• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fairwindy30cのブログ一覧

2019年02月27日 イイね!

自分なりの煽り運転対策 みんな違ってみんないいのですが・・・・・・・・。

自分なりの煽り運転対策 みんな違ってみんないいのですが・・・・・・・・。未だに新聞やテレビでは煽り運転の事件、事故が報道されています。

私もそろそろ高齢者マークを貼り付けていい年齢になります。前車、後続車や対向車を刺激しないよう、次のような自分なりの防止対策を行っていますが・・・・・・。これでもまだ煽られることがあります。

自分の努力がまだまだ足りないのか、高齢車のプログレに乗っているからなのか、それとも煽る人の性癖なのか・・・・・。

十人十色、公道ですから色々な人がそれぞれ法令に反しないと思われる範囲内で自分なりの方法で車を運転して当たり前なのですが、それにしても疲れます。
ただ、運転を修業と考えると少しは楽になるのかもしれません。

1 高速道路では
(1)合流時は、合流レーンを目一杯に使い、フル加速します。
(2)追い越し車線は走りません。
(3)前車を私の車のスピードメーターにします。前車がいない場合は、制限速度+αにします。
(4)車間距離は程ほどにします。
(5)高速出口やSAやPAまであと500メートルの表示が出たら左にウインカーを出します。

2 一般道路では
(1)前車を私の車のスピードメーターにします。前車がいない場合は制限速度+αにし、メリハリをつけて運転をします。省燃費運転はしません。
(2)車間距離は程ほどにします。
(3)右折又は左折する場合、50メートル手前から右又は左に寄りウインカーを出します。ウインカーを出してからブレーキを踏みます。右左折しながらウインカーを出すのは私には無縁な世界です。
(4)右なり左の小道に入る場合は、50メートル手前で予告のウインカーを数回出し、右なり左に寄ってから30メートル手前になったら右折又は左折のウインカーを出してブレーキを踏み右折又は左折します。
(5)右折する場合で対向車がある場合は、後続車が自車の左側をすり抜けられる空間を空けて停まります。時にはセンターラインを超えて停まります。
(6)ガソリンスタンドに入る場合は、50メートル手前で給油口リッドを開けて予告のウインカーを数回出し、右なり左に寄ってから30メートル手前になったら右折なり左折のウインカーを出してブレーキを踏み右折又は左折します。
(7)信号待ちではウインカーを出したままにして意思表示し続け、ある程度車間を詰めて停まります。停止線は厳密に守りますが、自車が右折の場合、左折又は直進車の停止状況によっては中央線を越えることもあります。
(8)車間距離を詰めすぎる後続車には、対向車のない適当な直線路で道を譲ります。
(9)前車の挙動、運転感覚に何となく違和感がある場合は、対向車のない直線路で後続車に道を譲ります。
(10)歩行者、自転車、セニアカーを追い越す場合は、2~3メートルの距離を保ちます。
(11)無理な割り込みはしません、割り込みが出来るまで待ちます。
(12)譲ってくれた人には、必ず自分の身体動作で感謝の気持ちを表します。
(13)十人十色です。他の人の運転は批判しません。

3 スーパー駐車場では
(1)ハザードを点灯して、ボンネット側からさっさと駐車します。
(2)店の入り口から離れた、車輌の少ない場所に駐車します。
(3)敷地内では必ず徐行し、他車、歩行者優先を実践します。
Posted at 2019/02/27 13:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月15日 イイね!

35年振りの内祝い

35年振りの内祝い数日前に突然、宅配便が届きました。

差出人を見ると、中学・高校時代の同級生でした。住所は高松市とだけ書いてありました。

開けてみました。中に手紙が入っており、35年振りの長女誕生の内祝い、返しそびれて長いこと気になっていたとのこと。

同級生は、俗に言う車マニアで、私が中古のトヨタスターレットに乗ってあくせくしていた頃、白のダットサンブルーバード2ドアハードトップ2000GTXで風を切っていたのでした。

世話好きで、三十数年も損得勘定抜きで精力的に同窓会の幹事を務めたのですが、昨年、突然その役を降り、今年の年賀状にもこれで最後と書いてありました。

すぐに電話で近況を確認しました。すると、この1月に岩国の自宅を処分して、長女に保証人になってもらい何とか高松市にアパートを借りることが出来たとのことでした。

これからは、時間をかけて四国八十八箇寺の巡礼をし、心の終活をするのだとか・・・・・。

    「塵ばかり心にかかる雲もなし 今日を限りの夕暮れの空」

幕末の歌人、太田垣連月尼の辞世だそうです。

人間ですから無くて七癖、なかには批判的な同級生もいるのですが、まあ、見事な終活というか・・・・・。

私にはとても出来ませんが、その心根だけでも見習いたいものです。





Posted at 2019/02/15 18:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月06日 イイね!

突然の訃報

突然の訃報中学・高校の時の同級生が事故で亡くなったと、昨日、友人から聞きました。1月14日の中国新聞朝刊に掲載されていたとのことでした。

その友人によると、同級生は愛犬を市内の海浜公園に散歩に連れて行き、海に落ちた愛犬を助けようと、自ら飛び込んで溺死したとのことでした。

自分の目で確かめようと、今日、中国新聞販売所を訪れて見せてもらった記事が別添の写真です。我が家も中国新聞なのですが、あまりにも小さい記事で、見逃してしまったのでしょう。

事故の当日、1月13日は、丁度、錦帯橋の河原で開催された消防出初め式を娘・孫と見に行った日で、天気も良く、暖かく、気持ちの良い日でした。

恐らく、海浜公園辺りも、凪いで、犬の散歩にはうってつけの日だったんでしょう。

ネットで検索してみると、関係するNHKのニュースについて2ちゃんねるにスレッドが立っており、「犬死に」、「自業自得」など、それはもう、ぼろくそに書かれていました。

書き込み表現に品格はありませんが、ある意味、正論のようにも思われました。

ですが、ここのところ、躾と称して、自分の子どもに死に至るほどの暴力を振るった親とその行為が、新聞やテレビを賑わせています。

この親は、はたして、自分の子どものために冬の海に飛び込むことが出来るのでしょうか。

傍若無人なエセ愛犬家を擁護する気持ちは毛頭ありませんが、軽すぎる小さな命を救おうと、冬の海に飛び込んで「犬死に」をした人間が一人くらいいてもいいのではないか・・・。

新聞記事を読みながら、考えたものでした。











Posted at 2019/02/06 20:31:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「麻里布川の四季(その98 呪縛からの解放) http://cvw.jp/b/1635582/48560347/
何シテル?   07/24 10:12
fairwindy30cです。 バイク(ホンダFTR250)と車いじり(トヨタプログレ)、料理と英語が趣味のリタイアした「じいさん」です。 FAIR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
345 6789
1011121314 1516
17181920212223
242526 2728  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:05:18
左後輪インシュレーターアッパー等交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 21:59:29
fairwindy30cさんのトヨタ プログレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 04:52:57

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
24年で約32万キロを走りましたが、経費面も考えながら、できるだけDIYで(出来ないとこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation