• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽぽさんのブログ一覧

2013年10月16日 イイね!

自動車保険の型式別事故率って

自動車保険の型式別事故率ってなかなか、みんカラアップが出来てない今日このごろですが、、、、
どうしても納得がいかない事があったので書いちゃいます。

任意自動車保険の更新時期になりまして、お世話になっている代理店のNさんから契約内容の説明がありました。

「ぽぽさんの車両の事故率から等級が下がりまして月、1000円ほどアップすることになります。」、と。

なんじゃ、事故率って???


「ぽぽさんと同じLV5Wの車両の事故率が今回上がったんです。」

「ん?それって、分母が少ないとやばくない?もう15年前の車なんだけど、日本全国に100台しかないとして、1台が事故ると危ない車になっちゃうの?それって損保ジャパンだけのルールなんすか?」

「いえ、損保全体の規定です。今回の保険料改定(事故したやつはいっぱい払え改定)とは別で数年前から導入されています。」

「えー、そんなん知らんがな、、、」

等級が下がって、年間12000円のアップです。

この方式だと、自分が事故を起こさなくても同型車が事故を起こせば来年も更なるアップになるのだろうか?

絶対、納得いきません!

税金だって一割増なんですよ。

物を大事にしてなんでいじめられるのだ?

LV乗り、いや絶滅危惧車乗りのみなさま、事故にお気を付けください。


#10.17 追記
この制度は型式別料率クラス制度というらしいです。
自動車保険料率クラスデータベース
これによると同じMPVでもLV5WとLVEWで料率が違っています。
LV5Wは対人・対物が1ランクずつ上がっています。1ランクが20%アップらしいです。

この5人組制度みたいな時代錯誤の悪しき制度は廃止して頂きたい!
Posted at 2013/10/16 01:05:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月28日 イイね!

入院

ラジエーター破裂でMPVは車庫で交換部品の到着を待っているわけですが、オナーの自分もメンテ中です。

痛風はヨコヨコさん指南のオリーブオイルと禁酒で改善したのですが、他の病気が見つかり1週間の入院中です。

ヨコヨコさんの水戸黄門時計で言うと終了10分前を切っているので色々とガタが出てきます。
これも無謀運転、整備不良の結果でしょうかね。

車だと新品部品に交換すれば新品性能が戻ってくるのですが、人間はそういう訳にはいかないですねー。
その代わり、ケミカルは豊富で良く利きます。(副作用もありますが…)
人間の自然治癒力は素晴らしい力です。切ったところも自分で修復してしまうんですから。

入院中は暇だろうと過去の整備記録をアップしようと思いましたが、案外色々と忙しく、点滴をつながれていて不自由です。気分も良くないので気力がでません。

そんな中、MPVの部品注文をしました。
今回の原因が不明のため、冷却ライン構成部品は一通り交換するつもりです。

ラジエターホース(アッパー、ローア)   交換済み
ラジエター(コヨー)          19100円   ヤフオク
ウオーターポンプ(アサヒ)      8820円   モノタロ
LLC 2L(モノタロ オリジナル)    722円   モノタロ
ラジエターキャップ(NGK)       544円   モノタロ
サーモスタット(TAMA?)      1690円   ヤフオク


自分の方はお医者さん任せです。
自分でできることはジェネリック薬品探すくらいですかね。(扱ってないんですけど…)
長丁場になると思うのでストレスためないようにまったりいこうと思います。

退院したらMPVを治療します!
Posted at 2013/08/28 19:51:46 | コメント(4) | 日記
2013年08月25日 イイね!

ロードサービスはサンダーバード

皆様、お騒がせ、ご心配をお掛けしまして申し訳有りません。m(_ _)m

先日、ラジエターホースを替えてから冷却系の不調がありました。
暑い日にダブルエアコンをフルにして走行。駐車場に止めると、何やら地響きの様な音が…
この時はサブタンクから蒸気が噴き出しただけで補水して収まりました。ラジエターホース交換時にエア噛みしてたのかなぁ。
ラジエターキャップを替えてみようと思ってました。

暫く乗らない日が続いていたんですが、昨日、姪っ子が赤ちゃんを連れて遊びに来てくれたので出動です。
暑い思いをさせてはいけないと、ダブルエアコンをフル稼動。そして渋滞。
やっと、店について皆の後から店に入ろうとしたら『ボン!シュ〜シュ〜』
あっと思っていたら下から甘い臭いの液体が流れ出てきました。かなり大量に。

ホース抜けであって欲しいけど…ラジエター破裂を覚悟します。客人がいるのでMPVはそのままに会食しますが、気もそぞろ。
店のトイレでペットボトルに水を入れラジエターに入れてみるものの、下からダダ漏れです。
隣に黄色帽子があったけど、今回は無理だ。




!こういう時にロードサービスを呼ぶんですね。
早速電話。対応も早く30分くらいでレッカー車が来てくれました〜。
レッカーがパッシングしてくれた時は国際救助隊かと思うほど頼もしかったです。







レッカーの手際の良さにまた感動。

自宅から5kmだったのでサービス内でした。

助かった〜。有難うございました。


今回も破裂の瞬間を目撃したおじさんが奥さんに語っています…

自宅直前ではドナドナされているMPVをご近所に目撃されてしまうし、恥ずかしい。


やっと立ち直った今日、ヨコヨコさんにならってラジエターをオクでポチりました。
Posted at 2013/08/25 23:42:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年08月07日 イイね!

ラジエターホース ボンレスハム

ラジエターホース ボンレスハム横浜まで、何で行く?

・公共機関…駅から遠いので❌
・ラパン…家族が使うので❌
・SR…膝が痛くてキックできないので❌

MPVはラジエターホースに穴が空き、応急処置でテープぐるぐる巻き&タイラップ緊縛状態(hoppyguyさんに迫る縛りっぷり。まるでボンレスハムの様…)

それでも近所で試走を繰り返し、漏れてこないのでMPVで行くことにしました。
ラジエターホース補修後の耐久性を身を挺して試します。

補修部材と水をペットボトルやスーパーの水ボトルに入れて積んで行きます。
ルートは一般道での渋滞で温度上昇することを避ける為、首都高で与野から磯子まで行くことにしました。

2000回転を目安にアクセルコントロールします。途中、心配なのでPAで状態を確認します



hoppyguyさんの大黒埠頭写真とは雲泥の差です。。。

そんなこんなで、埼玉ー横浜を往復して帰って来ましたぁ。無事に帰って来れてよかったぁ。

始めてハイドラをやりながら運転しましたが、ハイタッチが気になってちょっと危ないですね。この位首都高を走るとなにやらコレクションが貯まります。一人でも楽しくドライブできますね。

後日、ラジエターホースを交換した時にテープを剥がして状態を確認してみると自転車のパッチは簡単に剥がれてしまい接着していませんでした。今回はピンホールだった事もありタイラップの緊縛で殆ど止血出来ていた様です。
Posted at 2013/08/07 21:59:14 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年08月07日 イイね!

ラジエターホースが水芸を…

ラジエターホースが水芸を…2013/7/27の出来事。

最近、体調不良のため引きこもりだったのですが、それでも病院通いはしてまして…。
住んでいるところが都会と田舎を程よくミックスした土地なので病院も田んぼの中にあったりするわけです。

自分が動けない分、MPVにたまには吹け上がれと田んぼ道を加速し、病院の駐車場で降りてみるとボンネットから

しゅしゅしゅしゅしゅっーっと

なにやら音がするではありませんか。直感的にやばいと思い、ボンネットを開けるとラジエターアッパーホースから熱い液体が細かい噴水のように…吹き上げています。近くにいたオジサン、オバサンが芸でも見るように口をあけてみつめています。

いつまでも無料で見せるのも癪なので静かにボンネットを閉じ、何事も無かったかのように病院へ向かいますが心は動揺しまくりです。オジサンはこちらを指差してます。

取り敢えず、オーバーヒートではなかったことと、噴水の状況から穴は小さいと判断し、診察後に戻ると車体下に水溜りが…、



あかん、水、水くれ~と行ったのが近くのコンビニ。ペットボトルの天然水を買い、ラジエターに注入~。くやしいので自分の口にも注入。1L弱がラジエター天然水となりました。(写真はおとなしくなった状態です。)


帰り道、MAZDAディーラに寄り、アッパーとローワーのラジエターホースを即注文。
キャンペーンで頑張って迎えてくれたおねさんごめんなさい。単なる部品注文です。でも行く度にマツダ好きをアピールし、いつか買いますからと言ってます。




応急処置でホームセンターで水漏れ補修テープを探しますが、近所の店では強力テープはなくテントシート防水用で耐熱70度Cのものしかありませんでした。ダメもとでこれを購入します。
このテープだけ巻いてもエンジンをちょっと吹かすと漏れてきました。
仕方がないので、自転車のパンク修理パッチを張り、その上に防水テープを巻き、さらにタイラップ3本で締め上げました。

なんとか漏れは治まりましたが、翌日どうしても横浜に行く用事がありまして、、、
MPVで行けるのか…?<続く>





Posted at 2013/08/07 01:02:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@E-LVEW
クランクベアリングが逝くって…
限界走行しまくり?ですか〜」
何シテル?   09/18 20:47
DIY好きのぽぽさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ジーパン。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/29 10:26:22
K6Aターボエンジン換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/17 16:56:20
GSブレーキインチアップ RG用ナックルハブ流用交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/26 15:31:15

愛車一覧

マツダ MPV MPV (マツダ MPV)
初代後期です。初代前期から乗り換えていまだに乗ってます。アンフィニバージョンで最近は同じ ...
ヤマハ XJR400R ペケJ (ヤマハ XJR400R)
3年前にベース車をオークションで落札し、解体車といわれつつもコツコツとパーツを集め仕上げ ...
マツダ MPV MPV (マツダ MPV)
やっと写真が見付かりました!先代MC前MPVです。 オークションに出ていて、写真のカッコ ...
スズキ アルトラパン ラピンくん (スズキ アルトラパン)
スズキ アルトラパンに乗っています。 前所有者Fさんご家族の愛車だった車を購入しました ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation