• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ISAのブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

ローコストガレージ排気システム

ローコストガレージ排気システム本日は昨日工具ショップに事前調査を行い良さそうだったある物を買いに再度工具ショップに出掛けて参りました!ガレージ用の排気システムを本格的に設置すると数十万も掛かってしまうのでとりあえず排気ガスをガレージの外へ一番安く放出できる方法を考えて見ました。
最初は本格的なシステムを真似た物を作ろうかと思ったのですが、装置が邪魔になってしまう気がしたので簡単に片付けられる物に致しました。そこで用意したのが排気ファン(マンホール内へ酸欠防止等で空気を送り込むファン)とホームセンターでアルミダクトホースを購入して早速ガレージ内で実験して見ました!
何せ356の排気ガスは環境に優しくなさそうなので排気システムは必須です。まず2本のマフラーにアルミダクトホースを奥まで差込み更に2本のアルミダクトホースを排気ファンのフレキシブルダクトに差込みファンの電源をON!そして愈々356のエンジンを始動させて見るとこれで十分な排気が可能でした♪356はRRなのでマフラーが結構熱くなりますがアルミダクトホースのお陰で熱の問題は無くある程度の長さがあるのでそこそこの冷却が可能です。暫くはこのままで様子を見てみようと思います。

今度はE39用にもう少し太目のアルミダクトホースを購入して見ようかと思います♪
Posted at 2011/12/12 02:36:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月11日 イイね!

BMWオリジナルカレンダー

BMWオリジナルカレンダー本日はご近所のゆうぼさんからお誘いのメールを頂き二人で工具ショップとディーラーへ出掛けて来ました。工具ショップには現在保管を依頼されている356の排気ガス対策としてガレージ内に簡易型排気システムを構築しようと思っているので、その関係の部材を探すのが目的でした。排気システムと言えば聞こえが良いのですが雑誌に掲載されているような何十万もするような物は必要ないのでDIYでそれなりの排気効果があるように排気ダクトと排気ファンを組合わせて見ようと思っております。
1通り店内を見てちょっとした工具を購入してから天気も良いので都内まで足を伸ばすことにしました!
もう師走ということでせっかく都内まで来たので恒例の物を頂きにディーラーへ寄る事に致しました。
今年は事前に連絡もしていなかったのでとりあえず副支店長に連絡をして見るといつもの物用意してありますよ!と嬉しいお言葉を頂きました♪
ブログの写真はBMWオリジナルカレンダー5月部分で未来のM1風の写真です。
2012年版BMWオリジナルカレンダーなかなか良さそうなので早速ガレージに飾ることに致しました!
Posted at 2011/12/11 00:43:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #MINI 常にタイヤはシックな黒艶で足元を決めよう! https://minkara.carview.co.jp/userid/164400/car/1791777/6704089/note.aspx
何シテル?   01/06 21:43
ISAです。皆さん、はじめまして! 現在私が所有しているBMW/E39/R56及びホンダ トルネオ のDIY等によるドレスアップ等を 掲載して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
45678910
111213141516 17
1819202122 23 24
25262728293031

リンク・クリップ

不明 ホイールブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/25 03:35:42
DOPナビ/Gathers「VXH-052CV」取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/05 08:37:01
不明 リブ付きカラーモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 17:11:54

愛車一覧

ミニ MINI ISA (ミニ MINI)
普段の足に使えるコンパクトで弄っても運転しても大変楽しいクーパーSを増車しました。 DI ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
普段の足として、余り走っていない4WDのトルネオ(CF5)を増車しました。 純正NAVI ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
1996年に新車購入して、愈々28年目に突入しました。DIYメインでコツコツドレスアップ ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
今でもこのソアラのデザインは好きですね♪ 当時憧れのデジタルメーターやLEDのハイマウン ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation