• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fairwindy30cのブログ一覧

2019年08月25日 イイね!

宮島水中花火大会観賞 これは一度見ておくべきです。

宮島水中花火大会観賞 これは一度見ておくべきです。去年は広島の豪雨災害で中止になりましたが、2019/08/24、長いこと気になっていた宮島水中花火大会を見に行くことができました。

帰りの混雑を避けるため、島内のホテルに往復葉書を出したり電話をかけまくったりして、何とか事前にホテルを確保。

当日は山陽本線で岩国の自宅を午前10時前に出、11時過ぎに宮島に着いたのですが、フェリーを降りて島内を歩いてみると、めぼしい観覧可能な場所には殆どブルーシートが敷かれて場所取りがされていました。

花火大会の始まる時刻は丁度引き潮なので、結局、清盛神社の近くの砂浜(ホテルが近いこともあります。)にシートを敷いて観覧場所を確保しました。

12時前に宮島水族館前のホテル(水羽荘)に荷物を預けて島内観光をし、4時にチェックイン。

ホテルで豪華な夕食を食べ終わったのが7時。(品数が多いので時間がかかりました。)

花火大会は7時半から始まるので、すぐに確保した場所に向かいましたが、着いてみるとブルーシートは更に増え、出店は長蛇の列で回りは人が溢れ、確保した場所の回りには観覧客がびっしりで足の踏み場もない感じでした。こんなに人が集まるとは・・・。

初めて見る花火大会は、それは迫力満点で、特に第七景は質・量ともに圧巻でした。

恐らく、岩国市錦帯橋の花火大会で岩国観光ホテルがスポンサーになっている圧巻のプログラムがありますが、その数倍の迫力でしょう。

水中花火は花火玉を作業船から海に投げ入れて爆発させるのですが、水面で半円形に爆発する花火は一風変わった綺麗さでした。水中花火の数の多さにも驚きました。

花火は、鳥居に正対するように海上に係留した2隻の打ち上げ作業船から打ち上げられ、水中花火はその左側の打ち上げ作業船の回りに投入されるのですが、作業船が重なる場所から見るともっと迫力のある一体感のある花火を見ることが出来たのではないかと・・・・・。(有料の観覧席がありますが、あの辺りだと丁度理想的な角度で花火を鑑賞できたのではないかと、花火大会が終わってから考えたものでした。)

来年はオリンピックがあり、警備員の確保が難しいので花火大会も中止となるようですが、再来年は有料の観覧席から見てみたいと思ったものでした。







Posted at 2019/08/25 17:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月28日 イイね!

左足ブレーキ 賛否両論ですが、慣れると案外便利です。

左足ブレーキ 賛否両論ですが、慣れると案外便利です。長いこと、左足ブレーキを実践しています。

いつもというわけではないのですが、徐行区間、右・左折時、坂道発進時、踏切通過時、車庫入れ時など低速で車を動かす必要があるときなどに・・・。

確か、以前の自動車学校の教本にはしっかりと書いてあったような・・・。

一旦停まって右足ブレーキから左足に入れ替え発進するのですが、慣れると案外便利です。

Posted at 2019/07/28 17:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月15日 イイね!

我が家の不思議な現象(その2)

我が家の不思議な現象(その2)我が家の脱衣所の窓枠で切り取られた外の景色は、見ようによってはスエーデンの国旗のようにも見えます。

10年以上前、我が家の裏山に県の崖崩れ対策工事が施工されてから、この景色が見えるようになったのでした。

父親が存命中は、裏山全体をコンクリートで覆うような、環境破壊的な工事に強く反対していたものでしたが・・・。

確かに、夏の陽の照り返しはきついものがあり、風のそよぎを木々の梢から感じることもできません。フクロウの声を聞くこともなくなり、ムカデもまったく見なくなりました。

ですが、広島豪雨災害の犠牲者追悼式のテレビ報道が流れるこの頃、近隣の人に勧められていやいや受け入れたこのスエーデンの国旗に、今は感謝しながら毎日を送っているところです。
Posted at 2019/07/15 10:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月26日 イイね!

RECSだけではなく他にも安価で効果的な方法があると思います。

RECSだけではなく他にも安価で効果的な方法があると思います。夜はよくYOUTUBEを見るのですが、ナリタオートチャンネルはあまり目立ちませんが良心的な内容でよく参考にさせてもらっています。

先日見ていると、エンジン内部洗浄剤のことについてビデオがアップされていました。

私は、エンジンをかなり熱い状態にしてストレート製のエンジンコンディショナー(1本600円)を年に2回施工しているのですが、手間はかかるものの安価で効果があるように思います。(施工後はアイドリングが安定してエンジンが力強くなった感じがします。)

エンジン内部洗浄剤というとワコーズのRECSが有名ですが、業者任せの施工のため、お金を払うだけの簡単さではあるものの価格が高く、また、スロットルの洗浄が出来ないのが欠点です。
しかもアイドリング状態のエンジン負圧で薬剤を注入するので、薬剤の霧化が不十分な感じがし、果たして薬剤が十分にエンジン内の必要な部分に効果的に届いているのかどうか・・・。(ナリタオートチャンネルの別のビデオでは2千回転でのレックス施工を勧めています。)

自分の車がエアーインテークから注入するタイプのエンジン内部洗浄剤に適応しており、しかも自分で施工出来るのなら、RECSに拘る必要は無いものと思います。安価なエンジン内部洗浄剤で十分です。(施工が初めての場合は、少しの覚悟が必要ですが・・・。)

https://minkara.carview.co.jp/userid/1635582/car/1215446/5068320/note.aspx

高価なRECSを忘れた頃に施工するよりも、安いンジン内部洗浄剤を年に数回定期的に施工する方がはるかに効果的と思います。(初期のD-4エンジンは、インテークバルブ回りをクルミの殻でブラスト処理するなどしないと、洗浄剤だけではデポジットが落ちきらない可能性が高いと思われますが・・・。)
Posted at 2019/06/26 09:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夢を掴む | クルマ
2019年06月23日 イイね!

ノウゼンカズラの咲く頃(その2)

ノウゼンカズラの咲く頃(その2)自宅離れのノウゼンカズラが空に向かって自己主張するシーズンになりました。

ノウゼンカズラの和名は凌霄花、花言葉は名誉。

この木は、約50年前、亡父親が故郷のお寺から枝を分けてもらい、我が家の離れの前庭に挿し木で植えたものだとか・・・。

今年のノウゼンカズラは開花が早く、花の数も例年になく多く、こぼれんばかりに咲いています。

この花が咲くと、夏はもう少しです。

平成26年8月6日の岩国の豪雨災害から今年で5年になります。

今年も、災害のない、平穏な、夏らしい夏を迎えたいものです。







Posted at 2019/06/23 16:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ヤリス ヤリス用デッキカバー作成と取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1635582/car/3775352/8383905/note.aspx
何シテル?   09/29 15:54
fairwindy30cです。 バイク(ホンダFTR250)と車いじり(トヨタプログレ)、料理と英語が趣味のリタイアした「じいさん」です。 FAIR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:05:18
左後輪インシュレーターアッパー等交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 21:59:29
fairwindy30cさんのトヨタ プログレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 04:52:57

愛車一覧

トヨタ ヤリス 美都子GO (トヨタ ヤリス)
にょうぼの車です。 ベルタからの更新です。 安全運転支援装置満載で、市内をチョコチョコ走 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
24年で約32万キロを走りましたが、経費面も考えながら、できるだけDIYで(出来ないとこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation