• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PokerFace@タルタルのブログ一覧

2013年05月24日 イイね!

クンカクンカ

タントのフロントガラスを交換しました。

工場に業者さんが来て、場所を借りての作業です。


交換したフロントガラス

上の部分がスモーク加工になっていて

日差しのまぶしさをやわらげる、トップシェイドガラス。

そして、肌に有害な紫外線を軽減する、UVカットガラス!!

現行型は、スモーク加工のUVカットガラスが当たり前になってますが

ついにタルのタントのガラスもそれになりました。


でも、日差しや紫外線をカットしてくれる効果よりも

上部がスモークになって、かっこよくなったことを喜んでます。

トップシェイドガラスは、白いボディによく似合ってよいです!!


ただ、接着剤のにおいなのか

車内がちょっとにおいます。

クンクンの応用技である

クンカクンカで分かるにおいなので、それほど気にはならないです。

引き取りにいったとき、

運転席と助手席の窓が全開だったのは

このためだったんですね。
Posted at 2013/05/24 22:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | タントカスタム | 日記
2013年05月21日 イイね!

人質はSUBARU XV

インプレッサが、車検を受けている間

代車として用意されていたのは「SUBARU XV」でした。 (注!:クリックでスバルHPへ)

去年の夏にお台場合衆国で同時開催されていた

「スバルドライビングフェスタ」で、初めて見たときから

今まで、インプレッサタイプのアウトバックだと勘違いしてました。


<SUBARU XVの感想>

ゴツゴツしてしていないデザインがいい。

後ろ姿は文句なし。

ゲームの敵キャラみたいな専用ホイールがいい。

フロントのダクト部分はメッキパーツがなければ文句なし。

アイドリングストップにドキッとする。

アイサイトの警告音にイラッとする。

すこし脚が硬いかなって思うけど、それが結構いい乗り心地だったりする。


たった一日だけだったけど、もっと乗ればいい所がたくさん出てきそう。

次の日、ディーラーまでの最後のドライブを楽しんだ。

SUBARU XVとの別れはちょっとさみしい気分になりました。

そんな気持ちにさせてくれるSUBARU XVはいい車だと思います。

Posted at 2013/05/21 22:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2013年05月20日 イイね!

担当さんのいい話

普段から、晴れの日を選んでドライブをしているだけあって

雨で愛車を汚したくない気持ちは人一倍強いです。


だから、週間天気予報を念入りにチェックして、

車検(晴れ)の日を選んだのに、直前になって、曇りのち雨に変わりました。


渡したその日に、引き取り希望だったので

帰りは雨に濡れてしまうのを覚悟してました。

そして雨は予報通り降ってきました・・・


車検から帰ってきて、即行洗車しようと準備をしていたら

携帯が鳴り、担当さんからの車検が終わった連絡でした。

そして、続けて担当さんはこう言いました。

「雨が降ってきたので、今日はこちらでインプレッサをお預かりします」

「もちろん屋内で」 「よろしいでしょうか?」と

担当さんが気を使って言ってくれました。


よろしいに決まってるじゃないですか(泣)


実は、タルが担当さんに連絡して

預かってと言おうとしてたんですが

車検の打ち合わせで、当日引渡しを無理にお願いしているので

それを言ってしまうと、わがままになってしまいます。

帰ってきて洗車するつもりでいたけど

やっぱり雨で濡れてしまうのはイヤだなって思ってました。


一日だけど、インプレッサが、ガレージにないのは、これが初めてです。

洗車する時間が空いたので、ガレージを掃除した。


雨はあがり、次の日は晴れ、路面はドライ。

ほんの少しの別れだったけど、一日ぶりにみるインプはひときわかっこよく見えた。

今回の車検では、担当さんにはとてもお世話になりました。
Posted at 2013/05/20 22:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年05月19日 イイね!

「capeta」ここに完結

32巻は、5月17日(金)発売だけど

地元では一日遅れで発売されます。

とても楽しみにしているから、分かっていても、つい寄ってしまいます。

案の定、新刊コーナーは、明日入荷する本を並べる為に

スペースがたくさん空いていました。

それでも一応来たんだから、見ておこうと近づいたところ

なんと、「DVD付きカペタ32巻限定版」があるじゃないですか!!

しかも、通常版(単行本)はなくて、これ一冊だけありました。

寄ってよかった、確認してよかった。

心の中で、自分を5回ぐらいホメたあと、

いくらなのか見たら、なんと!1930円!?

気持ちは買うと決まっていたんですが、しばらく悩みました。

ほかの人に買われないように、手に持ったままで(笑)


連載していた月刊少年マガジンで、続きを読みたいのをガマンしていた

マカオGP決勝、ついに決着!!

最終コーナーまで勝負の行方が分からず

ドキドキハラハラしながら読みました。

そして、マカオGPウィナーの価値は変わらないが

この勲章をベースにキャリアを再構築しなければならない・・・

F1への道はまだまだ長いということを知った。

ストーリーはここまでだけど、カペタは必ずF1に乗るでしょう。

きっとそうなると信じてます。


限定版特典DVD映像は

・カペタとナオミのマカオまでの軌跡
・マカオ現地取材レポート
・中島一貴のマカオGPギア・サーキット攻略法

だけどまだ観てません orz


先日、ホンダがF1復帰の発表しました。

とても嬉しいです。

でも、カペタは連載終了です。

とても残念です。

だけど、ホンダF1復帰を嬉しく思えるのは

「capeta」というすばらしい作品があったからです。

曽田正人先生

おつかれさまでした。

そして、ありがとうございました。

Posted at 2013/05/19 21:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ / 漫画 / ゲーム | 日記
2013年05月17日 イイね!

そろそろインプレッサが車検なんだけど・・・

担当さんに、約一年ぶりの連絡。

タルのことを忘れてたらどうしようかと思うと

なんかおなかが痛くなってきたので、今日はやめておこうかと思った。

でも、月末には車検切れになるので

勇気を出して携帯に連絡しました。


久しぶりのディーラーは緊張しました。

担当の方と軽くジャブ(会話)を交わしている間に

インプレッサはピットでチェックされ、見積り(仮)ができました。


やはり最初に目がいくのは見積り金額。

車検の内容は、整備士の方が丁寧に説明してくれました。

今回の車検で、ロッカーカバーガスケットとバッテリー交換をします。

それで、予想していた金額をちょっとオーバーしています。

そこで、エンジン、下廻りスチーム洗浄と防錆塗装を作業項目からはずしました。

これで見積り(確定版)ができました。


これからもインプレッサをベストな状態に保ち

気持ちよく乗るために、今回追加された作業は必要なことだと思いました。

それに、メンテをおろそかにしたら

そこから破滅へのカウントダウン開始です。


「さよなら・・インプレッサ・・」なんて

そんな悲しい題名のブログは、あと10年は書きたくないです。

まぁこれはちょっとおおげさかな(笑)


見積りも完成して、車検日も決まり、準備完了です!!

いつも、タルの無理難題を真摯に受け止める担当さんに感謝です!!

車検を担当する整備士さんの対応もすばらしくよかったです!!


ふたりのおかげで安心して車検を受けれます。
Posted at 2013/05/17 22:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「黄砂チラホラ・・・」
何シテル?   03/19 22:23
S660 と タントに乗ってます。 艦これ、アニメ、ガンプラ作りが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   123 4
5 67891011
12 13 1415 16 1718
19 20 212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

インプを手放してまで乗りたいと思った車 
カテゴリ:車
2015/07/29 22:20:48
インプレッサの査定 
カテゴリ:車
2015/07/04 23:10:41
手に入れるなら まず手放す 
カテゴリ:車
2015/07/04 23:10:30

愛車一覧

ホンダ S660 愛車3号(トレノから数えて) (ホンダ S660)
コンセプトエディション(CVT_0.66)のナンバーズモデルです。 ???/660 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
軽らしからぬ質感の高さと乗り心地のよい車です。 まるでワンランク上の車に乗っているよう ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
平成 20年 10月16日 納車 (新車購入) KF-DET:ツインカム 3気筒 12 ...
スバル インプレッサ 愛車2号(トレノから数えて) (スバル インプレッサ)
ずっと乗り続けるはずだったんだけどなぁ・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation