• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aim to Rのブログ一覧

2025年04月28日 イイね!

オイルフィルターレンチをゲット🙂

オイルフィルターレンチをゲット🙂アストロプロダクツのオイルフィルターレンチを購入しました

特徴は緩めも締めもどちらもできること!👍

緩め専用はよくあるのですが、締めに対応しているのはかなり限られます😓




さらに家の車全てに使いたいので、適合サイズも幅が欲しいところ
本品は60〜100mmまでフレキシブルに対応します😆



市販のラチェットレンチやトルクレンチで回すだけ

通常は3/8サイズのレンチに対応しますが、アダプターで1/2サイズでも使えます😃

この多機能さで定価1300円ほど!
が、さらにたまたまアストロ店舗セールで770円で買えました😳

運がよかったとしか思えません!
Posted at 2025/04/28 21:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月12日 イイね!

ようやく春本番なので、桜を見ながら飛騨へ🚗

ようやく春本番なので、桜を見ながら飛騨へ🚗今年は冬に雪が多くて山道を走るのはなかなかに厳しいかったのですが、
ようやく春本番になった今、毎度の飛騨へドライブ!🚗

やはり外せないのは、道の駅アルプ飛騨古川😌



ここに来るのも数ヶ月ぶりでした😃

目当てはもちろん老田屋製麺さんの中華そば!



いつもどおり、塩辛く無い優しい味!
やっと食べに来れました😆


飛騨古川といえば桜並木が多くお花見には最高の場所なのですが、
どうやらまだ全く開花していないツボミの状態…🫠

ちと時期が早すぎたようです😅


仕方がないのでいつもの高山グリーンホテルまで足を伸ばして、温泉♨️へ😌



物産館にもよって家族のお土産も忘れずに購入!

相変わらず色々買ってしまうので、
客単価は高めだと思います😅💸



結構かさばる物を買ったので、紙袋に入れていただきました!🙇



「味噌ソース」ゲット!
これはトンカツにかけて食べたいですね😆


道中、唯一車と撮れた桜🌸







こちらは満開でとても綺麗でした!✨


もうあと半月ほどしたら、きっと飛騨古川もキレイに桜が咲いている頃でしょうね🙂
Posted at 2025/04/13 00:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月09日 イイね!

黄砂?!🤔

黄砂?!🤔黄砂予報は出ていなかったのですが…

先週土曜日に洗車してピカピカにしたばかりなのに、ちょっと雨が降った後にみたらこれです…😭



窓もボディーも…



まるでオフロードでも走り切ったかのような😔


今週末にまた洗車ですね、これは…
Posted at 2025/04/10 00:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月06日 イイね!

シフトレバーがプラプラに…😱

たまたま遠方にドライブ中、
ギアが入った状態なのに、なぜか横に2cm程度ふらふらとスライドするように…🤔

出先で修理もできないので、
工具のある自宅に帰るまでなるべくシフトチェンジしないように、ほぼ3速入れっぱなしで帰宅しました😅

自宅でシフト下部分をバラすと、
案の定GRクイックシフトのシャフト接合部のスナップリングが外れたことでシャフトがプラプラに…

この純正スナップリング、
なぜかバネ性がイマイチ弱いので、
つけ外しでスナップリングプライヤーで一度開くと、どうしても緩くなってしまうんですよね😓

ステンレス製で錆びないのは良いのですが、
できればバネ鋼で強力なものの方が安心ですね

とりあえずペンチでできるだけリングを縮めてから組み直しましたが、
次回また脱落することがあれば、鋼材のスナップリングに替えたいところ…🤔
Posted at 2025/04/06 13:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月31日 イイね!

フランジサイレンサーについて

フランジサイレンサーについて見た目の変化なくマフラーの音量を下げるフランジサイレンサー😌

一般的なフランジサイレンサーというと、
マフラーフランジに細いパイプが付いていたりメタルメッシュで触媒みたいになっていたり、
さらにグラスウールが巻いてあったりと様々で、

ひとつ言えることはどのフランジサイレンサーも自身で音の調整はしょうがなく、
つけてみて静かすぎて抜けが悪いか、ほとんど消音されずに終わるかのどちらかになる可能性も高いのですが、

その究極はリアルタイムに調整できる可変バルブタイプですね🙂

ただお値段が高めで、取付にはそれなりの工夫がいることと、可動するものはいつか壊れる可能性が高いことから
気軽に取り付けようともならないところ😓


が、昨今こんなものを発見…↓
(販売元のアームロッカーズ様の掲載写真です)



手裏剣穴型プレートのフランジサイレンサー



普通にフランジに挟み込むだけですが、



手裏剣穴部分の曲げ量で音量が自由に調整できるようですね🤔

なので何度か曲げる角度を変えながらちょうどよい音量のところを探って、
自分だけのお気に入りインナーサイレンサーが出来上がるイメージでしょうか🙂



そして組み合わせるとこんな感じになり、
全く目立たない形状に…😅

手裏剣型だけに、まさに忍者のようなサイレンサーですね

そこまで音の大きなマフラーをつけてはいないのですが、
コールドスタートが気にはなっているので、正直自分も一枚買って試してみたくなってしまいました🙂
Posted at 2025/03/31 00:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「リアのワイトレ15mm
→ホイールスペーサー5mm
に戻しました😅

ツラウチ10mm弱という感じで、
安心ディーラー入庫仕様になりました😌」
何シテル?   08/11 23:34
昔からライトウエイトスポーツカーが大好きです。 この車好きは、きっと大学時代の研究室の仲間たちの影響でしょう?? 仕事はちょっとした機械系設計をやっています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

チューニングしてよかったパーツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 21:25:41
EZ DETAIL GO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 22:03:20
ZERO-1000 / 零1000 プレッシャーアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 23:56:32

愛車一覧

トヨタ GR86 シルフィード4号機 (トヨタ GR86)
GR86 RZ(6MT)C型に乗っています。 よろしくおねがいします!😆
スズキ アルトワークス シルフィード2号機 (スズキ アルトワークス)
初めて乗った車が旧型の中古アルトワークスだったことからワークス好きになり、 次は新車のア ...
スズキ アルトワークス シルフィード初号機 (スズキ アルトワークス)
免許を取って最初に乗った車でした。 当時は車について右も左もわからなかったので、 ステ ...
トヨタ セリカ シルフィード3号 (トヨタ セリカ)
大切に20年乗り続け、2023年12月に次の方に乗っていただくために旅立ちました。 人 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation