• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

syuminのブログ一覧

2018年03月28日 イイね!

春の合宿 その2

春の合宿 その1の続き

翌朝


まだ6時前ですが、昨日の残りの弄りを終わらせるためにこっそりと駐車場へ。


ブーストメーターの作業の続きを。
ホースの引き回しでスピードメーター外したままではどこにも行けないですからね。
一人でゴソゴソやっているとつられてオヤジたちも手伝いに来ました。
集まったのはじじいトップ4
作業を終わって部屋に戻るとすでに全員起床していて、前日お腹いっぱいでキープとなっていたお肉を食べていました。


あ!私の分がちゃんと残っていました。
よだれを垂らしている女帝に食べられちゃいそうでしたが。

これだけでは食べ足りないで、たまごかけご飯を食べに行くことに。

駐車場で記念撮影

アルトのオフ会ではないのですが、アルトばかりですねww


コーヒにセットのモーニング。
たまごかけご飯と薬味やいろいろ取り放題で500円!

食後は足湯に入ったり


といううことで、それぞれ午後方予定があったりで、ここで解散!お疲れさまでした。

その後

女帝号はタイヤの組み替えと(作業はGS)

オイル交換をしてfactory滞在はおしまい。

またのご利用をお待ちしています。m(__)m

参加の皆さん。
大したお構いもしませんでしたが、次回もお待ちしています。
アナウンスは出しませんが、また勝手に集まるってことでww

終わり


関連記事
「春の合宿 その1」syuminのブログ | しゅみんファクトリー - みんカラ
「春の合宿♪」たっちゃん1963のブログ | たっちゃん1963のページ - みんカラ
「春の合宿♪~朝~」たっちゃん1963のブログ | たっちゃん1963のページ - みんカラ
「春の合宿♪~おまけ~」たっちゃん1963のブログ | たっちゃん1963のページ - みんカラ
ブーストメーター取付。 | スズキ アルト ターボRS by おっちゃん★彡 - みんカラ
32回目・オイル&エレメント交換。 | スズキ アルト ターボRS by おっちゃん★彡 - みんカラ
Posted at 2018/03/28 18:47:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月24日 イイね!

春の合宿 その1

お花畑でるんるんな女帝がsyumin factoryにサス交換の作業に来る事に。
そんな噂を聞き付けたオヤジたちが集まって合宿となりました。
一応私が開催者で、特に招集をかけてないのに総勢11名の参加となりました。
合宿所の定員をオーバー!www

23日夜に到着したおっちゃんとおーたちゃん婚約カップル。
ほぼ一日かけて移動して来たのでfactoryに着いた途端にダウン。
て言うか、早速ダメな人間になってます。
布団に誘導するのに1時間かかりました。


翌日は早朝から赤いオヤジが登場
ここでいきなりアクシデントが。
駐車場の入り口にひねり出されていた犬の💩を見事に踏んづけました!

クチャイ(>_<)

気を取り直して朝御飯を食べて。


作業開始


私は手を貸さずにレクチャーと工具を貸すだけ。


ゴソゴソ


取ったどー


ダウンサス付け替えて


うぇ~い

でも

赤い車が巻き散らした💩ふんでます(>_<)


ンションショ

という事で、だいたい自力で完了。
いつもはオヤジたちが先に手を出して作業しちゃうので見ているだけの女帝ですが、実は大概の事は1人で出来るのでした。

ブーストメータも取り付け。機械式でホースの引き回しが想定以上に手こずってイルミネーションの電源引き回しは時間切れ一時中断。

お昼も過ぎたので合宿に向けて買い出しに行って、帰りに浜名湖PAで遅めの昼御飯


factoryに戻って集まったメンバーで宴会開始


お酒も進んで、みんなワイワイと。
話題はやっぱり車のこと。


全員集まったところで、メインイベントのお祝い会!
おめでとー!



深夜12時を過ぎると次々とダウン。
私も電池切れ。


1時過ぎ
皆さん、うちが集合住宅であることに気を使ったのか、想定よりも早く消灯

zzz


関連記事
「春の合宿 その2」syuminのブログ | しゅみんファクトリー - みんカラ
「春の合宿♪」たっちゃん1963のブログ | たっちゃん1963のページ - みんカラ
「春の合宿♪~朝~」たっちゃん1963のブログ | たっちゃん1963のページ - みんカラ
「春の合宿♪~おまけ~」たっちゃん1963のブログ | たっちゃん1963のページ - みんカラ
3回目・フロントショック交換。 | スズキ アルト ターボRS by おっちゃん★彡 - みんカラ
ブーストメーター取付。 | スズキ アルト ターボRS by おっちゃん★彡 - みんカラ
Posted at 2018/03/28 07:38:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月03日 イイね!

嫁とディズニーシーデート

嫁ポイント貯金に、ディズニーシーへ!

アモは中に入れないからペットクラブで待っててね。

この時期は1番空いてますね。


この寒波でメディテレーニアンハーバーは全面凍結なんてことは、、、無いですね。

タワーオブテラーはレベル13期間中。

今回のミッションはほぼこれで完了!ww


ゴンドラで結婚式やってました。
キャラリーの注目が凄いです(^_^;)
お幸せに!


新しいアトラクションのシーライダーに乗ってみました。
魚になった気分でニモの世界を味わえます。
個人的にはストームライダーの方がワクワクするかな。

ピクサーのイベント中なので

ライトニング・マックィーンがいたり。

リトルグリーンメンの団子だったり

マイクの饅頭だったり


散々歩いた気がしましたが2万歩までは行かず。

帰りは箱崎回りで帰ろうとしたら工事中で大きく迂回(>_<)


おわり
Posted at 2018/02/04 10:29:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月14日 イイね!

雪中ドライブ 大雪 だけど金沢行ってきた その3

2日目
金沢に降り続いた雪はやんで晴れ。
目が覚めた時点でこの日の予定候補は3つ
1.前日のリベンジで輪島行き
2.雪の兼六園とか金沢見物
3.予定していた福井の道の駅巡り

輪島は晴れたとはいえ、道路の状況は??
千里浜なぎさドライブウェイとかも走れそうにないので、また春以降に来ることにします。
雪の兼六園もなかなかチャンスが無いので見たかったのですが、その後の行程を考えると、予定が組みにくい。

前日の外こら見た兼六園で我慢(>_<)

ってことで、最初の予定通り、福井の道の駅を回ることにしました。

福井県の道の駅コンプリートまで、残りは4つ。
1ヶ所目は「道の駅禅の里」
グーグルナビの案内では国道364

途中、小松空港は空港構内で亀のこになりかけつつも、CPはなんとかゲット。
今回はじめて知ったのは、雪道で腹を擦りながら走るとシフト操作が出来なくなること!
シフトのリンケージに雪が詰ってシフト操作不能となりました。
力ずくでガツガツやって何とかなりましたが、危うく3速固定で亀の子になるところでした。(>_<)
国道364を山に向かって進んでいくと、我谷ダムのところで

むむこの道進んで行って、すれ違いもままならないし、行くのは止めたほうが良さそうと、引き返すことに。
そそくさと国道8号のルートをとることにしました。



でも実はこのとき、重大な間違いをしていたのは、後になって気がついたのでした。
この時見ていたのは進むべき方向ではなく、県道153号線!(>_<)


364号で行っていれば1時間くらいはロスせずにすんだかも。orz
でも、このまま間違った道を進まなくて良かったのは確実です。

国道8号線まで戻ってからは、雪のなさそうな道を選びながら中部縦貫自動車経由で国道416号へ。

素晴らしい天気。

途中、大阪ナンバーの女子3人組がスタックしているのを助けてあげました。( 〃▽〃)


やっと「道の駅禅の里」に到着

山が綺麗!

次は道の駅西山公園。
わりと町の中なのですんなりゲット。

そろそろお昼。福井と言えば

ポルガライス♪
3月におっちゃんと来ましたが今回もヨコカワ分店にお邪魔しました。


美味しゅうございました。m(__)m

残りは2ヶ所目
「パークイン丹生ヶ丘」はさくっと取って、最後の「道の駅 越前」も獲得。

なんとここまで日本海を見てませんでした。
これにて福井県の道の駅コンプリートとなりました。

後は帰り道に適当に岐阜県の道の駅を取りつつ帰ろうと敦賀まで海沿いに行った後は、国道303号 県道40号線 国道157号線を行くことに。
グーグルナビにしたがって進むと。


すぐそこが国道303号線なのにとおせんぼ。(|||´Д`)ガーン

なんとか迂回


国道303号線に入ってからは快調に進みますが、何やら左フロントから異音が。
点検してみると。

雪に突っ込んだせいでインナーフェンダーのプラスチックリベットが飛んでました。
そのせいでインナーフェンダーがタイヤに当たって音が出たんですね。(>_<)

岐阜の道の駅はこれで累計29ヶ所。まだまだ26ヶ所も残っています。フゥ~

だいぶいい時間になってきたので、残りは高速道路。

色々ありましたが、なんとか無事に豊川まで帰ってくることがでしました。

終わり

関連記事
 ・あえてこの雪予報の週末に遠征の予定
 ・雪中ドライブ 大雪 だけど金沢行ってきた その1
 ・雪中ドライブ 大雪 だけど金沢行ってきた その2
Posted at 2018/01/20 19:37:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月13日 イイね!

雪中ドライブ 大雪 だけど金沢行ってきた その2

白川郷を後にして相変わらずCPを拾いながらR156で金沢を目指します。

岐阜県→富山県の県境を過ぎたところで、

おや!合掌作り集落とな
国道から集落を見下ろすことができるため、写真をパチリ。
世界遺産なんですね、知りませんでした。(^_^;)


白川郷のような観光地感も少なく、よい雰囲気でした。

集落まで降りてゆっくり探索したかったのですが、先を急ぎます。

ひたすら金沢へ向けて移動。
白川郷までは圧雪が比較的平滑で走りやすかったのですが、交通量が増えてきたせいか、チェーンでガタガタに掘られた路面状況に。

石川県に入り、お昼頃だったの、まだ時間もあるし輪島あたりまで行けるか?と行きかけましたが、、

「ガタガタガタガタ」

↑↑↑洗濯板状の圧雪を走る音(^_^;)

「ドン!ドン!」
↑↑↑圧雪が途切れて舗装が出ているところの段差を乗り越えてサスが底付きする衝撃(T_T)

の繰り返し。
走っている途中でドライブレコーダーが外れてしまうほど。


あまりの路面状況の悪さに体も車ももたないので早々に断念


途中、対向車が目の前てスピンしたり。

ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
中央分離帯があってよかった!(>_<)

なんて事もありましたが、取りあえず金沢までたどり着けたので、ホテルを予約

チェックインの時間まで、金沢中心部のCPを取ったり、金沢駅界隈をぶらり。


しかし、ニュースで大雪の報道をしている程の金沢市内、幹線道路以外の道ではあちこちで車がスタックしているので、むやみに細い道へ入れません。

ウロウロしていても、危ないだけなので時間になったら早々にチェックインして休憩しました。



夕方、たけぞうさんがフォレスターで登場。\(^-^)/
こんな時に、ご飯に誘ってくれました。流石にボコボコになった雪道でも難なくクリア。


つれていってくれたのはこちら

第7餃子
金沢を代表するB級(?)グルメ!
普段は長蛇の行列でたけぞうさんはこれまで何回か食べに来ては編まれの行列に断念したと言うお店。
しかしこの日は客の入りは7割り程度。大雪でラッキーでした。v(´▽`*)

名物ホワイト餃子は丸くてびっくり!
(; ゚ ロ゚)

皮固めでパリパリ


ペロリでした。

たけぞうさん、ごちそうさまでした。m(__)m

食べ終わったあとも
まだまだ話足りなくて、場所を変えてコメダコーヒーで


車のセッティングとか、オイルの話とか色々教えていただきました。

ありがとうございました。

一日目おわり

関連記事
 ・あえてこの雪予報の週末に遠征の予定
 ・雪中ドライブ 大雪 だけど金沢行ってきた その1
 ・雪中ドライブ 大雪 だけど金沢行ってきた その3
Posted at 2018/01/20 06:44:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まさひこ ありがとうございます(^o^) しかし、最近の車はいじるところがなく、少し寂しい感じです(-_-;)」
何シテル?   11/07 09:56
できることは自分でやる。でも最近の車は自分ではいじれないところが悲しい( ;∀;)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルームランプの分岐配線作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 09:35:35
ステアリングリモコンアダプタ自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 09:11:26
[トヨタ ヴェルファイア] ディスプレイオーディオの移設と社外ナビ取付(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 13:23:24

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ポーミラ (ダイハツ ミラバン)
息子用に2台目にと購入しましたが、息子が乗らなくなったのと、L250を手放したので、現在 ...
スバル シフォンカスタム シフォンちゃん (スバル シフォンカスタム)
11/5納車されました
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
前車フォレスターの車検タイミングで乗り換え。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
単身赴任のために足用として購入。 ヤフオク個人売買で12万9千円 走行3万4千キロ 東名 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation