
8月末のSuperGT(Round6)鈴鹿1000km観戦記を取りあえず...。
そもそも鈴鹿1000kmは今回が初観戦でした。
普通の土日開催で翌月曜は休みではない為、帰りのことを考えると日程的に厳しいものがあり、行き帰りの行程に自身が無い自分はこれまであえて参戦を見送ってきました。
ではなぜ今回は参戦したかというと、仕事の関係でお世話になっている神戸の業者があるんですが、そこの担当Cさんが毎年F1観戦(しかも金曜からフル参戦!!)されている程のレース好きで、その方が「鈴鹿1000km行きますよぅ~!!」
普段はTEL&メールのやり取りだけで直接お会いすることもないので、この機会にでもと思い、あえて初参戦となりました。
チケット等はmobility stationで速攻入手したんですが、予約駐車券をどうするか? なにせ初の1000kmなので様子が分からず、そうこうしているうちにmobility stationではsold outに...。 「まぁ早い時間に行けば何とかなるっしょ~」とタカをくくっていました。 そのことを先のCさんに話すと「ヤフオクでGetしてるよ~!!」 な・な、なんですと!!!(汗)
慌てた自分はそれまでやったことのないヤフオクをすることに...。 新規にID取って目的の駐車券(4Pエリア)にいざチャレンジ!! 少々お高くつきましたが何とか落札することが出来ました。
そんなこんなで何とか準備も整いましたが、前日ぐらいは定時退社したかったものの、結局いつもどおりの流れで帰宅は22時頃。 風呂入って簡単に飯食ったらもう日付変更線が目前でした...。
ちょっとしんどかったですが、土曜朝一のオープンピットを逃すわけにはいかないのですぐさま出発。
いつもどおりの山陽道・中国道・名神・新名神のルートで鈴鹿を目指しましたが、途中どうにも我慢できない睡魔に襲われ30分程仮眠、3時頃に草津SAで休憩し、土山SAでもう一回休憩挟んで鈴鹿には5時半過ぎに何とか辿り着きました。(やれやれ)
7時のゲートオープンまでしばし仮眠(といっても殆ど寝れませんでしたが)、大あくびを連発しながらゲートに向かいました。
ピットウォークの時間は半端ない人の波でまともに撮影なんか出来ませんから、各マシンをじっくり観察するためにも、このオープンピットの時間は貴重です。
この時間は公開車検でもありますが、毎戦ドライバーの救出訓練が行われます。 今回はEPSONのマシンを使って訓練が行われました。 ドライバー側のルーフがオープンになってそこから固定したドライバーを釣り上げてみたり、こんな光景始めて見ました。

※この後の公式練習で、EPSONがコースアウトからのマシン炎上なんて大惨事に見舞われることになるなど、この時は予想だに出来ませんでした。(汗) 幸いドライバーは無事でしたが...。
自分は2コーナー内側の激感エリアで各マシンの走行を見ていました。 デジイチを持ってない自分はスマホカメラ&コンデジで必死に流し撮りにチャレンジしましたが、自分の稚拙な技量ではこれくらいが限界のようです...。
公式練習の後は、さぁ、お待ちかねのピットウォークの時間です。
だいぶ早めに待ち行列に並んだのですぐに入場できましたが、とにかく人の絶対数が半端ないので尾根遺産の撮影は困難を極めました。 とはいえレースの現地観戦者たるもの、皆さんの為に身体をはってナイスショットを提供する責務は自覚しております。(笑) ということで自分なりに頑張った成果がコチラ...。

※遠い・・・
やれやれと思ってたら、ふと見るとピットリポーターの井澤エイミーさんがいらっしゃいました。 これはチャンス!! 「一枚お願いしま~す」とリクエストしたら飛びっきりの笑顔で応えてくれました。 なのに微妙にぼけてるし...。(ガックシ)

こちらもお馴染みの高橋二朗さんはサイン攻めに合ってました。 さすが人気者!!
午後の予選はメインスタンドでサーキットビジョンを見ながら観戦。 PETRONAS TOM'Sのポールには少々驚きでしたが、NSX勢が意外に頑張ってたのでまあ良しとしましょう。 前夜祭などもありましたが、この日の宿が桑名ステーションホテルというちょっと遠いところだったのでPCCJのレース終了後すぐにサーキットを後にしました。 かなりお疲れでしたが1時間強のドライブで何とかホテルに到着。 着いた途端に携帯に着信、誰かと思えばM&Mの真島さんでした。 そこで嬉しい知らせを聞いて疲れも一気に吹っ飛びました。(謎)
さていきなり二日目、日曜の朝を迎えました。 前日にマシン&尾根遺産の撮影ミッションは完遂していたので慌てることなくゆっくり始動します。 ゆっくりし過ぎてサーキットに着いたころには既に午前中のフリー走行が始まってました。 ありゃりゃぁ。
せっかくなのでこれまでは足を伸ばすことのなかったヘアピンまで行ってみましたが、ちとマシンまでの距離がありますね。 ここよりもデグ2を抜けて立体交差をくぐったあたりが自分的には良かったです。
決勝レースは12時15分~なのでこの日は早めに昼食を取ることに。 先のCさん御一行(他に2人参戦)がS-PLAZAの「そら・たべよ」を予約していてくださいました。 ランチビュッフェは\1,950で90分食べ放題、さぁ第一ラウンド開始のゴング!!

もちろんデザートも外せませんよね。 第二ラウンド開始のゴング!!
食事の後はまったりしたいところですが、レース開始時間にあわせて再びサーキット内へ。
今回は指定席を取ってましたが、V2席Aブロック9列9番ということでサーキットビジョンが目の前でなかなか良い席でした。
決勝レースの方は序盤の17号車&8号車の健闘が目立ちましたが、その後の展開は...。 全体を通してはいろいろあったようですが、最後まで見てないのでコメントできません。(爆) 帰りの混雑を懸念して16時半頃にはサーキットを脱出しました。
おかげで目立った渋滞に捕まることもなかったんですが、やはり蓄積した疲労のせいでかなり危ないモードに入りかけ...。(滝汗) 途中の淡河PAでシャワーステーションを利用しマッサージ機で身体をほぐして、何とか岡山の自宅まで生還しました。
行き帰りの行程はかなり辛かった(しかも代車のStreamなので)ですが、久し振りに二日間の休日を楽しむことが出来ました。 来年も頑張って参戦しよう!!!
※鈴鹿遠征は東方面ですが、今週末は西方面への遠征が決定。 5ヶ月ぶりの再会です...。
Posted at 2014/09/12 21:18:49 | |
トラックバック(0) | 日記