなく、
時には…



暗い…😰(照明がついていない)

これ、小さい子供とかだと泣きそうですね…


まぁ、そうこうしているうちに、
「道の駅 風穴の里」
に到着しました🙂





こちらでは長野県らしいワサビを使ったご当地コロッケや肉まんも販売されています😋



お昼ご飯に信州のお蕎麦を…

本当なら山菜系が良さそうですが、
少しカロリーが欲しかったので、かき揚げおろしそばにしました😅


お腹も満たされたところでさらに進みます

山道を延々と走り、
長野県の松本市街まで出たのですが、
ここで安定の渋滞に…😓



市街地に来ると必ずハマる渋滞…
前回の名古屋を思い出します😅

高速に乗ってしまおうか悩みましたが、
とりあえず下道を走り続けて塩尻に入り、
国道20号線へ🫠


そして、ついに!!





塩尻市東山で、
㊗️総走行距離10000キロに到達!🎉
(納車後約1年半)

そしてまもなく、
高台から諏訪湖が見えてきました!
なかなかに眺めが美しくて感動✨



が、諏訪湖付近まで来ると再度渋滞に…

今日は夏至☀️
6月ながら気温は約35度という状況で、
渋滞にハマるとエアコンの効きも悪いので、

窓から照りつける日光の影響も出て意識がフワフワして頭痛と吐き気が…
これはヤバい、熱中症かも🥵

急遽マツモトキヨシに入って追加の飲み物と、
冷感タオルを購入…



「冷感」とありますが、
中身は大判の濡れタオルなので、
腕を拭いたり首周りに巻いたりするとかなり涼しくなりました😌

そして、ようやく目的地の諏訪湖に到着!





何故か遠くから見た綺麗さほど綺麗な感じがしない…🫠

いや、半分熱中症で感動どころでは無かったのかも🤔

とりあえず、同じルートで帰るのですが、
帰り道に「道の駅 小坂田公園」へ



ゴーカートやら公園遊具やらスポーツ施設やら、かなり充実した所です🙂

ここで家族へのお土産を買いました👍

とにかく頭痛が治らないので足早に帰ることに…


が、まさかの対向車側にとんでもない光景が!!



え?!😨



あの某国産高級スポーツカーが溝落とししている
…ではなくて脱輪して、岩の壁に…😱

ドライバーの方、大丈夫だっただろうか😣


これを見て一気に頭痛がさめて覚醒🫠



最後は奈川渡ダムにて記念撮影を!📷



綺麗な背景でGR86の写真が撮れました🙂
Posted at 2025/06/22 04:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ドライブ中に小さな男の子が手を振っていたので振り返してあげたら、

通り過ぎる時に、
「その車、かっこいいです!」
と叫んでくれました😃

コンパクトやミニバンのエコカーばかりの世の中、
純粋なスポーツカーやクーペが好きな子供たちを増やしたい🙂」
何シテル?   10/13 09:06
昔からライトウエイトスポーツカーが大好きです。 この車好きは、きっと大学時代の研究室の仲間たちの影響でしょう?? 仕事はちょっとした機械系設計をやっています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

チューニングしてよかったパーツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 21:25:41
EZ DETAIL GO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 22:03:20
ZERO-1000 / 零1000 プレッシャーアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 23:56:32

愛車一覧

トヨタ GR86 シルフィード4号機 (トヨタ GR86)
GR86 RZ(6MT)C型に乗っています カスタム、チューニング、メンテナンスはでき ...
スズキ アルトワークス シルフィード2号機 (スズキ アルトワークス)
初めて乗った車が旧型の中古アルトワークスだったことからワークス好きになり、 次は新車のア ...
スズキ アルトワークス シルフィード初号機 (スズキ アルトワークス)
免許を取って最初に乗った車でした。 当時は車について右も左もわからなかったので、 ステ ...
トヨタ セリカ シルフィード3号 (トヨタ セリカ)
大切に20年乗り続け、2023年12月に次の方に乗っていただくために旅立ちました。 人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation