
フロントブレーキパッドに“CC-Rg”を使い続けていましたが、ロータのヒートクラック発生によりローター寿命が約6ヶ月。
アウター交換費用が結構高額なため、TYPE-Rを使ってみました。
購入は2月21日、交換後FISCOを30分×10本(4日間)を走ったところで燃え尽きました(><)
ヒートクラック対策としては上出来?かもしれませんが減りが早すぎ!!
また、CCR-Gのような初期制動は望めず、慣れていたブレーキタッチとは違和感大? まっ、慣れの問題でしょうがそれにしても摩耗が早すぎる!!
これでは2~3ヶ月で一組必要となり、購入費用はローター一組と同じになってしまう!!
結局のところ“CC-Rg"に戻すことにしました(汗)
それにしても10本で“さようならぁ~”では考え物です(・・)
以下はTYPE-Rでの走行日です。
○の数字は今年のサーキット出没回数。
2008年2月21日 ブレーキパッド(F) EP952エンドレスTYPE-R
2008年2月28日 ⑥ FISCO Free Run (2本)
2008年3月8日 ⑦ FISCO Free Run (4本)
2008年3月15日 ⑧ FISCO Free Run (2本)
2003年3月29日 ⑨ FISCO Free Run (2本)
明日からMyZ車検の為某所に入院。
入院明けの4月12日は早速「FSW」に出没予定♪
4月の走行予定はこの12日のみ・・・(_ _ )
Posted at 2008/04/05 21:55:13 | |
トラックバック(0) |
雑記 | スポーツ