• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.こばよしのブログ一覧

2006年10月31日 イイね!

バッテリーあがり原因のオーディオについて。

インターネットで調べてみたら、σ( ̄^ ̄)以外でもバッテリーがあがってしまった人がいるようです。
普通に使えているユーザーもいるようですけどね。
まあメイド・イン・ジャパンじゃないからなぁ…。
使い方とか上手く考えようっと。
Posted at 2006/10/31 15:06:47 | コメント(2) | MPV | 日記
2006年10月29日 イイね!

チョイ弄くり

今日は、嫁さまの送迎で、平塚の盆栽園までドライブ。
到着後、園主様の自宅駐車場で許可を頂いて、クルマを弄くりはじめました。

今回は、本題のための準備作業で、LED付き拡散ウォッシャーの配線をスモールランプ連動から、デイライト連動に変更する事と、デイライトの設置位置を変更する事。

ついでにエンジンルームの配線の取り回しもスッキリ(?)させました。

画像は、( ̄O ̄;アッ! 撮らなかったな。

(∩。∩;)ゞ
Posted at 2006/10/29 19:52:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2006年10月28日 イイね!

マジでぇ~・・・

マジでぇ~・・・バッテリーあがりの原因をDラーで診てもらうため9時頃から作業を開始。

とにかく、エンジンがかからなきゃDラーにもって行けないので、妹カーのバッテリーを利用するため、コパジェロを駐車場へ・・・。

MPVのバッテリーとコパジェロのバッテリーを繋いで、ちょっと待ってからMPVのスターターが・・・回らない。

( ̄ロ ̄|||)なんと!?

待ちが足らなかったようで・・・。

今度はしっかりと待ってから、スタート!!・・・回った!!

ォッヶー(T▽T)b

この時点で10時過ぎ・・・。

Dラーのサービスに引き渡して、フロアで成り行きを見守る。
30分程経って・・・。

サービスマン:「電源オフ時にも電源供給してるのは何がありますか?」
σ( ̄^ ̄):「オーディオ、セキュリティ、ナビ、アンサーバックぐらいですかね・・・。」
サービスマン:「そうですか・・・。」

サービスマン、作業に戻る。回路図とにらめっこ。ヒューズを抜き差しして、原因調査。その間σ( ̄^ ̄)は営業マンと雑談・・・。

10分ぐらいして、

サービスマン:「セキュリティ系の接続が怪しいのではと思うんですけど・・・。」
σ( ̄^ ̄):「自分で作業したモノですからね~。」
サービスマン:「何処についてますか?」
σ( ̄^ ̄):「センターインパネの中ですけど。」
サービスマン:「電源外してチェックしてみたいんですけど・・・。」
でもチョットためらい気味・・・。きっと面倒なんだろう。

まあ、フロントテーブルついてるし、ダッシュボードとか車内を見りゃいろんなモノついてるからね~。

σ( ̄^ ̄):「私が外しましょうか?」
営業マン:「そうしてもらえますか?」

と、いうことで、σ( ̄^ ̄)も作業に参加。インパネを外して、センターオーディオ外して、セキュリティの電源を外す。

σ( ̄^ ̄):「どうですか?」
サービスマン、テスター見つめて首をひねる。

サービスマン:「オフ時の消費電力が一般的な値の10倍以上なんです。今セキュリティの電源を外してもらいましたが、それでも落ちないんです。」

σ( ̄^ ̄):「どうしましょ?」
サービスマン:「順番に機器の電源の抜き差しをしてチェックしていくしかないんですけど・・・。」
σ( ̄^ ̄):「じゃあ・・・。(やるしかないな、大変なことになったゾ・・・。)」

順にオフ時の電源供給機器の電源を抜いては、テスターでチェック。
ナビ・・・変化なし、アンサーバック・・・変化なし。マックネオン系・・・変化なし。

メーターの全コネクター、バックモニターの電源とか外しても変化無し。

σ( ̄^ ̄):「(え~と。あとは、どこだぁ~?)」
サービスマン:「・・・。」

ついに営業さんをもまきこんで原因探し。行き詰まり感が漂い出す。

しばらくして・・・ふと・・・。

σ( ̄^ ̄):「(そういえば、コレも常時電源供給してるよなぁ~。)」

センターコンソールボックスの1DINスペースに最近付けたマルチメディアプレーヤーも常時電源を供給していることを思い出す。

σ( ̄^ ̄):「(でもコレかぁ~?)」

考え込んでるサービスマンを横目に接続コネクターを抜く。
テスターを見ていたサービスマンの顔色が変わる。

サービスマン:「!!・・・、今何かしました?」
σ( ̄^ ̄):「もう一つのオーディオのコネクター引っこ抜きました。」
サービスマン:「今、正常値になりました。」
σ( ̄^ ̄):「(マジですか!?)」

コネクターを差し込む。
サービスマン:「その電源が原因ですネ~。」

ミ ゜〇゜;)ナンデストォォォ!?!?!

オーディオなのにそんな悪さを!!
でも、確かに最近付けたよなぁ~・・・。

σ( ̄^ ̄):「ご迷惑おかけしました。」
サービスマン:「いえいえ・・・。」
σ( ̄^ ̄):「車内は、自分で元に戻しますから・・・。」

片づけ作業に入る。この時。12時すでに過ぎ・・・。。
大体の作業が終わった後・・・。

σ( ̄^ ̄):「ご迷惑をかけておいてナンなんですが、コレ着けてもらえませんか?」

コチラの方に譲って頂いたオクヤマのロアアームバーを取り出す。(チョット、気マズイ。)

サービスマン:「いいですよ。」

快く(?)装着してもらいました。
装着は20分程で終了。

支払いは・・・。
アレだけ時間かかったチェックの費用は、タダ!!
ロアアームバーの取り付け工賃だけで済んじゃいました。

σ( ̄^ ̄):「ご迷惑をかけて、スミマセンでした。」
と、サービスマンと営業マンに笑顔を残してDラーをあとにしました。

C=( ̄ー ̄;)よかった、よかった・・・。

教訓!!弄くりは自己責任で行いましょう!!

・・・説得力ねぇな・・・。orz
Posted at 2006/10/28 20:14:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2006年10月28日 イイね!

ドック入り

只今Dラーです。
9時半入りの予定が1時間遅刻。(;_;)
バッテリーあがりきってて、ブースターケーブル使ってもなかなかエンジンかからなくて・・・。
直るか?

メカニック格闘中。ガンバレ~(≧▽≦)
Posted at 2006/10/28 10:59:44 | コメント(3) | MPV | 日記
2006年10月26日 イイね!

モシモシしたずら~

昼休み中にDラーに( ̄^ ̄)]。
症状を説明して、調べてとお願いしたところ、快諾してくれました。
土曜日に検査入院です。
あっ!どうせドック入りで下腹診るために持ち上げられるんだろうから、アレ装着してもらうか…。
(≧▽≦)ゞ
Posted at 2006/10/26 18:31:44 | コメント(1) | MPV | 日記

プロフィール

「[パーツ] #プレマシー CCウォーター ゴールド https://minkara.carview.co.jp/userid/164530/car/703195/9882916/parts.aspx
何シテル?   05/12 19:15
神奈川純粋培養なワタシ・・・。 神奈川県で生まれ、 神奈川県で学び、 神奈川県にある会社で働き、 きっと、神奈川県で老いていくね♪ そんな、こ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

123 4567
8 910 11 12 1314
15 16 17 18 19 20 21
2223 24 25 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

パドルシフト取り付けへの道!ステアリング外し編(CR) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/25 10:23:15
ドア連動電源の取り出し(CW) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 23:11:41
Odula / OVER DRIVE ハイフローインテーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/06 22:12:42

愛車一覧

マツダ プレマシー こばよし号 (マツダ プレマシー)
納車:2010/08/22 ボディカラー:クリアウォーターブルーメタリック ● 購入 ...
マツダ MPV マツダ MPV
初めて新車で購入しました。 最初はどノーマルで満足してましたが、やっぱり弄くってしまいま ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
初めて自分の金で購入した4輪車です。グリルガードとか、オーバーフェンダーとか、ドライビン ...
カワサキ バリオス カワサキ バリオス
KAWASAKI BALIUS バイクで最後に愛車にしたやつです。 カワサキがフェラー ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation