
…先週も、その前の週も…これと云って何処にも行けてなかったので…
今日はお出掛けしようとあれこれググって居たんです、温泉を。
この地、岩手県含め、隣県にも沢山の有名処【松川温泉、花巻温泉、鶯宿温泉…】が御座いますけど、少しマニアックな処って有るのかなぁ…
すると!。
【秘湯】ってのはよく耳にするけど…【野湯→のゆ】ってワードが。
調べてみると…自然の中に自噴しており、かつ商法施設が存在しない…という定義が。
これは興味深いわf(^_^;。
そんなん近場に有るのかなぁ~と探っていくと…
秋田県小坂町に有るらしい【奥奥八九郎温泉】!。
かなり山奥に存在するらしいけど、この積雪で辿り着けるのかも不明。
片道約2.5時間…
行ってみますか~q(^-^q)【爆】。【←普通行かないやろ】
って、おいおい…既にお昼過ぎてるし~【ナメてますわ】。
※息子君はテスト勉強の為に実家にてお留守番。
国道4号から左折して県道を進みますが…
数日前に積もった雪で、かなり路面が悪いです。
ここは4駆モードONで急ぐ~(^○^)。
そしてR282へ合流しまして秋田方面へ…。
流石に山沿い…積雪量もグンと増えます(^o^;)。
そしてcoffee time♪。分水嶺公園って場所ですが…
積み上げられた雪の高さに( ; ゜Д゜)。
その近くでは…
除雪車がフル稼働…
日曜日だってのに、ホントお疲れさまでつm(__)m。
そして走りまして…
秋田県突入~(^○^)。
このルート、何だか久々です。
鹿角市を越えまして…いよいよ小坂町へと。
ここでおトイレ~q(^-^q)。
そこで目撃しちゃった看板…
【いっぷくしてください】にウケる(。^。^。)。
ってか、自販機が稼働してるのかも❓やけど、もし稼働してたとしても買えませんやん【雪で辿り着けませぬ】。
そして気合い入れて峠【坂梨峠】を雪ドリしながらアタック~【良い子の皆様は決して真似しないで下さいね♪。】
登り詰めると…
あれっ❓…青森県って( ̄▽ ̄;)。
そういえば、この峠付近からの分岐点は無かったし…
これは来過ぎたわ~って事で少し逆戻り( ´_ゝ`)。
きっとcocoa…ここや!。【…オヤジギャグにもなりませんな…失礼\(__)。】
そのポイントを曲がってガシガシ移動♪。
…実は今回、ナビ【ゴリラね】…cocoaちゃんに搭載したまんまだったので、頼りになるのは…スマホナビなんですわ~…
【しかも今回に限って7GB制限で動きが遅い仕様( ̄▽ ̄;)】。
すると、更にらしき分岐点が!。
もう近いみたいやで~(^○^)。
よっしゃ~!。ジムニー君、ガンバってくれ~的な勢いで突入するも…
マジで❔。
…道は完全に雪に埋もれ、車が通った形跡も無し(。>д<)。
でも、折角ここまで来たし何とか入浴したい訳で。
…そこで…無謀な作戦に‼。
【徒歩で3km歩いてみよう作戦!。←馬鹿だわ】
お風呂セットを持ち、長靴履いてズボズボ…
平坦な道も徐々に登リ坂になり…かれこれ20分は歩いたかなぁ…
息切れするわ~【歳❔笑】。
スマホナビで現在地と目的地の距離を見るんだけど…まだまだ先みたい(ToT)。
気持ち的に凹んでも少し歩いてみる…
すると…❗
ここから先は【無理よ、無理無理~】(。>д<)
仕方なく来た道を、鼻唄歌いながら戻るハメに。【気持ちをなだめる為に唄う唄う。…誰も聞いてないし、誰も居てないし~(^○^)】
もうジーンズの膝下は濡れまくりで冷たいのなんの【寒】。
やっとジムニー君に辿り着いたとこで、偶然ワンチャンのお散歩してたオバチャンに遭遇。
こりゃ訪ねてみた方が早いわ~って事で聞いてみると…
オバチャン:『奥奥!。(奥奥八九郎の事ね)なんて無理だ~。5月後半なら雪も解けるから行けるだろうけど。』
ウチ:『この近くで他に温泉って有ったりします❔。』
オバチャン:『ほら、すぐそこを入って行くと八九郎温泉が有るから❗。…ところで岩手ナンバーだけど、何処から来たの❔。』
ウチ:『一◯町って解ります❔。』
オバチャン:『いや~!。そんな所からわざわざ来たのか~(^o^;)私、隣り町の浄◯寺の出身なのさ~!。一◯町に知り合い居るよ~。平◯さんって言って、看護師してたんだけど、定年になって…』と。
ひょんなとこで近くのご出身の方と逢うもんなんですね~(。^。^。)。
さてさて、時間も時間やし、急いでその小道を100mほど歩いて行くと…
ん❔…なにかが見えてくる…
更に近づくと…
えっ❔…これなの❔。農業用のビニールハウスやん。
恐る恐るビニールを捲ってみると…
確かにその奥に湯舟らしき物が。
ちょいと開けてみると…
お~!。温泉だ~(。^。^。)。
しかもこの大雪の除雪作業に追われてるらしく、地元の方も誰も居ない…貸切状態(*^ー^)ノ♪。
さっそく脱ぎ脱ぎして…ドボン♪。
少しヌルいかなぁ…でも幸せ~(。^。^。)。
絶え間なくフレッシュなお湯が…
しかし、随分と床が鉄錆び色…お湯の香りも、やっぱり鉄錆び臭がします。
試しにタオルで擦ってみると…
うわっ(゜ロ゜)まっ茶色に。…かなり鉄分が含まれている様です。
そんなこんなしてると…一人のオジチャンが来ました。
挨拶をして…色々と話してると、岩手から来た事に驚かれるんだか、笑われるんだか~(。^。^。)。
更にはこの温泉についてアレコレ教えてくれました。
『内側のビニールの引戸は閉めてて良いんだけど、外側は解放してね。』と。
どうやらこの泉質…炭酸泉らしく、密閉するとガスによって具合が悪くなったりするんだとか。
オジチャン:『誰か掃除してくれたみたいだなぁ~。キレイだもん。』
…ウチは疑問を抱く。…そんなに多くの方が入浴しに来る様な処じゃないし、キレイなお湯が絶え間なく注いでるのに…何がそんなに汚れるのかと。
するとオジチャンは傍に有ったデッキブラシで床をゴシゴシ擦る。
擦りながらオジチャンが『俺が擦るから、お湯を掛け流してくれ』とウチに頼む。
床に着いてる錆が流されて行く…
そっか~!。汚れ=錆の事だったのね~!。
鉱山のボーリングした時に偶然涌き出た温泉らしいので、これもまた納得~(^o^;)。
そんなこんなで、もう1時間くらい堪能しちゃったし、もう上がろう~(^○^)。
おかげで肌はシットリ~(^o^)/。
公衆浴場法ってのが存在するらしいですが…
こちらは認可を受けてないです。だからこそ【野湯】なんでしょうけどね。
地元の方々の協力により、維持管理されてるみたいです。
入り口には…
何の説明も無い木箱が設置されてました。
オジチャンが言ってたけど、この木箱に【寸志】…気持ち分の料金を入れてくれれば、このビニールハウスの張り替えだったり、清掃具を購入したりと管理費に回せるんだって~(^○^)。
オバチャンが言ってた入浴料…『100円くらいかな~(。^。^。)』ってのも納得♪。
なんだか、心も体もホカホカになって…
振り返ってハウスを見ると…
外側から昔懐かしい【裸電球色】の灯りがハウスを照らしてました。【内部には光源が無いですからね~。】
途中、息子からの連絡も入りまして、道中急ぐんだけど…
この画…なんだか癒される~(。^。^。)。
LEDじゃないレトロな温かさ…。
今回は無謀な突発的強行スケジュールだったけど、ハプニング有り、思わぬ出逢い有り、そして無事に温泉に浸かれたし…
良い想い出のヒトコマとなりました~(^o^)/。
あっ❗オジチャン曰く、数年前に【志村けん】も来て行ったそうでつ(^○^)。
『…温泉はいいよなぁ~っ♪』バカ殿ふうに【笑】。