
…やっとG.Wに突入しまして…
パーツは数日前に届いておりましたので…
職場の後輩君【以下K君】とスケジュール合わせてましたo(^o^)o。
この日は娘ちゃんの為に【アンパンマンショー】を観せてくる予定が有るとの事で…
それが終わり次第、現地集合~。
昨日の退社時…事務所で…
『んじゃ、アンパンマン終わり次第宜しく~💓。』
この発言に回りの方々が【笑】。
…ウチがお借りしてる車庫に到着すると、間もなく…
来た来た♪。お子ちゃま小さくて忙しい中…申し訳ないです~(^_^;).
んで作業開始時刻は…
ん~ナメとるな【笑】。
2時間も有ったら余裕のよっちゃんやろ🎵。
そんなノリでしたからね~。
さてさて…先ずはノーマルの車高を計測しましょ。
基準点はホイールのリム~フェンダー迄の長さ【だいたい】で。
フロント【17cm】リヤ【15.5cm】くらいな感じでつ。
さてと…K君のフロアジャッキをお借りして、フロントアゲアゲします~。
お約束ですが、ちゃんとウマ【リジットラック】は使わないとね~。
マウントのナットを弛めまして…
下側の2本のボルト外してから、ブレーキホース&ABSのセンサーをシェルケースから外します。
こっち側も固定されてますので、バチッとね♪。
ロアアームを下げながらグリグリすると~…
ポロリと外れます(^o^)。
その外れたショックからサスを外すんですが……
一番上のアッパーのナットを弛める前に、スプリングコンプレッサーでサスを縮めてしまって【プリロード掛かってない状態】……。
ナットとショックのロッドが一緒に回っちゃう現象に悩まされる(/´△`\)。
ここは初めにアッパー弛めた後にサスを縮めるべし♪。
それとスプリングコンプレッサーですが……
作業するにあたって、ラチェットを掛ける部分がアッパーシートと干渉しそうやったんで、左右逆付けにしてみました。
そしてダウンサスを組み込んだ頃、おもむろに取説を見てみる……(゜ロ゜)。
純正のサスを外す前に【マーキング】しといてや~的な‼。
た…確かにそうやな~って思いましたけどね……
でも、ロアシートにせよアッパーシートにせよ、ちゃんとサスが据わるべき場所が有るので……そこをちゃんと確認しながらやれば大丈夫でっせ(^ー^)。
そしてcocoaちゃんに取り付け♪。
ウチは足回り方向からショックを上に持ち上げ、K君はエンジンルーム側から覗いて……
『もうちょい右…あっ、もうちょい左~…。』
そんな感じに指示を出しまして…
マウントのボルトが出るのを確認して仮留めして貰ってから、今度はロアアーム下げてショック下側を仮留め。
ここで本締めする訳ですけどね……
ちゃんと【1G】掛けた状態で締め付けしてあげましょうね♪。
んでとりあえずフロント側左右の取り付け終わった状態。
赤いサスがステキじゃ(ノ´∀`*)。
K君の工具箱に眠っていたブツ……
5mm厚のスペーサーを貰っちゃったので、これ挟んでホイール装着~。
さて……いよいよフロアジャッキを下げてみる♪。
K君はサイド側から状況を見守ります。
ゆっくりゆっくりと下げますよ~(^ー^)。
タイヤが着地してフロアジャッキがポイントから離れた瞬間…
二人して……『お~っっっ‼。』\(゜o゜;)/。
なかなか良い感じに下がりまして、お次はリヤ側。
この時点でもう夕刻を迎えてまして…車庫内は光源ないもんで…
一旦cocoaちゃんを動かして、入り口側にオシリを向けて作業開始【笑】。
リヤはショックとサスが別個に着いてはる構造ですんで、サスだけの交換♪。
その為、ここで余裕の【いっぶくタ~イム(^。^)y-~】。
と、ここでK君の相方さんが差し入れを届けてくれました【ナイス(*^^*)】。
さて、再び作業再開~。
リヤデフにフロアジャッキ掛けて…
またまたスプリングコンプレッサーでサスを縮めようとガンバるんやけど…作業スペースがなんかシンドい【汗】。
そして行き詰まってしもた感じで…二人であれこれ考えてみる…。
これって…パンタジャッキを左右に掛けた状態で、ショックの下側外してフロアジャッキ下げたら…ホーシング下がるから…サス楽勝で外れるんちゃいます❓。
思い立ったら直ぐ行動【笑】。
赤いトコがパンタジャッキ。緑のトコのフロアジャッキをゆっくりゆっくり下げてみます~。※ウマは当然外してです。
すると……
スプリングコンプレッサーで縮めていない状況なのに、もう既に外れそうな状態‼。これは楽や~(^_^)v。
ノーマル状態で今まで乗ってきたのに、何故かバンプタッチしちゃってるのを発見‼。
これはバンプカットしないと間違いなくアカンですな。
という事でボルト1つでシャーシに固定されてるラバーを外して……
ギザギザカッターで黄色の線の部分を切断。きっとこれくらいで良いでしょ♪みたいな。
そして角度と位置を見計らいながら戻していきまして、後は逆の手順で組付けて行きます。
ホイール装着して……ジャッキ下げま~す♪。
おっと‼……これ良いんじゃないの~(^ー^)。
撮影状況が同一じゃないのでアレなんですけど……
ノーマル時の画……
ダウンサス組み込み後の画……
フロント13.5cm、リヤ12.5cm……
実測値ダウン量……フロント3.5cm リヤ3.0cmくらいです。
さてさて…テストラン♪。
お近くの峠道へとcocoaちゃんを走らせてみました。
嫌な固さじゃなく、ちゃんと路面の凹凸を適度に伝えてくれるバネレート。
そして無駄なロール量を抑えて、安定感のあるコーナー姿勢を実現♪【※どっかのメーカーさんの商品説明みたいやな(^o^)】。
アクセルONでコーナー進入するのが楽しくなりそうな感じになりますた(*^ー^)ノ♪。
時は既に19時になろうとしてまして……この辺で記念撮影しましょ~ってK君。
峠と峠の狭間に掛かる大きな橋の中央付近で撮ろうって事で……スローダウンしますと…路肩付近に何かが置いてある……
は……花束が……(((((゜゜;)。
一気に凍てつくcocoaちゃんの車内空気……
こ……このまま通過して、城跡の桜をバックに撮りましょうよ…
停車せず、尚且つミラーを見ない方向でその場を過ぎ去りました……ヽ(・∀・)ノ。
そして…暗くなっちゃったけど、パシャリ♪。
今回のダウンサス……
メーカーはtanabeのSUSTEC DF210
バネレートはF=2.8kg/mm R=2.0kg/mm
もうちょい馴染んでくれば、あと5mmは下がるかも【ニヤリ】(☆∀☆)。