• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fairwindy30cのブログ一覧

2023年11月19日 イイね!

麻里布川の四季(その49 ガーデンシュレッダーの導入)

麻里布川の四季(その49 ガーデンシュレッダーの導入)今まで、庭いじりの際の園芸くずの処理は、剪定バサミを使い小さく裁断して市指定のゴミ袋に入れて処理していました。

ここのところ、親指の付け根が痛く、園芸バサミの使いすぎ(特に太い枝を無理して切ったからか?)による腱鞘炎かもしれません。

ヤフオクを見ていたところ、キンボシのガーデンミルMLGー1520(ギアー式)の中古品が出品されており、使用感があまりなく良さそうなので落札してみました。落札金額は1万円で競合もなく、送料(舞鶴~岩国)は3千4百円(営業所止め)でした。

近くのジュンテンドーでは、同一商品に2万8千円の定価がついており、2万5千円で特売しています。

今日、隣家の老婦人宅の生け垣(槇)の剪定をして出た園芸くずを処理してみたのですが、なかなか快適で助かりました。

裁断くずが機械の下部に詰まり気味の感じはありますが、一度も止まることなく裁断が出来ました。騒音もそれほどではありません。今までの苦労が嘘のようでした。

もう少し早く買えば良かったと反省しきりです。次は、電動剪定バサミが欲しくなりました。







Posted at 2023/11/19 16:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月08日 イイね!

麻里布川の四季(その48 紅葉の頃)

麻里布川の四季(その48 紅葉の頃)時期になったので、岩国市横山の紅葉谷公園に行ってみました。

今年は暑さが半端なかったからか、葉っぱが縮れ、もみぢの色づき具合はイマイチでした。

ただ、吉香公園の大噴水のそばにあるかいの木は例年になく鮮やかで、見ごたえがありました。

岡山の閑谷学校の木には及びませんが、10年後、20年後が楽しみです。











Posted at 2023/11/08 14:23:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月14日 イイね!

麻里布川の四季(その47 秋の訪れ)

麻里布川の四季(その47 秋の訪れ)プログレいじりの際、どこからかいい香りが・・。

よく見ると、吾がガレージとして借用している義母宅庭のキンモクセイの花が咲いていたのでした。

義母はここのところ体調不良で、自宅に帰ることもままなりませんが、何とかこの香りを届けてあげたいものです。


Posted at 2023/10/14 15:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月03日 イイね!

麻里布川の四季(その46 修理した草刈り機で神社参道の草刈り)

麻里布川の四季(その46 修理した草刈り機で神社参道の草刈り)先日、亡義父愛用の草刈り機を動くように修理したのですが、問題は、草刈り能力を試せる場所です。自宅の庭はあまりにも狭いので・・・。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1635582/car/1215446/5181872/photo.aspx

丁度、近くの神社の参道が草まみれだったので、今日、草刈り機を試してみました。

エンジンは普通にかかり、草刈りコードも調子よく回るので、本来の性能に近い状態のように思われました。

やってみると、コードの先端を草にうまく当たるようにギアの角度を付けるのがなかなかのムズサでした。

所々にツル性の植物があり、そのツルがヘッドに巻き付くと草刈り機があらぬ方向に振られました。

その都度エンジンを止めてツルを外したのですが、しっかりと草刈り機を保持していないと思わぬ事故につながる恐れがあり、気が抜けませんでした。

それと、成長した草はコードでは非力で、園芸ハサミでないと無理なようでした。

タダで貰った草刈り機の不満を言うとバチが当たりそうですが、もう少しパワーがほしい感じでした。

それにしても、誰が発明したものか知りませんが、草刈り機とは便利なもので2ストバイクを手繰るような楽しさもあります。



Posted at 2023/10/03 15:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月01日 イイね!

麻里布川の四季(その45 登山靴の退役)

麻里布川の四季(その45 登山靴の退役)31年前、職場のストレス発散にと発足させた吾がミントクラブ。

会員も殆どが退職し、体力的にもきつくなってきたので、最近は山登りよりもグルメ堪能会になっています。

会の発足の時に、お揃いで購入したキャラバンの軽登山靴。

ここのところ、山登りよりも庭の剪定作業などで活躍してきたのでしたが・・・。

とうとう左側の表皮が破れてしまいました。

これは退役させるしかありませんが、それにしてもよく持てたものです。
Posted at 2023/10/01 11:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「麻里布川の四季(その98 呪縛からの解放) http://cvw.jp/b/1635582/48560347/
何シテル?   07/24 10:12
fairwindy30cです。 バイク(ホンダFTR250)と車いじり(トヨタプログレ)、料理と英語が趣味のリタイアした「じいさん」です。 FAIR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:05:18
左後輪インシュレーターアッパー等交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 21:59:29
fairwindy30cさんのトヨタ プログレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 04:52:57

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
24年で約32万キロを走りましたが、経費面も考えながら、できるだけDIYで(出来ないとこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation