
昨日、筑波2000での走行会にリハビリ目的で参加してきました。
朝3時に起きて冷たい水道水で洗顔し眠気を覚まし、受付開始時間の6時15分に間に合うように3時45分に自宅出発。
首都高速から常磐道は渋滞もなくスムース。いつもの守谷SAで小休止、時間調整し目的地へ。まだ誰も来ていないのではと思いつつパドックに行くと、20台前後の先着組が準備に勤しんでおり、なぜか安堵感。先着組と同じように幾度となく経験した走行前準備に取りかかる。
ドラミも終了し8時(気温-2度)には走行開始、私の1ヒート目は9時。出走時間がせまってきても-2度、1ヒート目はタイヤを温め、ブレーキの効き具合を確認し慎重に走ることを言い聞かせコースイン。5周目から安全な箇所でのアクセル全開を試みると17日とほぼ同じタイム。その後も“リハ”の箇所は慎重(トラウマ)に走るがタイムは上向き、次ヒート“リハ”箇所を攻めること心に決める。
他グループの2ヒート目、2ヘアでトラブル発生、赤旗! 30分前後の走行中断となる。主催者発表によると、トラブルは○M×(何処かのショップのデモカー的な車)がスポンジバリア、ガードレールへ激突、車体横転、車のドアは外部から開けること出来ずに窓ガラスを破壊しドライバー救出、幸いロールバーにより車内空間が確保されていたのでドライバーには大怪我なし。車は車体も歪みが発生したらしい。事故の原因は2ヘアでブレーキが効かずそのまま激突、横転。
このトラブルにより以後の走行時間が20分が15分程度に公平に短縮された。
リハ中の2ヒート目、先ほど発生した事故車が脳裏に残っているが1ヒート目を上回るタイムがコンスタントに出ている。リハ箇所は徐々に回復しつつあること実感。今回のリハ走行は自己ベスト更新は出来なかったが、かなり満足いく結果であった。
今日は他の走行会でもトラブル続出、場所は定かでないが積載車出動、更には1ヘアでも積載車出動。
MyZも積載車が必要になることが“ゼロ”ではないことを肝に銘じた走行会でした。
Posted at 2005/12/25 10:57:35 | |
トラックバック(0) |
走行会 | クルマ