
superGTでもお馴染みの菅生
実際は、こんなに狭いのかあ。TVで見るのと違うな。
初SUGOに感激です。
でも、ここは噂には聞いてましたが誰もが言うとおり、自分で走るとホント楽しいです!
高速コーナーが多く、あまりブレーキで止め過ぎてはいけない。
アップダウンが多く、最終コーナーはスリリングでジェットコースターのよう。
筑波最終とも似てるようで違う。
達人のアドバイスや自身の印象として以下にメモしときます。
①メインストレートの1コーナーは、最後少し登りなので意外に突っ込める。
②3コーナーは高速コーナーで、短くやや強いブレーキ.
ちょっと下り高速なので、イン巻き注意。
④ヘアピンはしっかり止めながらも、そこから上り坂、S字、シケイン1個目のク リップより全開を(無理ぽ...) シケイン縁石が高く、飛び出し注意。
⑤ハイポイント、レインボーが最も高地にたどり着き、ここからがバックストレートの始まりなので、出口全開をいかに早くするか。
⑥馬の背は、フルブレーキで2速へdown.
⑦2個のSPコーナーは高速コーナー。止め過ぎないこと。
⑧最終コーナーは、3速で今回走行したが、4速も考慮。
バイクシケインの2個の舗装路の真ん中からアクセル全開出来るらしい
(→今回は怖くて出来なかったが、次回出来そう)
鈴鹿同様、次回もまた行きたいと強く思うコースでした。
動画は、草レース決勝 9:00くらいから。
Posted at 2020/10/08 16:06:17 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ