• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fairwindy30cのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

初心忘るべからず 懐かしい響きです・・・

初心忘るべからず 懐かしい響きです・・・やっと部品が手に入ったので、今日は昼から鹿野ベースで軽トラ(スズキキャリー)のスターターモーターの交換です。

交換自体は、バッテリーのマイナスを外して荷台の点検口からモーターの配線(太いものと細いもの各1本)2本とボルト2本を外すだけ(プログレとは向きが逆についています。)なのですが・・・。

途中、須々万のパイパスの辺りを快調に飛ばしてエンジンの伸び具合やキックダウンの時のギアの落ち加減等を確認し、中間点にある信号のある交差点で赤信号により停車したのですが、白いバイクがすぐ隣に来るまで気がつかないとは・・・・・・トホホ。(ホンダのバイクは静かすぎます。)

最近とんとお世話になったことがないもので天狗になっていましたが、これを機に初心に帰らないと・・・・。

それにしても親切で誠実な白バイ隊員さんでした。しかも休日出勤・・・。

最近の白バイはVFRではなくCB1300だということも初めて知りました。

隊員さんによるとあと6年はCBの時代が続くそうで、VFRは(CBに比べると軽い?巾が狭いからか?)非常に乗りやすいバイクだったそうです。

ただ、白バイ隊員さんには、直4を世界のスタンダードバイクエンジンにしたホンダのCBがよく似合っていました。(個人的にはカワサキのZZR1400GTRもいいと思いますが・・・。)



Posted at 2014/05/25 19:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月05日 イイね!

経験の重み

経験の重み1月に、リヤデフマウントクッションの交換をしたのですが、交換後の写真整理の段階で取り付け方向を間違えているのを発見してしまいました。

交換後は特に違和感もなく快調で、このままでもいいのではないかとも考えましたが、何となく気がかりなため4月にこの修正作業を行いました。

リヤデフマウントクッションは2個あり、リヤデフをリアのメンバーに2本のボルトで固定しているもの(左側)と1本のボルトで固定しているもの(右側)とがあります。2本の方は間違いようがないのですが、1本の方はクッションからゴムの識別用突起が出ており、その突起を横にして取り付けるべき所を縦にしていたのでした・・・・。
よく見ると、正規の取り付け方向は上下方向の強い加重を吸収するようにクッションのゴムが配置されているようでした。

1月に作業を行ったときは、リアサスメンバークッションの交換も併せて行ったこともあり、朝8時から6時までみっちり働き合計2日半かかり疲労困憊でしたが、今回の二度目の作業の場合は意外にもほぼ1日で済みました。驚きです。
習うよりは慣れろという諺もありますが、確かに経験は大きな力になることを実感させられました。

何事につけ臆病にならず、経験を積み重ねることに常に積極的でありたいものです。






Posted at 2014/05/05 17:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「麻里布川の四季(その98 呪縛からの解放) http://cvw.jp/b/1635582/48560347/
何シテル?   07/24 10:12
fairwindy30cです。 バイク(ホンダFTR250)と車いじり(トヨタプログレ)、料理と英語が趣味のリタイアした「じいさん」です。 FAIR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:05:18
左後輪インシュレーターアッパー等交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 21:59:29
fairwindy30cさんのトヨタ プログレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 04:52:57

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
24年で約32万キロを走りましたが、経費面も考えながら、できるだけDIYで(出来ないとこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation