• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月20日

AF62 中華 Dio のファインチューン AF61にも!


走行1.5万キロのAF62 中華 Dioを貰ったので、
友人の通勤用に起こしたときのことを。


ファーストインプレッション

駆動系がヘタれて加減速がワンテンポ遅い。
騒音規制と排ガス規制の合わせ技で
変速域が低くてトロい。


じゃあ消耗部品を交換するついでに弄るか!
原付スクーター弄ってみたかったし。


結果

発進加速時の音がブゥーーン‥→ヴィォォオオオ!に。
35キロまで一気に加速、最高速は58キロ。
ノーマル車が52キロ~55キロってとこで改造前が54キロ、
プーリー変更とか一切やってなくて乗り手が78kgで
この結果はバンザイでしょ?

アクセルオフ時の回転落ちが早くなり、そこからの
再加速もモタツキが減って街中での乗りやすさが向上。
ガソリン入れに行ったつもりがショートツーリングに
行きたくなる出来。

欲を言えばクラッチ軽量化しとけば良かったな‥
前後の足が死んでるのが残念。

PCX乗りに乗せたら、「これマジで4st?」と
言われたので個人的には大満足。


変更点


吸気と燃料系

:エアフィルターを新品に交換(NTB製)

:エアクリーナーBOX内のダクトを5倍程度に拡大
(ダクト外すと流速と防塵性能が落ちそうだったので)

:キャブ清掃後、メインジェットを72番から78番に変更
(吸気効率UPとウェイトローラー軽量化でブン回すので)

:回す乗り方になるので、プラグを1番上げてCR7HSAに変更

※二次エアキャンセルしてません。
してたら80番がいいかも?
当方の環境は標高30m程度。

※ブローバイホースをどうするかは自分で考えて。


駆動系

:ドライブベルトを新品に交換
(DONGIL、確かジャイロキャノピー前期用)
※ノーマルプーリーにはベルトの長さと幅が実にイイ感じ。
プーリーの端までキッチリ使えてるっぽい。

:ウェイトローラーはOKOの6.0gx6(純正は6.5gx6)
※ホンダ純正品で組めばいいと思うよ。
45キロからあんまり加速しなくて52キロくらいで吹けるけど、
35キロまでの加速に振りたいなら5.5gx4+6.0gx2。

:クラッチシューを新品に交換(ヤマシダ)
※走行1.5万キロだと残量2ミリくらいになってるよ。
うわぁー‥ってなるレベル。


タイヤとブレーキ

:前後のタイヤがツルツルなので、前後1500円で
ゲットした中華タイヤに交換(前後3.00-10)

※中国製タイヤでビードが普通に上がるのは3年落ちまで。
8年落ちのFタイヤはバイク屋が必死の形相で上げました、
500円で‥3年落ちのリアタイヤはCRC&ライターで3秒で完了。

路面温度10度ちょいだと交差点で頼りない感じ。
中華なら新しくてもこんな感じだけどね。

:前後ブレーキシューを新品に交換(キタコ)
標準でスリット入り。角はヤスリで落としとく。
調整ネジはウェット路面で急制動しても
ロックしないとこまで締め込む。
コンビブレーキの設定は触ってない。
長期在庫の中華タイヤと原付初めて乗る人間の
組み合わせなんで‥


動力面の性能復活なら、クラッチセンターナットと
プーリー止めを買っても1万ちょいで完成しちゃう。


原付捨てるなんて、もったいない話だよ‥
弄るの楽だし、部品安いんだから。


リアホイールはオーナー自らリード100純正アルミを
旋盤加工してきたので、それを装着。
(治具作らないと加工出来ないので、頼むと安くないと思う)


外装はamazonで買った台湾製の純正コピーに交換、
ヤスリとリューターで合わせ面を修正してどうにか装着。
純正と同じ手順ではどうやっても組めないし、外せない
パズルみたいなイカれたヤツなので、考えてる人は
そこんとこ注意!


マフラーは外して耐熱ブラックで塗装。
新品みたいになるのでオススメ。


シートはバイクパーツセンターで買った表皮に張替え。
エアタッカー使うと笑えるくらい楽に出来るのでオススメ。
3回も張替え経験があれば純正新品並の出来になるので、
回数こなしておこう。


外装とかまで交換して、パッと見新車みたいな
レベルにしても3万円。



ゼファーとかSR弄るのとまた違った面白さがある。
やったことがダイレクトに表れるから、バイク弄りに
疲れた方にもオススメ。


追記

オーナーによると全開時の回り方はイイらしいけど、
街中での再加速のモタつきが相対的に感じやすくなる
らしいので、ズーマー純正ジェットニードルの使用をおすすめ。
16151-GEZ-013で1500円くらい。
ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2013/06/20 21:48:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6台で奈良ニュルツーリング!【北 ...
Wat42さん

お疲れ様でした🙇(プチキリ番)
ゆう@LEXUSさん

楽しいGWが、悲しいブラックウイー ...
ウッドミッツさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

クルマを壊すのが好きな人たち。
Ocean5さん

4年振りに
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フュージョン 流用リヤショック取付時のブッシュ拡大方法 https://minkara.carview.co.jp/userid/1644933/car/1613168/8143816/note.aspx
何シテル?   03/11 13:54
品番と購入先、作業手順の肝心なところを 載せないヤツはxxxx。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

覚え書き : イノアック(inoac) モルトフィルター MFタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 11:13:06
駆動系オーバーホールPart3(ウェイトローラー交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/24 23:01:07

愛車一覧

スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
原付からのスズキ党。 ねんがんの スプラッシュを てにいれたぞ! ▼ 1型、走行距離1 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
2003年式のメキシコビートル。(否ファイナルモデル) VW純正クーラー付きで現在走行3 ...
ホンダ フュージョン ホンダ フュージョン
想像以上の加速力で相手がムキになる仕様>< 基本的にトルクバンドで走る仕様。 ここ3年 ...
ホンダ カブ ホンダ カブ
シフトペダルの付け根からオイルが滲んでいた のに気が付かず、オイルを時折足しながら 土浦 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation