
久しぶりに鉄分を補給してまいりました。
来春2011年3月、九州新幹線が全線開通します。
現在は鹿児島中央⇔八代間にて部分営業しておりますが、全線開通により鹿児島中央⇔博多そして新大阪への直通運転も!!
大阪への帰省時に利用する事もあるのかなぁ。
そして・・・熊本市富合町には新幹線の熊本総合車両基地が建設されています。
総合車両基地とは、車両の留置・組成・点検などの大規模作業を行う工場機能を有する施設であり、熊本総合車両基地は、博多総合車両所、仙台新幹線総合車両センターに次いで日本で3番目の新幹線総合車両基地となります。
今回搬入される九州新幹線 N700系「さくら」ですが、JR西日本の所有する九州新幹線車両「S編成」は、博多総合車両所をベースに既に実路線にて試運転が行なわれています。
JR九州が所有する九州新幹線車両「R編成」は、建設中の熊本総合車両基地の受け入れ準備完了を待って、7月上旬に搬入されるとの事でした。
そして先日の6/28夕方に山口県下松市にある日立製作所笠戸事業所を船で出発し熊本港へ向かった・・・との報道があり、さらに翌6/29朝には関門海峡を通過との報道。
様々な方面から情報を収集した結果・・・7/1朝一番で熊本港にて陸揚げの後、7/2と3の未明に熊本港より富合町の総合車両基地まで陸送との事。
推測すると・・・陸送開始は深夜2時頃ではないかと考え、1時まで自宅で仮眠の後、経路途中で唯一大きく旋回するであろう熊本市の国道3号線近見交差点へ行ってまいりました。
今回搬入される車両はR1編成8両ですが、本日の輸送は5~8号車の4両のみ。
予想通り、午前2時過ぎに熊本港を出発した5号車を先頭に県道51号熊本港線を東進し、2時43分国道3号線を南下すべく近見交差点に進入してきます。
キ…(-_-)キ(_- )キ!(- )キッ!( )キタ(. ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━
さすがに迫力ありますねぇ。
新幹線っていつ見ても、何回乗っても、飛行機とは違うワクワクがあります。
一昨年、
博多総合車両所のイベントでみた
S1編成同様車体はきれいな青磁色(薄いブルー)です。
そして、3時32分いよいよ4両目8号車。
待ちに待った先頭車両です。
国道の交通を特に規制することも、信号を調整する事もなく、全長25mを超える車体が通常の信号間隔でスムーズに交差点を右折して行きます。
深夜ですが、沿道には報道関係を含め多数のギャラリーが。
すごいっす。
感激です。
まさか自分の住む町でコレを見る事ができるとは。
9月頃からは実際の路線で試運転も行なわれるとの事です。
ちなみに今夜も1~4号車の4車両の陸送が同時刻に行なわれる予定です。
行きたいけど・・・今日はオネムだし・・・土曜日も仕事だし。。。
う~ん、どないしよ?
P.S.
動画も初めてアップしてみました。
Posted at 2010/07/02 12:42:40 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記