
aditlさんやThinkDesignさんのブログでも紹介されていますが、外部スイッチ不要で取付けが簡単なTV・ナビキットが地デジ標準ナビ
※へ対応したということで現在テスト装着をさせてもらっています。
※地デジ搭載、マップオンデマンド対応ナビ(LexusではLS, GS, RX, HS, IS-F, ISが対応します。RX以外は2009年の年改後モデルから搭載されたナビが該当します。地デジ対応のSCのナビも該当するとは思いますが未確認です)
この製品TVに関しては装着後は常に見られるようになります。
これは市販のオートタイプといういうものと同じですね。
(みなさんよく利用されているK's SystemさんのTVハーネスも同様です)
それでは他のナビキットと何が違うのでしょうか?
ナビキットの動作原理ですが一般的に↓のような感じだと思います。
走行中にナビの目的地設定や電話帳の表示を行うために専用のスイッチを押して操作可能モードにします。
スイッチを押すとナビに入力されている車速やGPSの信号が切られて、ナビが車が停止状態と誤認して操作が可能になります。
(ナビキットにより車速だけだったりします。車速だけだとGPS信号で車が動いていることを検知して操作ができなくなったり、場合によってはエラーが出るようです)
この状態ですと地図上の自車位置が更新されませんので、目的地設定時のナビゲーションは行われません。
ですのでナビキットのよいところは走行中でも目的地設定等が可能になる(あくまでも助手席の方の操作ということで)、悪いところは自車位置が更新されない。といったところでしょうか
それではBluebanana99さんのナビキットは市販のナビキットとどこが違うのでしょうか?
1.ナビキット用の専用スイッチが不要
車両の純正のステアリングについているスイッチ(電話の受話、終話)をダブルクリックする等でナビキットの動作のON/OFFをすることが出来ますので、ナビキット用のスイッチが不要になっています。
ですので外見上ナビキットを装着していることは一切分かりません。
また、取付け時に専用スイッチ用の配線やスイッチ装着場所の確保も必要ないので一般のナビキットに比べて配線の引き回し等の時間がかかりません。
2.ナビキットの自動復帰
ナビキットが機能している時は前述のように自車位置が更新されません。ナビキットのスイッチを戻し忘れるとナビとして機能しませんし、ナビによっては長時間GPS信号が入力されないとエラーが表示されることもあるようです。
このキットはナビキットをON後3分で自動的にOFFになる機能がありますのでスイッチの戻し忘れの心配もありません。(強制的にONのままにするモードも装備されています)
また、動作開始時はナビキットの機能はOFFになっています。
既に販売されている前期ナビ用とほぼ同機能ですが、1点だけ残念なことがあります。前期ナビ用のSNTC-M01ですとスイッチ操作後に「ナビ操作可能」等の動作確認メッセージがナビ画面上に表示されたのですが、後期ナビ用の場合このメッセージが出力されません。
bluebanana99さんのお話ですと対応できたらしたいとのことですが、現時点でメッセージを出力をする方法が見つかっていないとのことでした。
今のところ私の車両では特に問題なく動作しています。
ナビキットのスイッチが不要!というところに魅力を感じられる方にとっては非常に魅力的な商品だと思います。
aditlさんブログ
新発想のTVナビキットが発売されます!
ThinkDesignさんブログ
レクサス IS-F[前期] TV/NAVI Kit 取り扱い開始☆bluebanana99
Posted at 2010/06/23 11:03:58 | |
トラックバック(0) |
ナビキット | 日記