• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんちゃんですが、何か?のブログ一覧

2024年10月06日 イイね!

Chinaな方の車両をコーティングしてみた♪

Chinaな方の車両をコーティングしてみた♪



…以前から近所の個人店のオバチャンから…







『新車カッタカラ、アナタのクルマミタイニ、キレイニシテ!』


と頼まれてた件☝


なかなか天候にも恵まれず、着手出来なかったんだけど…



やっと本日、作業してみました(`・ω・´)ゞ





その車両とは…自家用兼お仕事用な

















DAIHATSU HIJET号!



こういうタイプの車両にコーティングする方は、そんなに居ないと思うのだが(笑)


彼女の熱い依頼を受けた以上、誠心誠意やってみたの。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。




行き付けのスタンド併設の洗車ブースでの作業ですが…













曇り予報なのに、結構な晴れっぷりに苦戦しながらも…












REBOOTシャンプーしてからの、KeePerさんの脱脂シャンプー…




トラップ粘土等を使い…下地処理完了(`・ω・´)ゞピシッ




まだ陽が高いので、コーティング施工する迄の間…













ガラコ施工してみたり…アチコチ車両を物色してみる。



ベースグレードとは云え、流石は今時の車両!





















デュアルカメラは付いてるは、アシスト系の装備が盛り沢山(⁠・⁠o⁠・⁠)





そりゃお値段も高い訳で(汗)






そろそろ陽が西の山に隠れようとしてるタイミングで…
















久々の【ピカピカレイン ダイヤモンド】を手に取る♪





今時は色んな硬化系コーティングが存在するけど…



人様の車両に施工するので…





間違いが有ってはならない!件



自分が実際に使ってみて確信が持てるブツ最優先です。




ガラスコーティングなるモノは数え切れないほど存在するけど…




この【ピカピカレイン】は完全な無機質なガラス皮膜を形成するの♪




それを塗布して付属のクロスで拭き取るんだけど…


とても伸びが良いから、少量でも十分足りました♪



しかしながら…実際に軽バスを作業してみて思ったんだけど…





意外とデカい件⊙⁠.⁠☉





軽だから〜と、かなり良心的な作業料を提示してたんだけど…




正直…








あと2000円は欲しい(泣)




下地処理するにあたり…謎の汚れ【樹液?】もルーフに付着してて、これまた大変だったしね(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)



そう思いながらも坦々と作業し…


遂に…




























HIJET号は極上の煌めきを纏うの(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)




車両引き取り〜納車まで【近所ですが】頑張りまして…



取り敢えず…提示金額➕¥1000で良いから頼む!




と伝えれば…その極上の仕上がりを観たChinaなマダム…






ワカタワカタ♪ダイジョウブダヨ♪

と受け入れてくれた。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。






そして、この硬化系コーティング…





施工してから12時間は…







絶対に濡らすんじゃねぇぞ!


っていうシバリが有る事をChinaなマダムに念押ししたの。


マダムの自宅方向の空を見れば…


少し怪しい雨雲が(゚⁠ο゚⁠人⁠)⁠)



一刻でも早く帰宅して車庫に格納して欲しい!と伝えれば…


マダムは旦那と思わしき方に電話ス!








【アンタ、ドコイル?ハヤク、クルマヲ、モテテ!】





(笑)






そして…






『アナタ…カライノ、ダジョブカ?』



と言って手渡された、謎の…



















瓶詰め(笑)



南蛮味噌?かと思われるけど、後日…恐る恐る食してみます(`・ω・´)ゞピシッ
Posted at 2024/10/06 19:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備に関わる出来事 | 日記
2024年05月31日 イイね!

ボートトレーラーの再受験にトライして来ました!

ボートトレーラーの再受験にトライして来ました!








…先月の車検【ユーザー車検】の時に…



サイドブレーキの効き具合が甘いデス!って事で、不合格となってしまった我がトレーラー




その後、知り合いの整備屋さんに分解清掃、調整をお願いしたところ…




『ドラムブレーキ内部がグリスまみれだぜ(⁠゜⁠o⁠゜⁠;』と(汗)


そう言われると、思い当たる節が⊙⁠.⁠☉


ハブベアリングのグリスアップするタイミングで、ウチが使用したのが…【モリブデングリス】!


コレがソモソモ間違ってた件。→ハブから流れ出たモリブデングリスが…ドラム式ブレーキの内部に飛び散る(汗)




通常使用するシャーシグリスは少し固い性質なのに対し、モリブデングリスはグニュっ?と軟らかいイメージ!※この固さの事を(ちょう度)と云うらしく、数値が小さいほど固いらしい。



モリブデングリスって性能が良き?っていうイメージで…




コレを注入しておけば完璧っしょ♪



そう思ったのが大きな間違いでした(⁠ᗒ⁠ᗩ⁠ᗕ⁠)



全て分解清掃して調整して貰ったけど…整備屋さん曰く…



ブレーキの性質上、タイヤがロックする程に効かせるのは厳しいかもよ(汗)』と。



ブレーキの効き具合に関する【基準】をアレコレ調べてみれば…






【9/50の勾配で自走しない事?】



50m進んだ先の高さが9m高いというイメージ!※かなりの傾斜角だ(汗)



その整備屋さんの敷地内に、ソレに等しい勾配坂が存在し…




テストしてみたら、全く動かないレベルだったと!



しかし…いざ車検を受けに行って…少しでもタイヤがロックせず回転しちゃったら、また不合格(⁠。⁠ŏ⁠﹏⁠ŏ⁠)



そこでネット徘徊して見付けたのが…
















チェーンブレーキなるブツ!



簡単に説明すれば…フレームにチェーンを固定し、そこから延びた先にフックを付け、ホイールに引っ掛けて…


強制的にロックさせるワザ!


要は…【タイヤがロックすれば合格っしょ】っていう。



実はこのシステム…北海道のスノーモービル乗りな方が陸運局に掛け合って生まれたんだとか?
※極寒の地ではサイドブレーキも凍てついてマトモに作動しない事も?




そして本日の受験ですが…



灯火類をチェックされた後、本体のボルトの緩みが無いか確認されながら…



【お兄さん、チェーン掛けて下さいね。】






お兄さんって(笑)









『はい、ゆっくり前に進んで下さ~い』




jimny君で引っ張って進みますが…当然、強制的にロックされてるので…



ズザザザ~!←タイヤがロックして滑ってる表現(笑)



はい!合格です♪




サイドブレーキが装着されてるんだから、まずは【その効き具合】を確認されるのか?と思いきや…



真っ先に【チェーン装着して下さい。】って(⁠●⁠_⁠_⁠●⁠)


だと…そもそもサイドブレーキが全く機能してなくても、チェーンブレーキにてロック出来れば合格なのね!



念の為、チェーンの強度計算書の書類も販売店から発行して貰って持って行ったけど…



要は…








ロックすれば合格!
















という事で無事に継続検査、合格となり新しい車検証とステッカーを頂いて来ました(`・ω・´)ゞピシッ♪


なぜだか不明だけど…色んな検査官にジロジロ見られて…生きてる心地がしなかった件(⁠。⁠•́⁠︿⁠•̀⁠。⁠)


決して不正改造なんかじゃないのに(⁠。⁠ŏ⁠﹏⁠ŏ⁠)



そう言えば!





青森県八戸市…




三沢市の米軍基地も近いので…




異国な方々もユーザー車検に訪れてます!




窓口から…




『エクスキューズミー!』




レアな車両が居たり【本日目撃したのは…Z32とかS15】



なかなか楽しいです陸運局(笑)💦


Posted at 2024/05/31 21:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月05日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

…早いもので、もう11年です(^o^;)

このご時世、諸事情もあり遠方オフ会には参加出来ずですが、相変わらず洗車愛は冷める事無く(笑)※夜な夜な頑張ってマス。

これからも宜しくデス(`・ω・´)ゞピシッ

Posted at 2023/10/05 20:08:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年08月16日 イイね!

昨日はユーザー車検受けて来ました。◕‿◕。

昨日はユーザー車検受けて来ました。◕‿◕。

……愛しの♥cocoaちゃん、早いもので、もう5回目の車検でした💦


















いつもの陸運局【八戸支局】へと出向きましたが、お盆休み中って事でガラ空き天国(◠‿◕)♪




受付を済ませたタイミングで…



「レーンに並んだ事は有りますか?。」と尋ねられ



「何度か並んだ事は有りますが少し不安です💧。」と素人感満載な雰囲気を醸し出してみた!


ホントは10回も
来てるくせに(笑)





すると…














こんなモノが手渡され、同時に検査官も確認するので親切に案内してくれるハズ?











小雨が降る中、緊張の入場待ちಠ﹏ಠハアハア





排ガス測定、灯火類、ワイパー、ホーン等の検査を通過し、ライトの光軸、スピードメーター、ブレーキの制動をパスし、後はリフトアップされながらの下廻り検査です。



難なくクリアして、後は新しい車検証を頂くだけ♪




そう思っていたら!





【フォグランプ点灯の状態にして車から下りて下さい!】





とʕಠ_ಠʔ※もう嫌な予感しかしない💧



検査官とフォグを確認してみれば…





















両方とも完全に不点灯(。ŏ﹏ŏ)💦




さっきまで点灯してたはずなのに一体なぜ(・・;?


ナンバー灯の点滅【LEDの球切れですな】も指摘され、

記録紙には



















直してから来な!
的な!







さて困った!─工具類なんて何も積んで来てなかったから、バラそうにもバラせない(。ŏ﹏ŏ)





検査場から少し離れたパーキングに停車し、困っていたらラッキーにも雨が止むの♪



取り敢えず工具は無いとしても、タイヤハウス内のカバーを外せばフォグの配線にはアクセス出来る!













たまたま持ってたボールペン等を駆使して何とか辿り着く。




しかし何故、突然、両方とも不点灯になったんだろうという不思議。





因みにウイフォグというシステムですが…通常フォグ点灯すると~














こんな感じになりますが、ウインカーやハザードONにしますと~













それらの機能と連動するんです。



車検を受けるにあたり、このウインカー配線のみ外しただけだったので、フォグ機能は生きてるはずだったの。




整備する時間や環境、工具が有れば全バラしてみたけど…





俺には時間がないんだぜ💧






すると!














たまたま取り外してたハロゲンフォグランプを積載していた件♪





これは配線の不具合云々ではなく、ウイフォグ配線は無視して、まんま純正に戻そう!って事でパーキング整備した結果、無事に点灯♪



しかし!ギボシ結線の箇所が【♂と♂】(。•́︿•̀。)


チン○ン➕チン○ンじゃ合体出来ないじゃないか(笑



仕方ないので緊急対応!…♂と♂の端子を横並びにしビニールテープで接合する→検査終わるまでくっついててくれぇ~💦





ナンバー灯はお近くのDIYセンターにてT10球を購入してサクッと交換。




そして午後イチのタイミングで再度陸運局へ!



かなり( ・ั﹏・ั)ハアハアしましたが無事に合格となりました♪




チン○ン達の頑張りに感謝(`・ω・´)ゞピシッ







無事に新しい車検証とステッカー頂き、早速貼りました。





これまた規則が変更になったらしく、貼る場所は必然的に…















ココになります!…って、画が遠いってね💦













運転席側の上部の【角】です。




しかし【垂直に貼りなさいよ!】とは言われてませんので…



やっぱり【斜め貼り仕様敢行】で(笑)







そして本日……














バンパー外してアレコレ確認しましたが、フォグが不点灯になった原因は不明(。ŏ﹏ŏ)



ただ各箇所の端子を新しくして結線してみたら、普通に作動してます。




純正シフトノブに直して受験したので……愛用の
















コレに戻しつつ~たまには掃除機もって事で











シッカリ綺麗にしてあげてから~















再びリヤシートにキティちゃん掛けてみたり♥









そんなこんななユーザー車検でしたが、その金額…













総額26940円で完了デス(`・ω・´)ゞ




ただし、乗りっぱなしではなく自己管理しながら、不具合が有れば
キッチリ整備する必要が有りますけどね!




という訳で久々のブログでした(. ❛ ᴗ ❛.)

Posted at 2023/08/16 18:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月15日 イイね!

ボートトレーラー側の灯火類不点灯の整備💦

ボートトレーラー側の灯火類不点灯の整備💦



……毎年4月に受けるトレーラーのユーザー車検【軽ナンバーは2年に1度】ですが…





灯火類の不具合が発生すると、モチロン車検はNGになるし、配線の本数が多くてトラブルシュートするのに苦労します(。ŏ﹏ŏ)





ボートトレーラーは水に浸かるという使い方なので腐食等に依る接触不良が懸念されます💧







早速カプラー接続して点灯試験してみると…





バックランプが不点灯(╯︵╰,)





アレコレと原因を探りますが…トレーラーは屋内保管ですし、去年の車検から一度も使用していなかったので、トレーラー側の不具合ではないと考えます。





だとすれば牽引車両のjimny側に原因が?












テスターを使って導通を調べてみました。















購入ショップのホムペから配線図を確認し…バックランプの端子は真ん中の【ブルー】と認識。



テスター当てて電圧を確認すると…6Vというビミョーな値💧【何で12Vじゃないんだよ】





そんな電圧じゃ点灯するわけもなく…




jimnyのバックランプから分岐して配線してあるので、ソコからテスターで深堀してみた。




jimnyのバックランプの+配線からタップにて電源を取り出し、平型ギボシにてカプラーまで繋いでいた。→結線箇所は2箇所!






その辺の導通の状態を調べるべく、テスターを抵抗値測定モードに切り替え、測定してみれば…




本来は導通してるはずなので低い抵抗値が表示されるはずなのに…






600MΩ【メガオーム】(。ノω\。)!




完全に断線【オープンライン】してないのが更に怪しい💦





そして結線箇所を確認してみると…














とんでもないレベルに朽ち果ててました(●__●)




断線こそして居なかったものの…これじゃ~(>0<;)💧





全ての結線箇所を修繕し、再度点灯試験してみると…























バッチリ点灯しました(人 •͈ᴗ•͈)



塩害の恐怖は、こんな箇所にも💦


とりあえずビニテで結線箇所を保護しておきました。












赤丸な箇所から侵入する水分を完全にブロックする為、ソコには【自己融着テープ】なるモノを巻いております!→完全密閉◉‿◉





…という訳で来週のトレーラー車検、何とか通せそうです(◍•ᴗ•◍)


※バックランプは相変わらずトラックのマーカー代用ですがね(笑)

Posted at 2023/04/15 18:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「…自宅でダラダラ過ごしてたら〜見知らぬ女性が♪ピンポン鳴らす❢
町内会の方では無いし…何かの勧誘かと思い出てみると…
国勢調査依頼な方でした。

…嫁に貰っても良いぜ♪なタイプでしたが、何か?(笑)」
何シテル?   09/21 19:39
しんちゃんですが、何か(・・;)? です( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ ハンネが長いので、気軽に『しんちゃん♪』でOK(^^)b ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

年に一度の健診に行って来ました😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 19:44:08
ルーフレールの保護フィルムを交換しました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 19:08:57
ボートトレーラー側の灯火類不点灯の整備💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 19:37:46

愛車一覧

スズキ ジムニー ロバート君♪ (スズキ ジムニー)
……先代Jimny【JB23W 4型】がトラブルに見舞われてしまい……アレコレと悩みま ...
ダイハツ ミラココア ☆ここみん☆ (ダイハツ ミラココア)
ダイハツ ミラココアに乗っています。 グレードは【ブラスX】です。 平成24年の9月 ...
日産 スカイラインGT‐R 銀次狼【ぎんじろう】 (日産 スカイラインGT‐R)
息子が産まれる前に購入しまして【事故歴アリ💧】…… しかしながらシッカリ修復されて ...
スズキ ジムニー ロッシー君♪ (スズキ ジムニー)
✨悩んだ末……リビルトエンジン載せ換えての復活を遂げまして、またメインとなりました( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation