• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fairwindy30cのブログ一覧

2016年03月17日 イイね!

車いじりの原点(その6)

車いじりの原点(その6)先日、ラジエターのアッパータンクにひびが入り、仕方なくラジエターを新品に交換しました。

You Tube を観ていると、ホンダシビックのラジエターを修理しているビデオがありました。

考えようによっては、ダメ元で、アッパータンクだけを中古品で購入し、ラジエターのカシメを解いて交換する方法があったかもしれません。

これだと、LLCを多少抜いてから、ラジエターを車体につけたままアッパータンクのカシメを解いてタンクを外し、ゴムパッキンの上下に液体パッキンを塗って中古のアッパータンクを取り付け、慎重にカシメを元に戻すだけですが・・・。

色々と調べてみると、カシメを解くときやカシメを元に戻するときにタンクを押さえるための専用の工具もあるようなので、昔はこのようにしてラジエターを修理して使っていたのかもしれません。

古くなると中のOリングがへたってラジエターのアッパータンクのカシメ部分からLLCが漏れるケースが発生するようですが、この場合にもダメ元で試してみる価値がありそうです。

このようにして、修理即交換ではなく時間を惜しまず損得抜きでパーツを修理し自営している業者がいるとは・・・。
アメリカの社会も、案外こういった地味で勤勉なプロテスタントによって支えられているのかもしれません。

それにしても、どのような職業であれ、自分の職業を天職にまで高めていると思える人を目の当たりにできるのは気持ちのいいものです。




Posted at 2016/03/17 09:50:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月14日 イイね!

安いラジエターのはらわた 安い品物にはそれなりの理由があるものです。

安いラジエターのはらわた 安い品物にはそれなりの理由があるものです。先日、You Tube を観ていたら、中華製の安いラジエターを分解してそれなりの物と比較するビデオがアップされていました。

ビデオを観ると、比較の対象となったラジエターは、価格に応じたそれなりの安い材料と手抜きの構造で作られているようでした。

安いラジエターは耐久性に問題があるばかりでなく、ATFクーラーの冷却能力にも問題があるようでオーバーヒートやATの不調につながる可能性もありそうです。

確かに安くて良い製品があるのも事実ですが、経済原理からすると、やはり安い製品には安いなりの理由があるということでしょう。

こんなラジエターを取り付けた中華製の自動車には乗りたくないものです。

(このページの作成者は個人経営のプロの整備士で、他のビデオを観ると、特にスバルのインプレッサに強いようです。)


Posted at 2016/03/14 08:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「麻里布川の四季(その98 呪縛からの解放) http://cvw.jp/b/1635582/48560347/
何シテル?   07/24 10:12
fairwindy30cです。 バイク(ホンダFTR250)と車いじり(トヨタプログレ)、料理と英語が趣味のリタイアした「じいさん」です。 FAIR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
13 141516 171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:05:18
左後輪インシュレーターアッパー等交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 21:59:29
fairwindy30cさんのトヨタ プログレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 04:52:57

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
24年で約32万キロを走りましたが、経費面も考えながら、できるだけDIYで(出来ないとこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation