• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hirarin0229のブログ一覧

2012年09月04日 イイね!

【2012北海道旅行】知床~群馬

相変わらず遅ブログアップ(´ヘ`;)
PCを触ると息子が金切り声で絶叫する今日この頃(´-∀-`;)

北海道旅行の続きです( ゚∀゚)ゝ”
過去ログはこちら→①群馬~青森②青森~知床


8/29(水)
知床半島クルーズ

知床半島は途中までしか道路が無いので突端の知床岬まで行くのは観光船しかありません。
道路が無いので開発がされていない手つかずの自然を満喫できます。





天然記念物のオジロワシ (´゚∀゚`)キタコレ


急峻な山肌から一気に海に流れ落ちる滝がたくさん…


海辺に見える建物は番屋で漁をしているようです。もちろん一般人は立ち入れません。



カムイワッカ湯の滝の河口です。



そして知床岬♪

一般人は海辺からしか眺められない未踏の地です!!

小回りが利き岸まで寄れるクルーザーならヒグマにほぼ100%遭遇できるようですが、乳児連れなので観光船に乗ったらやっぱりヒグマには遭遇できず・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
息子が大きくなったらリベンジです(#  ̄ー ̄)〇"グッ

4時間半のクルーズを終えお昼はウニ丼

とろける食感は絶品!

早めにホテルに戻り部屋から夕陽を堪能(・∀・)!!



8/30(木)
知床ドライブ & ウォーキング

知床五湖の地上遊歩道を歩こうと思ったら前日夕方にヒグマが出没したため午前中は閉鎖中(´゚∀゚`;)

ヒグマがいないのを確認できるのがお昼頃になるため、クルマでカムイワッカ湯の滝までダートドライブ(爆)

恐る恐るダートに入ったらフラットで走りやすくホイールが傷つくこともなさそう(*´-д-)フゥ-3

クルマと海をフレームにおさめようとして↓こんな斜面に登り


↓こんな写真を撮影したら

斜面から降りるときにバランスを崩して全身で道路に着地Σヽ(゚Д゚; )ノイタイッ!!
全身8ヵ所すりむきました(´Д⊂グスン
こんな激しく転んだのなんて十数年ぶり?傷の治りが遅く老いを感じました(゚∀゚ ;)タラー

擦りキズにめげずに旅程は続行 m9(`・ω・´)シャキーン

乾燥したダートを10km以上走ってカムイワッカ湯の滝に到着したらクルマは土埃まみれ

…美しくない(´-∀-`;)


本当は上まで登って行きたかったけれども、こぶつきの為ここで断念( ゚∀゚)ゝ”


来た道(ダート)を戻りました( ゚∀゚)σ


途中でキタキツネに遭遇♪

知床五湖に戻ると地上遊歩道が開放されていたのでヒグマ対策のレクチャーを受け散策に出発!


絶景に感動( ;∀;)


沼の中にはシカがいるというおまけ付き(笑


汚れたクルマと美しすぎる景色の対比を楽しみ(爆)

途中でまたまたシカに遭遇!


人がよっても逃げません。完全に無視、シカだけに…(自爆 Ω\ζ°)チーン

閑話休題


知床峠を通過し屈斜路プリンスホテルに宿泊。

夜はrai-rai(ライライ)さんとプチオフ♪

IS-FはS4購入時に迷ったクルマでした。この厳つさはすばらしい♪
同系統のカラーでも、IS-Fはより深みのある綺麗な色です。DIYでマークレビンソンを上回る音質を実現したオーディオ、すばらしかったです( ゚Д゚)ヒョエー
わざわざホテルまでお越しいただき、お土産までありがとうございました!!


8/31(金)
雄大な景色を満喫

10時ごろ出発して景色堪能ドライブ(*゚∀゚*)!!


美幌峠から望む屈斜路湖


開陽台からの大パノラマ♪地平線はボヤケ気味(笑


北海道らしい直線道路を疾走ヽ(´ー`)ノ


900草原でヨゴレの愛車撮影( ´,_ゝ`)プッ


ケガレを知らない純粋な息子を撮影(爆)
撮影のために親が離れたらわめいていたのはナイショです(;・∀・)

常に親が近くに居ないとダメな息子ですが、親が近くに居なくても食い入るように見つめる景色がありました。



摩周湖の神秘的な景色は、1歳3カ月の息子の心にも響いたようです。いつ見てもすばらしい景色 ( ;∀;) カンドーシタ

摩周湖には第一展望台(駐車場有料)・第三展望台・裏摩周展望台があり、今まで全てを回ったことがあるのですがどこが一番良い景色か分からず、今回改めて全部を回りました(笑)
オススメ順は第三展望台>第一展望台>裏摩周展望台です(備忘録)


9/1(土)
フェリーに乗り遅れるな~ ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

18時45分苫小牧発の大洗行フェリーに乗るために屈斜路湖から一気に移動します♪

早めの昼食にぱんちょうの豚丼(・∀・)ニヤニヤ

炭火で焼いた豚と濃厚なたれがウマすぎ ( ゚Д゚)グラッチェ

一目散に苫小牧に向かったら時間が余ったので支笏湖に寄り道。

あいにくの空模様でしたが、降雨が今回の旅行でこの1回だけということにむしろ感謝です!!


長い直線を走って苫小牧へ♪


みよしので北海道最後の晩餐。やっぱり餃子18個(爆)


さようなら北海道(´Д⊂グスン


9/1(土)
帰宅

甲板に息子と一緒に出たらたまたまこんなものが彼方に見えてしまい多少凹みましたが、19時間後には本州の地に上陸。

北海道の虫アタックは手強いようで…

落とすのにずいぶん時間がかかりました┐(´д`)┌ ヤレヤレ


来年も愛車でドライブしたいな~((o(´∀`)o))ワクワク
Posted at 2012/10/05 23:49:36 | コメント(16) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年08月03日 イイね!

涼を求めて標高2000mへ

涼を求めて標高2000mへ高崎は連日の真夏日で湿度も高く、嫁と息子は引きこもり状態なので涼しさを求めて草津・万座方面をドライブしてきました。

国道292号を通り草津から渋峠へ登っていきます♪


いままで3~4回はこのルートを通っているのですが、ここまで眺望が良かったのは初めてかも(´゚∀゚`;)
改めてみると日本離れした良い景色ですね~( ´∀`)

せっかく涼しいところまできたので軽くお散歩をしました。
トップ画像の通り息子を背負って、駐車場から登っていきます


登ること20分…ε-(゚д゚`;)フゥ...


草津白根山の湯釜ですキタ━━━━(*゚∀゚*)━━━━!!

美しい…(*´д`*)


水面に映える雲影、どんどん変化していき趣がありました♪



万座方面に抜けて、嬬恋牧場でソフトクリームを食べて軽井沢のツルヤ経由で帰宅しました♪

前回のツーリングオフ後にまったりツーリングの御要望も頂きましたが、こんなルートのツーリングは如何でしょうか?
嬬恋牧場でBBQをして、ツルヤの代わり(笑)に鬼押出し園に行って(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
妄想するのは楽しいなぁ(笑)

※明日から3日間出張なので、コメントの返信が遅れると思います。ご了承ください┏○ペコ
Posted at 2012/08/05 23:19:47 | コメント(22) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年01月29日 イイね!

雪中行軍

近々会社のレクでスキーに行くことになったのでスタッドレスに履き替えました。
せっかく履き替えたスタッドレスなので雪道を走らないともったいない!!ということで慣らしも兼ねて家族で雪道ドライブ ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

行き先は日本一のモグラ駅の異名を持つ土合駅です。


鉄ちゃんの血が騒ぎますwww




改札を通ってから下りホームまでは10分、地下70mにありますΣ(´∀`;)


無人駅ならではの乗車駅証明書です。






長さ338m 462段の階段(*`ロ´ノ)ノ
赤子連れで降りるのは辛かったので、今回はここで引き返しました。



S4は雪まみれ~


ラッセル車としても使えるんです??


高崎に戻ってきたら、格好の視姦対象となりました (*/∀\*)イヤン
Posted at 2012/02/01 00:01:38 | コメント(18) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年01月08日 イイね!

海 × 初詣 × 鰻

海 × 初詣 × 鰻1/8(月)にドライブを兼ねて初詣に行ってきました。
はる109さんのこのブログこのブログを参考にしてドライブです( ̄ー ̄)ニヤリ


7時過ぎに出発。
北関東道を走破して高崎から大洗まで♪


気温は2度((´д`)) ブルブル…


アンコウ汁が体に染み渡ります(゚д゚)ウマー


せっかく海まで来たので港で愛車撮影パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)



漁港なので格好良いコンテナも無く、背景は漁船w;


さらに海に近い場所は無いものかと思ったら、通り過ぎた1箇所のみで今更戻るに戻れず…(;´∀`)

そのまま南下して北浦の白鳥の里に到着♪


ここの白鳥は近づいても逃げないのでまじまじと観察(笑


おじさんがえさを上げると黒山の鳥だかりに( ゚Д゚)ヒョエー


駐車場に戻る途中で望遠レンズの性能をチェック♪

ミラーがたたまれているのはご愛嬌w


初詣の目的地は成田山新勝寺
近づくにつれてひどい渋滞で全く進む気配が無いので途中のスーパーに非難(笑

ここからは徒歩で向かいます。
新勝寺近辺は有料駐車場ばかりで大渋滞だったので、歩いたほうが安くて早かったです( ̄ー ̄)ニヤリ


お寺の周辺はすごい混雑(;´Д`)



本堂も大混雑(´-∀-`;)



売り上げ向上のため混雑緩和のためか、おみくじは自動販売機(爆)


しかもプッシュボタンまで付いています Σ(o゚д゚oノ)ノ凄ッ!



出てきたおみくじは…

大吉 キタ――(゚∀゚)――!!
誰かさんみたいに2回引いたりはしていません(爆)

コメントは良いことしか書いていません スンゲェ──Σ(゚∀゚ノ)ノ──ッ!

んん?何か下のほうに書いてありますね…。
『おみくじはお持ち帰りになり、願いがかなったのちに、納めにお参りされることが正しい古来の習わしです。』

写真に納めてあとでじっくり読もうと思い、結びつけてきてしまいましたΣ(゚д゚lll)ガーン
大吉を手放してしまった気分です。゚(゚´Д`゚)゚。


気をとりなおして鰻を食べます!!


はる109さんのブログで紹介されていたお店です♪

頼んだのは当然二段うな重定食 \3,300♪


ご飯の中にもう1枚蒲焼が入っています。

食い散らかし中の写真でごめんなさい
上段の鰻は炭火で焼いたコゲとたれの味がしみて香ばしくてジューシー (゚д゚)ウマー
二段目の鰻はふわふわでとろける食感です…
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

食べ終わるのが勿体無くなってしまいました(爆)



息子も大人しくしてくれたのでゆっくり味わうことが出来ました( ´З`)=3 ゲップ


本当はこのチュロスを食べたかったのですが、時間的に厳しくて断念┐(´д`)┌ヤレヤレ



ライトアップしていないスカイツリーを横目に19時過ぎに帰宅しました♪
Posted at 2012/01/11 23:42:29 | コメント(14) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年10月29日 イイね!

富士山一周

富士山一周天気が良かったので、富士山へドライブに行きました。
※ユーザー辞書が読み込めず顔文字が使えませんので、顔文字なしでまじめに(!?)ブログアップです。

関越自動車道から圏央道までは偶然遭遇したディアブロGTとランデブー走行♪
クリックで拡大
世界限定80台という希少なスーパーカーです。


クリックで拡大
河口湖畔

クリックで拡大
朝霧高原にて。いまさらですが富士山は美しい稜線ですね。。。


去年は積雪のため断念した富士山スカイラインにもアタックしてきました♪
クリックで拡大
自家用車で行ける日本最高地点ですよ~。

クリックで拡大
気温は13度と比較的暖かかったです。


クリックで拡大
ここから5時間で山頂まで行けるそうです。

クリックで拡大
夕暮れ時だったので、比較的駐車場もすいていました。

そのあとはこんなことをして帰ってきました。


クリックで拡大
道中おとなしくしていた息子は帰路で号泣w;
ベビーシートにずっと座りっぱなしで疲れちゃったかな。
Posted at 2011/10/30 22:59:50 | コメント(16) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/163822/car/2375158/profile.aspx
何シテル?   01/05 22:46
青・シャコタン・大径ホイール・ドイツ車好きですが、2020年からキャンピングトレーラーのけん引を初めて、けん引時のストレス軽減でSUVを購入してしまいました(汗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 12:07:26
エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:54:19
エンジンオイル フィルター 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:51:52

愛車一覧

アウディ Q7 アウディ Q7
アウディのコクピットみたいな内装や工業製品っぽいメカニカルな外装に惹かれ、キャントレけん ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
初・直6 初・8速 初・直列エンジン縦置き 初・Mパフォーマンスモデル 初・トルク50k ...
スイフト STERLING スイフト STERLING
二代目キャンピングトレーラー スターリングエクレズスポーツ640 2014年式です。 ...
クナウス SPORT クナウス SPORT
KNAUS SPORT 500UKです。 初・キャンピングカー 初・トレーラー 初・要 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation