• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fairwindy30cのブログ一覧

2015年05月28日 イイね!

向道湖でカヌー遊び 車と違ってゆったりですが癒されます

向道湖でカヌー遊び 車と違ってゆったりですが癒されます今日、周南市の向道湖でカヌー遊びをしました。

運搬には軽トラが大活躍。水も多く、風もなく、天候にも恵まれ楽しめました。カヌーの、車と違ったゆったりというか滑る感じがまたいいです。ホント癒されます。

向道湖は交通の便が良く、近くには向道湖ふれあいの家があり無料でトイレを借りることもでき便利です。
また、休憩用として、低額で同施設の和室を借りて利用することもできます。

ただ、向道湖自体が浅い人工湖であるため、ちょっとした晴天の連続ですぐにひからびてしまうのが難点です。

初心者で、向道湖ふれあいの家からトラス橋まで約1時間、向道ダムまで約2時間程度です。(向道湖ふれあいの家の連絡先等はおすすめスポット参照。)

Posted at 2015/05/28 15:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月26日 イイね!

ホンダCB400SS4オイル交換 錦帯橋まで試走

ホンダCB400SS4オイル交換 錦帯橋まで試走先日、娘に頼まれてホンダCB400SS4のエンジンオイルを交換しました。いつも、純正の鉱物油ウルトラG2 10W-30をネットで購入して使っています。

このバイクは分離給油なので、クランクケース側に加えてオイルタンク側のドレンを緩めてオイルを排出させ、オイルタンク側のオイルフィラーキャップからオイルを注入することになります。

注入後エンジンを1分アイドリングさせ、2~3分後にフィラーキャップのレベルゲージで量を再点検して、範囲内であれば終了です。ドレンボルトの締め付けトルクは25Nmです。

サービスマニュアルによると、オイル交換だけの場合1.7リットルとのことですが、どういうわけか、満足出来るレベルにするためには2リットル近くを注入する必要がありました。


今日は試走です。錦帯橋まで走ってみましたが、天気も良くバイクの調子もいいようです。(乗る度にキャブを空にしてバッテリーには微弱充電器を繋いでいる関係もあるのかもしれません。)

購入して6年半、走行距離1万6千キロ、この1年は800キロです。飽きてきたのかもしれません。

まあ、こうして少しずつ卒業してゆくんでしょう。
Posted at 2015/05/26 13:56:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月22日 イイね!

至誠天に通ず・・・・真似のできない生き方です

至誠天に通ず・・・・真似のできない生き方です以前友人から貰った、花が七色に変わるミニバラが、今年も何とか花を付けました。

今も十分な世話はできていませんが、それでも年2回可愛い花をつけてくれます。花を見る度に、友人のことを思い出し、少し申し訳ない気持ちになります。


だ゜いぶ昔、亡父親が健在だった頃、父親の代理で亡母親の友人の葬儀に出席したことがありました。

その葬儀は故人が同居していた長男宅で行われたのですが、市街地から少し離れた所にある庭の広い立派なお宅でした。

大勢の参列者にも驚きましたが、それよりも驚いたのは軒下に整然と並べられていた何十鉢にも及ぶ同じサボテンの鉢植えでした。

喪主あいさつで、故人が幼少の頃関東大震災に遭遇したこと、結婚して朝鮮に渡りご主人が亡くなったこと、終戦により子ども三人を連れて引き揚げたこと、引き揚げ後は和服の仕立てをして貧しい中で子ども三人を育てたこと等を淡々と話されました。

後日、その長男の方が訪ねて来られ、あの時のサボテンの鉢植えが、亡母親から貰った一鉢を大切に長年かけて増やしたものだと知りました。

本当に驚きました。
貧しい中でも希望をもって子どもを育て、人を信じ人に応えようと、これまで誠実に正直に生き抜いてこられたのでしょう。

私にはとうてい真似のできない生き方ですが、心底憧れます。

Posted at 2015/05/22 21:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月15日 イイね!

中古のタイヤ購入 タイヤの減りはばらばらでした。

中古のタイヤ購入 タイヤの減りはばらばらでした。先日ヤフオクを見ていたところ、なかなか良さそうなものがあったので手に入れてみました。

商品の説明書きには8.5分から9分山でパンク傷等なしとのことでした。

商品が届いてから念のために確認してみたのですが、製造年は2011年でパンクや傷はありませんでした。恐らく、2~3年くらいして取り替えたタイヤと思われました。

溝の深さですが、一番分かり易い外側の溝を新品と調べてみると、83%から92%とほぼ商品の説明書きのとおりでした。(計り方が難しく正確ではないかもしれませんが・・・。)

ですが、タイヤの溝は一本ではなく、このタイヤの場合は4本あるのですが、4本がてんでばらばらの減り具合でした。

これから考えると、タイヤは均一に減るのではなく、装着場所等(アライメント、重量、+-のトルクのかかり具合、可動輪かどうかなど)によりまたタイヤの部分により減り方に差があるようです。(空気圧やタイヤの構造も大いに関係するものと思いますが・・・。)

恐らく、適正空気圧を維持して1ヶ月毎にタイヤローテーションしたとしても、タイヤの偏摩耗は避けられないのではないかと・・・。

タイヤの残り溝が1.6ミリ以下になったら車検に通らないとかいいますが、タイヤ毎にタイヤの部分毎に溝の深さをチェックする必要があるということかもしれません。

下の表は、新品タイヤと今まで履いているタイヤの1本と今回購入したタイヤの一番程度の良いものの溝の深さを比較してみたものです。

          溝1   溝2   溝3   溝4     製造年   

新タイヤ    6.6   6.6  5.5   7.0ミリ       
         100   100  100   100%         

今のタイヤ   4.6   4.5  2.7   4.5ミリ  2012   
          70    68   50    64%          

今回購入   6.1   5.6  4.1   5.4ミリ   2011
          92    84   74    78%

これを見ると、このタイヤは内側の溝、特に内側から2番目の溝(溝3)の減りがひどいように思われます。

また、私の車はそれに輪をかけて減っているようです。空気圧を1割高めにしているためでしょうか。これは注意しないといけません。
Posted at 2015/05/15 17:48:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月02日 イイね!

予行練習

予行練習あすは米軍岩国基地のフレンドシップデーです。

以前は、5日のこどもの日に行われていたのですが、今年からは海上自衛隊岩国航空隊も含めて3日に行われるようです。

今回から自動車やバイクの駐車場がなくなり、見に来られる方には不便になったかも分かりません。

今日は朝から、ブルーインパルスやブライトリングのアクロバットチームの予行練習です。

明日は、天気がよく事故がなく無事に終わってくれるといいのですが・・・。


結局、当日は雨になってしまったのですが、18万人の人出だったようです。
雨にも拘わらず、ブルーインパルスやアクロバットチームの飛行も予定どおり行われたとのことでした。
Posted at 2015/05/02 10:48:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「麻里布川の四季(その98 呪縛からの解放) http://cvw.jp/b/1635582/48560347/
何シテル?   07/24 10:12
fairwindy30cです。 バイク(ホンダFTR250)と車いじり(トヨタプログレ)、料理と英語が趣味のリタイアした「じいさん」です。 FAIR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
3456789
1011121314 1516
1718192021 2223
2425 2627 282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:05:18
左後輪インシュレーターアッパー等交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 21:59:29
fairwindy30cさんのトヨタ プログレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 04:52:57

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
24年で約32万キロを走りましたが、経費面も考えながら、できるだけDIYで(出来ないとこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation