• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゃ!のブログ一覧

2020年07月23日 イイね!

納車

納車



本日、A3受け取りました。
生憎の雨でしたが、不定休の揃う家族には珍しく、家族全員で雁首並べてディーラーへ向かいます。
alt
ディーラーに入って行くと、待ってます。待ってます!!

alt
アウディのスーパーカーR8!いやぁ、コレコレ待ってたよ。

スペシャル特典の超スペシャルアップグレード!


なんて事は、絶対にありません(笑)

さて、指定された時間は開店直後。スタッフの皆さん開店準備忙しそう!

いつも迎えに出てくれるお姉さんも、出迎えが間に合わないほど。

(営業君、ちゃんと周知したのかな?)
alt
でも、今日はお洒落なウエルカムドリンクが出てきました。

引き渡しに関する説明を聞き、車の中でレクチャーを受けます。
alt
車を動かすことに関しては説明なしでも良いのですが、

その他の機能がPCみたい。説明を聞いておかないと。。。

そんなこんなで、所用時間は約1時間。ディーラーを出発します。
alt
今日の息子は、レガシィの回送と、カメラマン担当。
alt
A3ライフの始まりです。(あれっ、停止してなかった)


その後は、お祝いを兼ねて少し遅れた「土用の丑の日」
alt
ちょっと贅沢しました。


で、帰ってきたら、
altalt
えーーー。SVXのテールじゃないんだからぁ。土砂降りというわけでもなかったし。

営業君、午後不在って言ってたからメールしておきました。


まぁ、車好きとしてはトラブルも楽しみのうちと、楽しんでいこうと思います。

明日はテレワーク。土曜には、お散歩ドライブ行けるかな。

少しずつ自分に合わせた車になるようにモディファイしていくつもりです。

これからは、SとAのふたつの3で楽しんでいきます!

Posted at 2020/07/23 19:31:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | A3 | 日記
2020年07月18日 イイね!

Sではなく、RSでもなくA


alt

というわけで、新しい車はダークホース、アウディA3セダンです。

Sじゃないです、もちろんRSでもありません。

S3は既に我が家の車庫に緑色が鎮座ましましてますので(笑)


このアウディA3セダンは、

 幅  1795mm

 全長 4465mm

 全高 1405mm

 排気量1394cc + ターボ

クアトロでもなく素のFFです。気筒休止もMCでラインナップから外れました。

本国では既に新型が発表されていますが、新型は20mmワイドになりました。

つまり車幅は1800mmを越えてしまいました。(実はそれも決めた理由)


この車のサイズ、ちょっと調べてたら面白い事に気づきました。

 箱スカ   4430×1595×1405(C10型)
 初代FFカムリ4440×1690×1395(V10型)

なんです。全長、全高ほぼ一緒。幅が100mm刻みで大きくなってきます。

ハコスカと初代FFカムリ(V10)が幅以外、ほぼ同じというのも驚きました。

でも、私にとってデカい(広い)ってイメージのV10カムリより、

コンパクトセダンと言われるA3が僅かながら大きいとは!

昔の日本車が小さすぎるのか、今が大きすぎるのか、

でも道幅や駐車場の大きさ、勿論我が家の駐車スペースも変わらないんですよね。。。


エンジンは、いわゆるダウンサイジングターボ

小排気量ですが、少なくとも街中の試乗で不足は感じませんでした。

変速ショックを感じさせない7速Sトロニックと相まって、極めてスムーズに加速します。


タイヤサイズは、インチアップした緑鯨と同じ225/45R17ですが、PCDが全然違う。

さすが欧州車、112だって。114.3とのマルチPCDホイールなんて見たことないな。


購入を決めてから、色々とポチッポチッとしてました。

遅いものは、8月末到着予定なんて表示されてたけど、結局全て到着済。

でも、納車になったら先ずは最新装備の使い方覚えなきゃ。


無駄に引っ張る記事にお付き合いいただきありがとうございます。

写真は同じものを使っています。というかこれしかない。

一連の車探し中に写真は撮っておらず、息子が撮ったこの1枚しかないんです。

続きは、納車後のインプレ   のつもり。。。

Posted at 2020/07/18 16:54:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 黄レガ | 日記
2020年07月16日 イイね!

あと1週間

青いヤツの納車まで1週間となりました。楽しみ楽しみ♪


今回の車選びのお話です。

決定直前までの候補車は、

 本命 BMW i3

 対抗 トヨタ クラウン(210)

 大穴 VWゴルフ のち 日産リーフ

でした。


i3、いい車です。

前述した条件で探していたら、行き着きました。

25周年オフでもお世話になった、自動車評論家のKさんの愛車でもあります。

ノスタルジックでお会いした際に色々お伺いして、更に良いなと思っていたのですが。

カーボンモノコックのシャシーや、観音開きのドアなど拘り満載の車です。

発電用エンジンとの併用で、長距離走行も十分こなせるし。

固いと言われる足も、悪評高きBPのA型で鍛えられた我が家的には無問題でした。

メーカーの作りたかった車と語る営業君からはi3への愛も感じました。

初期にあった「ロフト」の白内装は、好みでしたし、

これこそメーカーの作りたかったデザインではないかとも聞き納得でした。

ただ、新車はちょっと高過ぎるので、実は昨秋頃から手頃な車を探して貰ってました。

今回はご縁がなかったのかなぁと。


クラウンって、大きいイメージですが全幅1800mmを死守しているそうです。

さすが国内専用!

トヨタがまじめに作る車なので、国内使用ではある意味ベストな車と考えました。

現行型も言われるほど嫌じゃないのですが、一つ前の210が好み。(予算もあるけど)

なので当然中古車狙いなのですが、ここでは外装色の壁に当たりました。

何せ、タマ数は多いものの、その殆どが白黒銀なんです。

それ以外の色があっても、今度は内装色が黒とか。

黒以外の内装色も案外とあるんですが。白黒銀を外すと激減。なぜだろう??

2L~3Lまで仕様も多く、何に、どこで試乗しようか考えていたら時間切れに。

乗ってみたら、全然合わなかった。という可能性もありましたが。ちょっと残念。


ゴルフ。本国では既に新型も発表されたましたが、言わずと知れた世界標準車。

こういう車に乗るのも良いかなと思っていたら、

モデル末期のテコ入れグレードで白系内装が新設定。これは!と、早速見に行きました。

標準の内装はご多分に漏れず黒、でもピラーから上、天井までが白系です。

そして、期待の白系内装車、なぜかピラーから上は逆に黒なんです。なぜだ?

せっかく白系内装で明るく見えるのに、上部が黒だと台無し。でも、これが仕様だと。

残念! ノリノリだった営業さん、一気にテンションダウンしました。


リーフは、i3を検討している中で、選択肢に急浮上してきました。

悪くないです。カラーバリエーションも豊富。日産がカラバリ豊富だって知りました。

最大のメリットは、災害時に電力供給できることかな。災害の多いこのご時世、

大事な事とは思いますが、車としての魅力ではないので、文字通り大穴。


さて、ティザー3枚目、そろそろ分かる よね?

alt

Posted at 2020/07/16 23:12:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 黄レガ | 日記
2020年07月14日 イイね!

やっぱり緊急経済対策なのか?

新しい車の受入れ準備を、と言っても、大したことはないです。

結局黄レガは手元にあるようなものですし。

ちなみに、我が家は警察署まで徒歩5分。なので車庫証明はいつも自分で取ってます。

なので配置図はPCで作成済。申請書はちゃっちゃと書いて10分。提出・受取りは各15分。これで10000円以上のコストダウン。時給にしたら凄い高給取り(笑)
ただ、今回息子は大変です。4台は置けないので駐車場探しと、保険の契約。

駐車場は自走式立駐の1階に空きを発見。少し遠い&高いけど頑張って借りるらしい。

(日が当たってると、黄レガが白レガになりそうなのです)
保険は、KTの等級を黄レガに引継ぎ、改めてKTを新規契約がお得。

だけど、KTの新規が面倒。車が古すぎてネット見積り不可、会社によっては加入不可。

まぁ、でも、やっと一通り目途がつきました。20代で2台持ち、がんばれ!


これまで車を買うときは、車種は決めていたので、今回の様な探し方は初めてです。

考えた車は2気筒から6気筒まで。実車を見に行ったのだけで7メーカー10車種。

まぁ、色々と面白かった。

さて、次の青い車は、黒内装のイメージしかない輸入車ですが、

ディーラーに行ってみるとオプションを組合せて発注すればグレー内装も可能と判明。

ただ担当さん曰く「今まで納車したことないです」と。従って現物も見られない。

やっぱりこのブランドは黒内装と実感。しかもコロナの影響で船の動きも悪いとか。

モデル末期で在庫車を売りたいのか。本国発注に気乗りしないのが伝わってくるし。


とは言っても車は気になるので帰宅後に検索するとグレー内装の認定中古車を発見!

しかも近い(先の店とは経営母体が別)。内装の見学も兼ねて見に行くことにしました。

2年落ちの3000km走行。メーカーオプション全部載せみたいな仕様。

しかも安い。それも四季島の一番良いツアーに夫婦で乗れるくらい。(乗らないけど)

そうだ!モノより思い出。車は乗ってナンボ、走ってナンボだと。

自分の仕事にも関係ある旅行業界への緊急経済対策も必要と、決めました。
alt

ちょっと写真を引きました。(ティザー つづく)

前回の写真で既に車種を当てた方がいました!凄い!!

Posted at 2020/07/14 20:25:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 黄レガ | 日記
2020年07月12日 イイね!

緊急経済対策!?

まだまだコロナ禍は、おさまりそうにありませんね。
でも、経済は動かさないと。
と、そんな偉そうな話ではないのですが、我が家の車が増えることになりました。
1stカーである黄レガの交代を考えていたのですが、
こいつは息子が引き継ぐというので、世帯的には増車になります。

黄レガにはこれといった不満はないのですが、(強いてあげれば8km/l程度の燃費)
年齢も上がってきたこともあり、安全装備が整い、燃費もそこそこに良い車にと。
何となく、暫く前から考えてました。
条件は、
 ① 幅1800mm以下
   >厳密ではないですが、SVXと相互ドアパンチしてしまうので
 ② 車体色 白黒銀 以外
   >個人的な趣味ですが、つまらない。
 ③ 内装色 黒以外
   >これも個人的な趣味ですが、車内が暗くなるので好みじゃないんです。
 ④ ドアは4枚以上で、最近の安全装備が備わっている車
   >1stカーなので、ワゴン、セダン、ハッチバックが対象。
 ⑤ ちょっと(以上)いい車、または、こだわりのある車

国産、輸入、新車、中古を問わず調べたのですが、これが難しいのなんの。
①車の肥大化が進み、ちょっといいクラスは、軒並み1800オーバー
②新車の色展開は最近やっと増えてきたものの、中古車だと圧倒的にこの3色。
③軽・コンパクトクラスと、大型以外はなぜか黒内装ばかり。
ちなみに、スバルの営業さんに、黒内装以外ってある?て聞いたら。
「ありません」って。チーン。


今月になって、縁あってピッタリの車に出会いました。
alt
後の青いのが来週には納車予定です。(ティザーとして続きます)
 

Posted at 2020/07/12 16:42:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 黄レガ | 日記

プロフィール

「Nostalgic 2days2024 http://cvw.jp/b/1645475/47536110/
何シテル?   02/17 07:50
気づけば水平対向10気筒に。。。 更に息子の(直)2気筒加わった(焦) 更に時は流れ、 水平対向6気筒と、直列4気筒+電気に 息子は、 水平対向4気筒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今時の車は便利だなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 00:04:41
本日のラーメン【来楽@小布施町】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 20:24:13
愛車と出会って4年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/28 01:25:01

愛車一覧

BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
初のBMW 初のPHEV
スバル アルシオーネSVX 緑鯨 (スバル アルシオーネSVX)
未だスバルのフラッグシップの座にあると思ってます。
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
この先に備え、安全装備の充実した車を探しました。 内装:黒以外、外装:白黒銀以外、車幅: ...
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
希少グレードのSTターボ(3AT)、油圧ハイトコントロールとターボエンジンの組み合わせで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation