• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長良のたけちゃんの"1気筒足りずRSになれなかったR" [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2020年6月28日

ほったらかしの末路

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
去年の11月に姪っ子の車をウチの会社で車検をしたのですが、変えなかった所の修理がほったらかしになってました。
きっかけは姪っ子がエンジンが掛からないってSOSの電話が掛かってきて、近くではありましたが年末に自分のハチロクの交換した古バッテリーを持って出張交換してきた時に軽く点検したら……
至る所が逝かれてました。
ちなみに、その1週間前には寮から実家に戻ってた弟(ランエボ6)がエンジンが掛からないって実家に出張修理しに行ったらプラスの端子緩んでただけだし(呆)
身内ではバッテリートラブルが流行りです(笑)

そして前回のエンジンオイルの交換した時を聞くと1年以上前の9000k、エレメントは?と聞くとわからないとの回答。
クーラントは?
わからない。
ATFは?
わからない。
完全放置だったみたい。
まっ、普通の女性ならそんな物かもしれませんね。
姪っ子が日曜日の朝から出勤なので、自分の家に迎えに来てもらって通勤後車を預かり修理しました。

エアクリーナーボックスやインタークーラーを外して、タペットカバー外してみると案の定プラグホールにオイルが落ちてベトベトになってました。
当然タペットカバーのパッキンもヘタっていて漏れがありました。
DVVTの蓋は漏れてはなかったですがプラからアルミの対策品に交換しました。
しかしなかなか外れずプラがポキッと折れしまいましたが、隙間に細めのマイナス入れて何とか交換出来ました。

タペットカバーに付いているアルミの蓋ですが、良くプラグのパッキンを取るためコジってる方いますが蓋の裏の仕切り板に液体ガスケット入ってオイルが入らないようにしてあるので自分はカシメをドリルで揉んで蓋を外しました。
もちろん元に戻す為には何かしら固定しなければいけないので、揉んだ場所の中心にドリルで穴を開けてタップ立ててネジ止めとしました。
2
切り粉やスラッジを灯油で洗って組み立てますが、スラッジが中々酷く2時間も清掃に時間掛かっちゃいました。
プラグのパッキンは外すのはマイナスドライバーで叩けば簡単に外れますが、打ち込むのに大きなボックスレンチが27しかなかったので外したパッキンを使って27のボックスレンチで何とか打ち込めました。
液体ガスケット塗ってボルトで留めるのですが、外れてしまうとエンジン破損になってしまうので、ボルトに緩み止め塗って対策しました。
3
プラグは外して清掃。
プラグホールにウエス突っ込んで清掃して組み立て完了。
純正のブローオフもオイルでベトベトだったので清掃。
後、組み立てしてクーラント交換っとキャップ外したら……
4
真ん中のプラ折れてる。
そして自分の心も折れて日没終了。
どこかのサイトで折れてるの見たことありましたがまさか自分が……
5
もちろん姪っ子には修理続行を連絡して、仕事終了後迎えに行って家まで送りましたが、明くる日は昼から出勤なのでハチロクで迎えに行き勤務先に送って行きました。
ただ、午前中に折れたプラが取れずトラブルになるのが嫌なので、ラジエーター外してひっくり返して取りました。
ハチロクなんかホースとブラケット、シェラウドで外れますがムーヴはホース以外にコンデンサーと分離するのにそこら中にボルトが付いていました。
コンデンサーの上側のボルト5本、バンパー裏に2本。
バッテリーやバッテリーの下のトレー。
電動ファンはコネクターだけ外して付いたままでOKです。
元に戻してアッパーホースだけ組まず、水を足してエンジン始動してエンジン内のクーラントを抜いていきます。
熱くなってくるとラジエーターに戻ろうとする汚いクーラント出てきますが、当然ラジエーターの水が吸われていきますのでラジエーターに水が常にいっぱいにしておきます。
この時ヒーターも廻してヒーター側のクーラントも水で流しておきます。
アッパーホースから色の付いた水が出なくなったらエンジン止めてアッパーホース組みます。
そしてラジエーターに入っている水をドレンから抜きます。
ドレンのOリング交換して閉めた後クーラントを1ℓ入れて足りない分に水足します。
後はエンジン掛けてエア抜きとヒーターにしてヒーターの方にもクーラント液廻します。
大体電動ファン2回起動すればほぼエア抜き完了。
ラジエーターキャップを取り付けてリザーバータンクに水入れて完了です。
今回ムーヴはラジエーターキャップが特殊な格好してて在庫持ってなかったので近くのオートバックスで購入。
後で調べたらMonotaROでドライブジョイが半値近くではないですか(泣)
今回は急ぎだったので仕方がありませんが、やっぱ部品は10%引きの時にMonotaROですかね。

しかし、ほぼ終わったにもかかわらずエアクリーナーホースがタービンの手前で切れてる(泣)
6
そして場合をハチロクの駐車場に変えてオイル交換とエレメント交換。
交換したオイル見てみると汚れ過ぎ。
オイルはタントに使ってるカストロールのウルトラクリーン(旧xf-08)を2.3ℓ入れてワコーズのウルトラクリーンプラスを半分入れて完了。
今度のオイル交換までゆっくり綺麗にしてくれると良いな。
7
何とかほぼ出来上がりましたがエアクリーナーホースは部品頼んで後日交換としました。
後、ワコーズのパワーエアコンプラスを入れてRECS施工して終了しました。
試乗ついでにキャッシュレス決済で大量買いしたオイルを実家に置きに行きました。

エアクリーナーホース変えてないのであまりホコリ吸わすわけにはいきませんが、ブースト掛けてみるといい音します。
また、アクセルオフにてブローオフの音も聞こえ、中々テンション上がりますが程々にて試乗終了。
何だかタントより楽しいです。
てかタントが静かすぎなのかも?
ATFはまた後日かな?
理想はストレナー交換なんですが人の車なんで姪っ子に聞いてみますか。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

100型ムーヴのヘッドカバーガスケット交換しました

難易度: ★★

クランクプーリー交換

難易度:

L152Sの5MT化時の追加整備

難易度: ★★★

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

エンジンオイル交換 73回目

難易度:

ムー君、E/Gヘッドカバーの手抜き箇所を小細工する🖊

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】 http://cvw.jp/b/1642189/47580334/
何シテル?   03/09 18:55
 みんカラ始めました長良のたけちゃんです。 ハチロク歴30年にもなりますが、お金が続かず維持するのがやっとです。 おかしな整備してますんで、面白いと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-X9303ZY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 09:35:09
ダイハツ純正 ヒータ コントロールランプ ASSY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 08:40:55
トヨタ(純正) Φ4バキュームホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 19:13:51

愛車一覧

トヨタ カローラレビン 4気筒のくせにこ奴だけGT (トヨタ カローラレビン)
トヨタ カローラレビンに30年乗っています。
ダイハツ ムーヴカスタム ましーんRS-1(笑) (ダイハツ ムーヴカスタム)
タントが家内の事故により廃車になってしまったので、しばらくは家内の通勤車でした。 つい ...
ダイハツ ムーヴカスタム 1気筒足りずRSになれなかったR (ダイハツ ムーヴカスタム)
姪っ子がレヴォーグを購入したためウチに戻ってきました。 しばらくタントの納車待ちまで乗っ ...
ダイハツ タントカスタム ほぼ嫁専用ましーんRS-2 (ダイハツ タントカスタム)
去年の10/31 に家内の単独事故により廃車になりました。 でも、買い取り業者がナンバー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation