• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月17日

日産チェリー X1-R

日産チェリー X1-R 廃車とはいえひと目でソレと分かるスタイリングです。

今では動かしようのないスクラップですが、そのスクラップですら見かけることが希少なチェリーがなんと2台並んでました。

片方を部品取りにして、レストアでもなさるのでしょうか?

非常に興味が沸いてきましたよ♪




え?実際の姿はどんなんだって?

ワタクシ、画像持ってるかなぁ・・・と思ってたら、前回のクラシックカーレビュー2008 富士宮で撮影したのがありました。グレードはX1-Rではない、デラックスのようですが、全体的な雰囲気は掴めると思います。

コレです。

ちなみに前からの姿はこんな感じ。


ではいつもの通り、肝心な知識と情報はウィキペディアより(汗


元々、旧プリンス自動車で企画開発が行われていた車種であり、1966年に日産に吸収合併された後も、引続き旧プリンス自動車入社組を中心に開発が続行され、1970年に日産自動車初の量産FF車として発売された。

エンジン・トランスミッションはBMC・ミニと同様の二階建て、いわゆるイシゴニスレイアウトを採用した。

1978年に発売された3代目からは、それまでのチェリーの車名がパルサーに改称され、しばらくの間は、チェリー時代からの名残で、スカイラインやローレルと同様に、旧プリンス自動車入社組を中心に企画開発されていた。

日本らしさを特徴付ける車とするため、Cピラーの造形に富士山をモチーフとして取り入れ、車名を「フジ」とすることも検討された。

チェリーの発売時から、新たにチェリー系列の販売会社として「日産チェリー○○販売」が全国各地に設立され、その後、チェリーの名前をとったチェリーキャブ、後継車種のチェリーバネットが投入された。


車名の由来
「桜」を示す英語「Cherry」から。


歴史

初代 E10型(1970-1974年)
1970年10月 ティーザー広告の後、発表。キャッチコピーは「超えてるクルマ」。搭載エンジンは直列4気筒OHV1000cc A10型、および直列4気筒OHV1200cc A12型ツインキャブ仕様の2機種。4輪独立懸架を採用。当初は4ドアセダンおよび2ドアセダンのみの設定であった。
1970年 第17回東京モーターショーで、チェリーをベースとするコンセプトカー「270X」を出品。
1971年9月 クーペ追加。
1972年3月 3ドアバン追加(バンは当時業務提携していたいすゞ自動車藤沢工場で生産されていた)。
1972年4月 レース・ド・ニッポンに「クーペ」が参戦。その他の国内レースにも日産ワークスとして参戦した。
1972年6月 マイナーチェンジ。
1973年3月 オーバーフェンダー付の「クーペ1200X-1・R」追加。
1976年 アクロポリスラリーにプライベーターの手により参戦。

2代目 F10型(1974-1978年)
1974年9月 2代目チェリーF-IIの発売を開始。ボディバリエーションは4ドアセダン、2ドアセダンおよびクーペの3種類。4輪独立懸架も継続採用された。搭載エンジンはA12型、および直列4気筒OHV1400cc A14型の2機種。「スポーツマチック」と呼ばれる、トルクコンバーターを搭載した2ペダル式セミオートマチックトランスミッション搭載車が設定された。
1978年 スウェディッシュラリーにプライベーターの手により参戦。
1978年5月 チェリーの後継モデルとしてパルサー(N10型)が登場し、4ドアセダンが廃止。
1978年9月 パルサーに3ドアハッチバック(チェリーF-II2ドアセダンの後継モデル)及びクーペ(チェリーF-IIクーペの後継モデル)が追加され、チェリーの名称は消滅した。


雄大な富士山をバックに、颯爽と駆け抜けるこのチェリーを見てみたいものです。
ブログ一覧 | 旧車烈伝 | クルマ
Posted at 2008/12/17 19:24:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

どっかにないかなあ From [ ちんくえちぇんとのページ ] 2012年3月6日 03:51
チェリーX-1Rの部品を一生懸命探しています。特にフロントマスクのモールがなくて困っています。どなたか情報がありましたら、お知らせください。よろしくお願いいたします。
ブログ人気記事

旬菜 かすが 『本日の水揚げ刺身定 ...
モビリティスタイルさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

【物欲日記】バートルのスペーサーベ ...
bijibijiさん

㊗️イイね‼️ランキング 3位🥉 ...
morrisgreen55さん

おっさんの夏休み⛵💧
五十路ボーダーさん

この記事へのコメント

2008年12月17日 19:53
こういう車は、是非復活させて欲しいですよね。
個人的には、110サニーのGX-5の方が好きでしたが、チェリーのX1-Rもなかなかですよね。
nismoに、確かこいつのレーシングバージョンがあって、nismoフェスティバルあたりでも走っていたかもしれないですね。
コメントへの返答
2008年12月17日 20:24
サニーのジーペケ、ワタクシも好きですよ~♪今でも乗ってみたいと思いますモン。

今日、(仕事でイヤっちゅうほど行ってるのに)空き時間に○ッサンにカタログ数点貰いに行ったんです。
なんだかどれもコレも似たような車とOEMばっかで、かつてこのチェリーのような魅力的な車を作ってたメーカーとは思えないラインナップになってしまいましたね。
そんな中、ノートに5MTがラインナップされているのにはちょっと驚きでした。

NISMOのチェリー、星野氏が乗ってたという赤と白のアレですね。
http://srd.yahoo.co.jp/IMG/ig=770x578/id=8c6573c7d6724fc6/l=cu/da=d/tid=MMSI03_04/bzi=0/q=%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%80%E6%98%9F%E9%87%8E/SIG=12mb4rd19/EXP=1229523700/*-http%3A//response.jp/issue/2004/0430/article59954_1.images/65739.jpg
カッコいいですね~。この頃ってあまりスポンサーのロゴも少なくて、逆に新鮮です。
なんだかゴ○ンジャーのバ○ブルーンを思い出してしまいました(汗






2008年12月17日 21:48
懐かしいですね。この頃のクルマは味があるのが多いです。

チェリーとかバイオレットは友達のお父さんが乗っていましたねー。
コメントへの返答
2008年12月19日 22:46
今の車はどれも個性に欠けてるというか、何というか・・・。
結局どこのメーカーから出してもおかしくないような「平均点」の車が多いですよね。
それに比べ、この当時の車(特に日産車)は個性的な車が多くておもしろいです。

プロフィール

「健康診断の真っ最中!
血圧は正常!
身長はチョイ縮んだ!
あとはバリウム・・・・これが憂鬱((涙))」
何シテル?   06/04 09:29
ウルトラザウルス改と申します。 逆さからいうと改スルウザラトルウです(意味不明 趣味などのブログが多く、肝心の愛車ネタは全くの不振でございます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士宮焼そば学会 
カテゴリ:グルメ
2007/05/27 19:58:25
 
たくパパさんのブログ「春ぐらいには納車かと?注文しました軽キャンピングカー」 
カテゴリ:趣味
2007/01/25 07:37:07
 
古座観光協会 
カテゴリ:情報・生活
2006/12/13 22:25:48
 

愛車一覧

スズキ パレット 爆釣丸 (スズキ パレット)
6年がんばってくれたラパンに代わり、新たな相棒となりました。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
平成27年9月中旬、オプティクラシックに変わって新たな愛車になりました。 6年乗りまし ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ)
いずれ原付免許を取るコゾーの為に、馴染みのバイク屋さんで格安の中古で買った…まではいいも ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
平成26年3月末、長年愛用してきたタウンボックスが突然エンジンが逝きました。 修理するに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation