• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fayeGⅡのブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

ヒーターコアを交換

ヒーターコアを交換二代目ゴルフを次男に譲って以来二代目はたびたびトラブルあり。

9月クーラント漏れでエンジン前のフランジを交換。先月は
次男のゴルフがカタカタ音させて走ってたって一報あり。見るとエンジンオイルが
噴出して悲惨な有様。ドレンから抜けた残りオイルは1Lなかった。

エンジン音変わったぐらいでは気にもとめない二十歳である。
息子のためにエンジン乗せ換える元気もないし、二代目ついに終わったかも?

原因はオイルエレメント上のプレッシャースイッチ。
プレッシャースイッチとエンジンオイル交換し、次第にタペット音もおさまり
なんとか大丈夫みたい。

8月にヒーターコアからクーラントが噴出した以後、先日までヒーターをバイパスさせたままでした。凍るガラスに厳しい季節が到来、クルマを預ける気になったよう。

ヒーターコアまでのアクセスが凄くめんどくさそうなイメージがありましたが、実際やってみたらそうでもなく、以前、空調フラップにテープを貼ったとこからあと二歩先って感じでした。ダッシュボードを少し持ち上げたほうが作業性が良さそうなので、止めてある6箇所のナットを外しました。
他、ボロボロのスポンジの張り替えや掃除などなど。

ヒーターユニットとエボバ側を接続しているクリップですが外すのは簡単でした。実は裏側は無く、以前の手抜き?上下と前計4箇所で止まっていたので組み付けも時もそのままです。上部のクリップをはめるのが一番厄介でした。

外したヒーターコアは上部片方のパイプが完全に裂けた状態。

外したヒーターコアと見比べると、明らかにこちらの新品のほうがフィンの目が粗く作りも雑!ブランド名すら一切文字もなし。おまけに下部のカバーが割れてるし下部U型部分のパイプが一箇所少し凹んでる。10月にヤフオクにて入手したまま開封すらしてなかった。EUのある国製との説明だったが、交換してもらったとしてもこの品だ。

ヒーターコアの下部カバーは古いやつに交換して付属のスポンジテープをぐるりと貼り、装着すると1ミリ程度長く上部のロックが出来ない。やはり付属のカバーでなければ駄目かと、古いカバーはスポンジテープごと外し、割れたカバーと交換。スポンジテープの厚みもなくなったのに何故か長くてロックできなく....結局ユニット側の当たり面を削りました。

今回厄介な作業なのに粗悪なパーツを入手してしまった。よくあることですが(-。-;)

水周りすすいでクーラント入れてエア抜き。

エア抜きがてら久し振りに二代目で走る。やはりこちらテネコとゴルフ3フロントマウント、足周りがしなやかでバランスが良い印象は変わらない。自分が乗る三代目のカヤバと、マウント同じゴルフ3のつもりだったがガサツな印象。しかもまだ18ヶ月も使ってないのにフロントマウントが怪しくゴトゴト。 GermanAutoで購入した強化タイプの確かMeyleだった。こちらも外れだろう。


たびたび外れパーツに遭遇。ここで買ったら間違いないってショップ知りたいとこです。

温風ほっこり気持ち良い。










Posted at 2014/12/14 23:36:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月04日 イイね!

GTIのミッション

GTIのミッション「GTIのエンジンいらん?」
昨年末モータースのかっくんから連絡あり。
ついにガレージの大掃除だろう。
こちらはコンバインの下で悪戦最中。
エンジンは自分の手に負えるわけない!
「ミッションちょうだい」


しばらく忙しくていじれそうになく
妄想膨らむばかり。
Posted at 2014/02/04 12:35:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月04日 イイね!

雪道ドライブ

雪道ドライブ新年あけましておめでとうございます。

今日は息子達二人と日帰りスノボーに行ってました。
三代目ゴルフでは初めての雪道ドライブ。
雪上ではまだ慣れないマニュアルミッションと、低速での不意にエンジン回転上がりの持病ありで、おっかなドッキリってゆうか(^^;)

長く親しんだ二代目までのATは穏やかなトルクでタイヤの接地感だけに神経を集中できるようで気が楽でありました。
3ドア不便。これもわかっちゃいたことだけど。

去年の今頃の事を思い出しました。
二代目ゴルフで来たけど高速に入った直後からスピード出すほどにドンドン水温下がりパワーダウン。高速から降りてホームセンターでガムテープを買って、タオルやレジ袋にてラジエターを塞ぎ、なんとか行けました。サーモが開きっぱなしのオーバークールでした。

私の場合は素人整備で乗ってるからおっかなドッキリはつきものみたいです。

リフトに5~6回乗って軽く流したぐらい。近年混雑してても気にならなくなり。体力持たないからのんびりできていい感じ。
Posted at 2014/01/04 23:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月27日 イイね!

クローラーその後

クローラーその後

2週間も前にジャッキアップして古いクローラーは外してありました。

摩耗したクローラーのスプロケットを左右入れ替え。
左側スプラインとスプロケットが錆びて一体化。ガスで炙って緩めたいとこだけど、
トルクかかる場所だからそれは気になり。
CRC吹きつけ一晩置く。プーラーでテンションかけたまま、壊れそうなくらい
叩き続ける。
時々回転させながら1時間ぐらい叩き外れたけど、
肩首あたりが3~4日後まで筋肉痛でした。

右後のクローラーを張る輪(アイドラって名らしい)ここの車軸のガタが
見つかり、ベアリングとオイルシールを交換するつもりで発注。
オイルシールを打ち込もうとしてまさかのサイズ違いでした。
パーツリストをみて発注した純正オイルシールだけど?
調べるとシール内径に入るカラーと共に仕様変更となっていたところ、
カラーは再利用したのが裏目でした。
JAに頼んでたオイルシールは届くのに4日もかかっていたので、今回は外
したシールの現物合わせ品を、この連休明け部品商より取り寄せし取り
付けました。

他、右クローラーを張り調整する直径16mmボルトの曲がりとネジ山が×
これはネジ専門店で同サイズのボルトを買ってきて溶接加工。
これはすんなり。

重くて大変だろうと思ってたクローラーの取り付でしたが、一人作業ですんなり
ハメルことが出来ました。

これで車庫の真ん中で動かせなかったコンバインを角に移動できました。
明日は塗装を終えた三代目がしばらくぶりに帰ってきます。


作業が遅れに遅れ暮れも押し迫って、やっとこさスペースを確保できました。



画像のゴルフは野外放置のCiです。







     
Posted at 2013/12/27 22:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月13日 イイね!

クローラーが届く

クローラーが届く今年の稲刈り中ゴムクローラー数カ所に亀裂が...
なんとか無事終えたけど田んぼの中で切れたら最悪の事態でした。

自分で交換しようと思って、
今付いているのはブリジストン製で幅広タイプだけど、湿田はないから50ミリ狭いタイプを注文。
海外製おそらく中華製です。

構造は単純でチェーンを交換するようなものだから自分で交換出来ると思ったけど、発送の際、
重量は2本で200kg超と聞いてちょっとびびっている(^^;)


Posted at 2013/12/13 13:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック ゴルフ2 シフトリンケージ整備と車検 https://minkara.carview.co.jp/userid/1643540/car/1298397/8269263/note.aspx
何シテル?   06/18 21:08
最近は軽トラキャリィDC51を入手し自分好みにしております。 軽トラはおもちゃの延長って感じ。お手軽にいじる楽しさもあります。 ゴルフ2との付き合いは3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタビライザーを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/25 11:17:32
【LSD化】 サイドシム選択とバックラッシュ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 22:08:47
ファンベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 18:29:33

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
平成30年5月入手しました。 個人売買アプリにて大学生息子の初車を探していたら偶然見つけ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 三代目ゴルフ2 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
なんとかMTミッションに乗せ替え完了。 2013年夏に登録し乗ってます。 三代目ゴ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
キャリートラックDC51Tを入手しました。 2WD ミッションは5速 エアコン付きです。 ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
22K 80cc セルなし、ロータリー4速、シャフトドライブ。 もと親父のバイクです。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation