• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fairwindy30cのブログ一覧

2024年11月14日 イイね!

麻里布川の四季(その78 K’sデンキの進出)

麻里布川の四季(その78 K’sデンキの進出)フレスタ岩国室の木店の近く、かつて太陽家具とマクドナルドのあった場所が数ヶ月前更地になり、その広さに驚いていました。ただの空き地ではもったいないような・・・。

ここのところ、重機が何台も来てその場所を掘り起こしています。
聞くところによると、来年、K’sデンキがオープンするらしいとのこと。

近くには同業種店のエディオンやヤマダ電機があり、3店舗目が出来るのは、あまりにも多すぎるような気もしますが・・・。

新しい店が出来て便利になれば、それはそれで文句はないのですが、競争原理の支配する資本主義の世界とは、なかなかに厳しいものです。
Posted at 2024/11/14 09:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月03日 イイね!

麻里布川の四季(その77 ミントクラブ会員のこと)

麻里布川の四季(その77 ミントクラブ会員のこと)吾がミントクラブの最長老会員、いつも会の盛り上げ役でしたが・・・。

数日前、他の会員から突然連絡があり、10月2日に亡くなっていたとのことでした。

この3月に元気な姿を見、冗談を交わしたばかりだったので・・・。
ホント驚きました。

この会員は、かつての職場の先輩なのですが、親の介護を済ませ、定年後は好きな仕事を10年ばかり続け、いつも健康に気を配り、地域の卓球クラブで体を鍛え、信仰に生き、食を楽しみ、仲間を大切にし、暇を見つけては旅行をして見聞や交流を深め、平均余命には少し足りませんでしたが、風のように人生を駆け抜けて行きました。

今となっては、理想的な老い方の手本を身をもって示してくれた先輩に、感謝の気持ちしかありませんが・・・。

   風かほる羽織は襟もつくろはず(芭蕉)

芭蕉が石川丈山の詩仙堂を訪れた時の句だとか・・・。

石川丈山の悠然とした生き方を、芭蕉も羨ましく感じたのでしょう。

この会員のように自分も、悠然と風のように老いてゆけたらと、考えたものでした。





Posted at 2024/11/03 13:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月01日 イイね!

麻里布川の四季(その76 キノコの季節)

麻里布川の四季(その76 キノコの季節)テレビのニュースで、キノコによる食中毒のことを放映していました。

防府市の女性が庭に生えたキノコをバター炒めにして食べ、手のしびれを訴え入院したとのことでした。幸い、命に別状はなかったようで、一緒に食べた本人の母親は中毒症状を起こさなかったとのことでした。

キノコによる食中毒事案は山口県では16年振りだとか。

我が家の小さい庭のサザンカの根元にも、今年、そのオオシロカラカサタケが生えました。

昨年は1本でしたが、今年は4本生えました。

芝生や草原に生える毒キノコのようですが、それにしても美味しそうな色と形をしています。



Posted at 2024/11/01 08:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月27日 イイね!

麻里布川の四季(その75 突然の来訪者)

麻里布川の四季(その75 突然の来訪者)朝から、鳥の声がやけにうるさいので気にはなっていました。

テレビでヤンキースとドジャースの試合を見ていたところ、突然、窓ガラスに何かをぶつけたような音でビックリ。

窓ガラスに被害はなく、よく見ると窓の下に小さい鳥が転がっていたのでした。

恐らく、縄張り争いか何かをして、追われて逃げる途中に透明ガラスに衝突したのではないでしょうか。山が近いからか、我が家ではこのようなことがよくあります。

プラスチックの皿に移して暫く様子を見ていたのですが、目を離した隙にいつの間にかいなくなっていました。

幸い、脳しんとうから何とか回復出来たんでしょう。

それにしても、鳥の世界も大変です。




Posted at 2024/10/27 13:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月06日 イイね!

麻里布川の四季(その74 立山黒部土産)

麻里布川の四季(その74 立山黒部土産)二泊三日で友人と立山黒部方面に旅行に行った、にょうぼから土産をもらいました。

旅行自体は、台風と秋雨前線の影響で雨模様のため、雄大な景色は何も見えなかったようですが・・・。

長野県(又は富山県)産の干しぶどうなら、さぞかし美味しいものと期待は膨らんだのですが・・・。

念を入れて消費期限確認のため裏側を見たところ、驚いたことに、南アフリカ産でした。

しかも、漂白剤入り。

まあ、有難く食べましたが・・・。




Posted at 2024/10/06 15:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「麻里布川の四季(その98 呪縛からの解放) http://cvw.jp/b/1635582/48560347/
何シテル?   07/24 10:12
fairwindy30cです。 バイク(ホンダFTR250)と車いじり(トヨタプログレ)、料理と英語が趣味のリタイアした「じいさん」です。 FAIR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:05:18
左後輪インシュレーターアッパー等交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 21:59:29
fairwindy30cさんのトヨタ プログレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 04:52:57

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
24年で約32万キロを走りましたが、経費面も考えながら、できるだけDIYで(出来ないとこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation