• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゃ!のブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

日本平オフ(2017夏)

日本平オフ(2017夏)既に10月、クールビズも終わったというこの時期。
やっと夏休の宿題が終わった!
感想文 その2 日本平オフです。

7時に起床しコンビニで朝食を仕入れ、漁港の岸壁で食す。
昨日のドラレコデータを見ようとしたら データが無い!?
電源の接触不良で、動作していませんでした(汗)
ちょっと遅刻して到着した日本平には、すでに鯨が群れはじめて・・・。
徐々に集まった頃、見慣れない紺色のSVXが到着!
一同ザワつく。

ノーティックブルーマイカ(BHレガシィの紺色)が数日前に完成したばかりの
さすがさんのSVXでした。
これにはビックリ。いやぁ、綺麗です。
そして、試乗に行く人もチラホラ。

11時を回ったところで、さわやかへランチに向かう。
z2_svxさんを追走。気持ちよく走りました。
しかも、途中でタクシーが道を開けてくれました。
昨日の外れた分が返ってきたのか?(笑) 

美味しい食事の後、
てつ師匠さんが3号機が遅いというので、車を交換して戻ることに。
前走車が居なくなった山の区間、コーナー立ち上がりがワンテンポ遅れる。
アクセルオンのタイミングでミッションのつながりが遅れるのと、
一瞬エンジン回転上昇も遅れる感じがありました。
さあ加速 って時に、一瞬出遅れる感じ。パワー自体は問題なさそうですが。
てつさんからは、緑鯨の足を誉めて頂きました。
そういえば随分昔にビル足に変えていた(汗)。
でも、頭がスッと入るのは、パフォーマンスダンパーのお陰と思います。
今度、3号機にパフォダンつけてみましょう! >てつ師匠
それにしても、たまに他のSVX乗ると新鮮ですね。 
 
 参加車








このほか、svx-w3さん、アルテミュラーさん、shoyunさん、
通りがかりのsvxオーナーさんのがいらしたのですが写真を取りそびれました。

駐車場の反対側には、コスワースエンジン搭載車2台。


1台(ジネッタ)は、朝食を買った時、目の前を通過していきました。 

さて、楽しい時間を過ごし、帰りの渋滞も気になる時間になってきました。
ちょっと早めに帰宅することに。
14時過ぎに日本平を降り、清水河岸の市へ。
道を挟んだ市営駐車場が便利なことを学んだので、こちらへ。
お土産を仕入れ、出発は15:04!

富士川SAまでは一般道でも変わらないことが分かったので、
まずは静清バイパス→富士由比バイパスへ。
さすが高規格道路、流れが速いのでひとまず沼津ICを目指すことに。
途中でグーグル先生の設定を変更すると、愛鷹のスマートICを案内してくれた。
で、愛鷹を入ろうとすると、秦野中井 火災40分とか、
横浜110分の文字が目に入る。
ちょうど箱根越えルートの提案があったのでそれに従うと。
沼津ICで降りろと!すぐじゃん。
沼津から伊豆縦貫道を通って、箱根越えのルートを進む。
箱根峠の上りを気持ち良く走るが、峠の手前から渋滞開始。
サミットを越えて少し流れるが、箱根新道へ入って再び渋滞ここから12km。
箱根町役場の辺りの下り坂の途中から突然渋滞解消。なぜだ?
小田原西ICで、ナビの指示を見間違い西湘バイパスへ。
順調に流れるが、大磯付近で降りると同時に渋滞。
大磯駅前を過ぎると、まあ順調に流れ、寒川南ICから圏央道へ入る。
海老名JCTの合流から渋滞だが、海老名SAに寄るので合流車線のままSAへ。
トイレ休憩をサクッと済ませて本線に戻る。
ライン取りに成功し、流出の混雑も少なかったので、停車のロスなく本線に。
海老名SAの合流車線は3kmもあるので、そのまま暫く進む。
ふと見ると第2車線にシルバーのSVX発見。
そろそろ本線にと思ったところだったので、車線変更。
第1車線からクラクションを鳴らすが気づかない。
で、第3車線から並びかけたところで、窓から右手が!!

(カメラが動画モードになってた)
低速で並走しながら、ちょっとおしゃべり。
ちょうど渋滞解消ポイント付近だったので、並走しつつも先行し、自宅へ直行。
概ね順調に走り、自宅到着は19:44。清水から4時間40分でした。ふぅぅ~~。

夏休み最後の週末は、道路混んでますねぇ。
でも、夏休みの締めくくりに相応しい楽しい2日間だったので良かった。

お世話になった皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2017/10/02 21:58:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2017年08月26日 イイね!

寿司オフ

寿司オフ夏休みの宿題が終わりません。
感想文 その1 寿司オフ やっとできました。(滝汗)

朝は、10時過ぎに出発。既に、高速は渋滞が始まっている。
C2は、4号新宿線からの渋滞で西新宿JCT手前から、
東名もすでに横浜辺りが赤い(泣)

C2はそこそこに通過、大橋JCTの合流で少し動かなくなる。
と、本線の5代目カムリ、リアがピョンピョンと挙動がおかしい。
よく見ると、右のリアタイヤが完全にペチャンコ。
ドライバーは年配の男性(だったと思う)
「危ないなぁ。気付かないはずないよなぁ。
 この先に非常駐車スペースあるな、止めればタイヤ交換は可能」
などと思いながら、進むが2車線+2車線=2車線の合流なので、
こちらの動きはあまりに遅い。
合流後、カムリを探すが見当たらず用賀まで、
早々に降りたのかな?なら良いけど。。。

さて、一旦順調になった高速は、東京料金所から渋滞!
Google先生は、川崎ICで一般道に降りる道を提案。
渋滞で動かないのは嫌いなので素直に従う。
程々順調に横浜青葉ICを目指すが、ここも渋滞の真っただ中。
なので、横浜町田ICまで足を延ばす。
本線に入ると、間もなく渋滞は解消。良かった。
大井松田ICの先で、右ルートに大阪行JAMJAMライナーを発見。
川崎ICで降りる前、前方に見えてたバスだ。
という事は、時短効果はなかったのか。まぁ、ずっと動いていたし、
高速料金も少し安くなったはずだから良しとしよう。

新装なった駒門PAで昼食。Google Mapsに反映されてなかったのはビックリ。
次いで、富士川SAの木陰に駐車。
ここは、高速利用者以外も利用できるようになっているので、
逆に高速外へちょっと散歩&日光浴。
7~8分歩いたところで、カメラを構える。日向で約1時間。暑かった。。。

ここから清水駅まではスマートICから出ても数分しか変わらない。
ならばと思ったのに、何故か本線に入ってしまった(汗)
結果ホテルには15時半にチェックイン。シャワーを浴びて夜に備える。

16時過ぎに駅前で待合せて、タクシーで修業会場へ。
今日のメンバーは、z2_svxさん、松本城kerさん、LEONISさんとの少数精鋭4人
ところで、この運転手大丈夫かな?
手は震えてるし、物を尋ねても反応ないし。。。

以下、写真レポートで。

今回のお酒

【乾杯】特別純米 初亀(藤枝市 初亀醸造)

 1牡蠣たっぷりの茶碗蒸し

 2甘さ抑え目 年輪焼き


 3舌の上で融ける脂の乗った鰯

 4旨味たっぷりのサバ
【2本目】いつもよりスッキリ柚子のお酒 鶴梅柚子(和歌山 平和酒造) 

 5ホロホロと甘い甘鯛 
【休憩1回目】

 6昆布でキュウキュウ(寿司久)と締めた真鯛 

 7酢で締めたキス

 8魚屋から買ってきただけの厚切りの真鯛

 ん? 何だったっけ。メモが飛んだかズレてる。

 9計15の工程の手をかけ尻尾を取って揃えたエビ

 10丸ごと1匹イサキ

 11切り口の美しいイナダ 
【休憩2回目】

 
 13プルプルの生牡蠣

 14少し食感ある酒蒸しの牡蠣

 15切り口が鮮やかなメバル

 16皮の模様が綺麗なクロダイ

 17黄色い線が綺麗なイトヨリダイ

 18イトヨリより脂の乗ったタカノハダイ

 19旨くない方だけど旨いカツオ

 20そして本命 うまい方のカツオ

●秋田県大仙市秋田清酒 ヤマト純米酒  (ここで18:13)  
 

【休憩3】
●青森県十和田市 鳩正宗


 21落ちない絶品ニラトロ

 21更にニラトロ単品

 22更に更にニラトロ

 23オマケ プリプリ肉厚湯引きフグ

 24更に皮を焼いた香ばしいフグ

 25ピンク鮮やかな厚切りサーモンの砂ずり

【休憩4】
 26手で千切る贅沢な食べ方で年輪焼  
 27お土産 フグの自家製干物 炙ってどうぞ


今回も美味しい、楽しい時間でした。
人生訓、少しは身についたかな。。。
22時を過ぎてお開きに、タクシーで駅前に戻る。
この運転手も?な方でした。
やたら飛ばす、そして急制動、揚句になぜココって所で降車
今日は、タクシーについてない。

さっ、風呂入って寝よ。
Posted at 2017/09/09 22:25:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2017年07月30日 イイね!

「輝刻」クラシケモトーレフェスタ太田

「輝刻」クラシケモトーレフェスタ太田

久々のブログです。


太田商工会議所青年部30周年記念イベント
『「輝刻」クラシケモトーレフェスタ太田』に参加してきました。


730()1日のイベントですが、
個人的には楽しい楽しい2日間のイベントになりました。


前日、LEONISさんと駅前のお店で待ち合わせ。あっ、川越駅です。
つまり、Kスタですね。社長としばし歓談。
ちょうどお見えになっていたオーナーご夫妻に25周年記念誌お褒め頂きました
よ! →z2_svxさん


Kスタの工場に寄りながら、自宅へ。
この夜は、LEONIS
さんのSVXを我が家でお預かり。
近くの最近お気に入りの居酒屋へ。サシ飲みで楽しい時間を過ごし、
気持ち良く酔いましたが、ここでは割愛。
 
翌朝は、気分良く目覚め、LEONISさん宿泊のホテルまでSVXを回送。
緑鯨は息子が運転します。
回送中は、前日Kスタの社長とも話していたS3S4の違いを感じます。
何よりステアリングの重さ(軽さ)を実感。
ほかにも、個体差なのか、微妙な差を感じながら5分ほどの行程でした。


日曜の早朝とあって道路はガラガラ。順調に走行して、会場のイオンモール太田には7時半頃到着しました。
受付待ちの列の1台挟んだ前には、てつ師匠さんの3号機がいました。
すぐ横の一般駐車スペースにも見覚えのあるSVXも。

さて、ショッピングモールの駐車場でのオフ会()。これ良いですねぇ。
トイレもあれば、食事場所もある、暑かったり雨が降ったら逃げる場所もある。
ご家族連れには、楽しむ場所もある。
まぁ、普通は駐車場借りられるわけもないでしょうから、
さすが商工会議所と言った所ですね。


イベントはスバルが最大勢力ですが、
内外各社の車がいるので思いのほか楽しかったイベントでした。

そこそこ古い車が対象なので、世代的にもいい感じでした。


というわけで、気になった車たちの紹介

1 デメキン


何がすごいって、このデメキンETC装備です。
この日も東京都下から高速を使って自走してきたそうです。
ちゃんと実用できる状態というのがスゴイ!


2 クチビル

この型、好きなんですよね。何か愛嬌があります。


3 カバ

実は、R-2ってあまり好きではないのですが。
この車ったら、EN07スーチャーを積んでます。
イベント終了後爆音で勝って行きました。
松本城kerさんの地元ナンバーでした。


4 AA系レオーネ

AA系の全ボディ形状と、全標準フロントタイプが揃ってました。


5 サンバルギーニ コカウンタック



K71
サンバーのシャシーで制作された車です。
ただのハメ殺しと思った窓にも、公認への秘密があってビックリ!
ちゃんと走って撤収。

6 マッハゴー


ロードスターNAベースでした。リアフェンダーの使い方が秀逸ですね。ちゃんと屋根も閉められるのもスゴイ。
カッター(ノコギリ)はプラダン製でちゃんと回転します。
でも、木は切れないと思います(
)
コカウンタックと同じ方(チーム?)の製作です。


7 マツダクーペ軍団






マツダは、7台全てクーペでした。なんか凄いなぁ

 8 ハンドメイド117


綺麗なクーペの代名詞的存在。


9 ローレル C33

当時の日産の代名詞とも言えそうなピラーレスハードトップ。
安全性の問題でなくなってしまいましたね。
でも、やっぱり好きだなぁ。
サッシレス自体が好きなんですが、スバルもBPで終わってしまいましたね。

10 モーリストラック
 
カッコいいなぁ

会場外の一般駐車場にも変態さんがチラホラ。

11 AUTOZAMUNCHI A112Carol


てつ師匠さんのブログで既に紹介された車です。
パッと見でA112と信じてしまい、皆さん騙されます。
良く見ると、「これで気づかないの?」と言われてるかの様に、
洒落が効いてます。脱帽。


他にも色々あったのですが、写真より心に刻んでしまいました。


最後に、SVX



今回は5台参加。この他一般駐車場に2台の計7台でした

展示車では、レオーネの10台に次いで、アルシオーネ(AX)5台と並びます。「アルシオーネ」で括れば最大勢力。こんな事珍しい!!


さて、イベントの最後は、大ビンゴ大会。文字通り大ビンゴ大会で、89割の方が商品を持って帰る。それも、それなりの賞品ばかりの様でした。さすが商工会議所!


イベントがお開きになると、夕方の買い物終了と重なり場内は大渋滞。駐車場でウダウダしていると、話しかけてきたのは年配の男性、聞けばS13シルビアに乗ってるとか。樹脂製品に妙に詳しいので、その業界を卒業された方なのかな?更に、S13シルエイティが登場。シルビア談義も面白かった。


日曜夕方の高速渋滞も心配なので、LEONISさん、てつ師匠さんと夕食を摂ることに。イオンの中で夕食。さすがショッピングモール便利。高速の渋滞状況を見ると、順調そう。ここで、お開きにして引き上げることに。結局自宅まで1時間20分。渋滞知らずで帰ってきました。

遊んで頂いた皆さん ありがとうございました。

あっ、息子のKT(サンバー)は、結局復活が間に合わず、ドタキャンになってしまいました。


さて、次のブログは何時になるやら。。。
Posted at 2017/08/06 01:02:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2017年01月22日 イイね!

2017年1月日本平オフ

2017年1月日本平オフ(随分遅くなってしまいました)
2017年1月の日本平オフにも参加しました。

朝、スッキリと目覚め、日本平に向け出発。
途中のコンビニで簡単に朝食。
9時少し前に日本平に到着。

まだ誰もいない。
で、日なた、富士山が見える、トイレが近い
の3条件誘われ、いつもと違う場所に駐車したみた。
この日も風が強く、富士山が綺麗。

徐々に皆さん集まってくる。
てつ師匠さんは、チャリで現れた!
チャリならガソリン消費0だなって納得。


するわけがない。
ビックリした!
ちゃんと、サンバーが近くにいました。


しかし、やっぱり風が強い。
shoyunさんがいつもの駐車場に向かったの見つけて呼びに行く、
すると、いつもの場所は日も当たるし、崖の影で風が弱い。
と、いうことで移動!
ここで集まったのは8台。シルバー系優勢。


楽しい時間は、あっという間、時刻は11時。
「さわやか」に移動することに。

さわやかの駐車場も一杯。
何とか車を止め、待つこと約1時間。
ここで監督の卵さん登場!!
出張先から戻る途中とか。

美味しいハンバーグを頂き、離脱させていただきました。
この後、清水の市場で買い物、インターの近くでイチゴも仕入れ帰宅。
何だか、前方に渋滞の気配。
大和トンネルで事故らしい。
グーグルセンセによると帰宅は18時半。
中井PAで小休止して、フト画面を見ると、到着予定は17時半!
渋滞解消したのかと安易に考えたのが失敗。
海老名JCTを通過すると、なぜか「左です」
えっ!?
そうか、圏央道経由のルートを引いていたんだ!
気づいた時には分岐車線を過ぎた後。文字通り後の祭りでした。
その瞬間到着予定が18時半に変わったのは流石です(泣)

直後に渋滞に突入。という訳で自宅には18:15到着。
2日間の楽しい時間はココで終了。

2日間お付き合い頂いたz2_svxさん、LEONISさん、ありがとうございました。
また、他の皆さまもありがとう語いざいました。
本年もよろしくお願いします。
Posted at 2017/02/04 23:08:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2017年01月21日 イイね!

2017年1月寿司オフ

2017年1月寿司オフ今年初めての寿司オフ、日本平オフに参加してきました。
まずは、21日(土)の寿司オフから

恒例の寿司オフ
今回こそはと、余裕をもって自宅を11時過ぎに出発。
給油をして首都高川口線へ、天気も流れも良くC2経由で東名までサクッと。
東名も、町田付近で少し混雑したものの基本順調。
但し、この日風は強かった。
横転したトラックや、屋根の外れた軽バンの移動販売車を見かけました。
ただ、全天候クルーザーたるSVXは全く影響なし快適なクルージングです。
順調すぎて、到着が早すぎるので、足柄SAで30分ほど散歩。
9月に来たときは、夜中でトラックスペースまで高速バスが溢れていましたが、

この日はそこまで混雑することもなく、平和でした。
それでも清水ICには14:45に到着。一旦駅前のホテルにチェックイン。

16時過ぎ、清水駅前にz2_svxさん、LEONISさん、松本城kerさんが集合。
そう、この日は4人でフルメンバー。早速大将の元へ。
この日は、カウンターにありがたいお言葉が!(タイトル画像)

恒例により、茶わん蒸しから始まる。
この日のお品書きは、(青字はお酒)
「くどき上手(山形)」
茶碗蒸し
年輪焼き
直前に皮を剥いたアジ
直前に切ったので切り口が赤いコノシロ
(この城を食う→縁起が悪い→コハダ)
噛みしめると更に旨いサンマ
トロットロっのホタテ
噛めば噛むほど美味しいコリコリ貝ヒモ
味が滲み出るつぶ貝
ふんわりしっかり食感の鱒

~休憩~

「写楽(福島)」
黒鯛より旨いメジナ
旨くない方のカツオ
油ののった旨い方のカツオ
旨味たっぷりイカ
レッドマイカなマグロ赤身
とろけるマグロ赤身
衝撃のスモークサーモン

~休憩~
「鳳凰美田ゆず(栃木)」

ネギトロ単体
「秩父錦(埼玉)」
絶妙な暖かさな味噌汁
青みが綺麗なサバ
落ちないネギトロ
特製塩辛
ネギトロダブルヘッダー
年輪焼き単品

~休憩~
爪楊枝の刺さらないナマコ

「信濃盛(長野)」
メジナ
甘い甘いエビ2カン
牡蠣
タイ
フグ(z2_svxさんから補足)
スモークサーモン

画像は一気に紹介


私は、エビのあたりでお腹一杯。
気持ちは食べたいのに。。。

今まで埼玉のお酒を持って行きたかったのですが、
なかなか思う様なものに出会えず、やっと持って行けました。
気に入っていただけたようで良かった。

今回は、大将との掛け合いが楽しめました。
修行の成果が出てきたのかと。。。
でも、こんな事も思ってると次回ガツンとやられそう。

そんなこんなで、6時間少々の楽しい修行を終えて、ホテルに戻りました。
さて、明日は日本平オフだ!
Posted at 2017/01/30 00:21:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | SVX | 日記

プロフィール

「Nostalgic 2days2024 http://cvw.jp/b/1645475/47536110/
何シテル?   02/17 07:50
気づけば水平対向10気筒に。。。 更に息子の(直)2気筒加わった(焦) 更に時は流れ、 水平対向6気筒と、直列4気筒+電気に 息子は、 水平対向4気筒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今時の車は便利だなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 00:04:41
本日のラーメン【来楽@小布施町】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 20:24:13
愛車と出会って4年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/28 01:25:01

愛車一覧

BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
初のBMW 初のPHEV
スバル アルシオーネSVX 緑鯨 (スバル アルシオーネSVX)
未だスバルのフラッグシップの座にあると思ってます。
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
この先に備え、安全装備の充実した車を探しました。 内装:黒以外、外装:白黒銀以外、車幅: ...
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
希少グレードのSTターボ(3AT)、油圧ハイトコントロールとターボエンジンの組み合わせで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation