• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月18日

トヨタ・スターレット

トヨタ・スターレット ワタクシが免許取立ての頃、カローラFXに憧れていたのは以前のブログでも紹介しましたが、今回のスターレットはカローラFXとほぼ同時期に活躍したホットハッチです。当然好きな車です!
今ではヴィッツが幅を利かせているコンパクトカークラスで、かつてこのスターレットが同じ役目を果たしてました。そのホットバージョンがこのターボSです。
画像のコレは珍しい5ドアHBターボです。
(真後ろからしか撮影できませんでした。すいません)


3代目(P70型、1984年-1989年)
1984年10月にフルモデルチェンジ。前輪駆動方式に転換。型式名はEP71。

1985年1月 お買い得価格の特別仕様車のソレイユが登場。1986年1月にはカタログモデルに昇格。1987年1月マイナーチェンジ後はエアコンとカラーバンパーを装備した特別仕様車の「ソレイユL」が度々限定販売された。

1986年1月には、ネット105馬力にパワーアップをしたターボモデルを追加。

1987年1月のマイナーチェンジを経て、1988年1月にはターボ仕様車を一部変更でフォグランプ組み込みのフロントグリルを採用、同時に110馬力にパワーアップをした。さらにモデル末期の1988年8月には、Siとソレイユにキャンバストップ仕様を追加。バンモデル(EP76V)も存在したが、先代と異なり乗用モデルの3ドア車と同じ車体であった。この代を以ってスターレットの商用モデルは消滅し、1988年8月にスプリンターバンへ移行した。

エンジンは2E系1300ccで、バスタブ形燃焼室を採用した直列4気筒SOHC12バルブ方式を搭載。デラックスには受注生産でリーンバーンエンジンの低燃費スペシャル「パーシャルリーンシステム仕様」が設定されていた。また、1987年には1N型1500ccディーゼルも追加。ディーゼル車の型式名はNP70。

前輪駆動となってからも、Ri(自然吸気)・ターボRというモータースポーツ向けグレードが用意されていた。元々のスポーツグレードであるSi・ターボSに比べると、バンパー未塗装、商用グレードの内装など快適装備類が削られ、より競技車両への改造が容易になっていた。KP型の後を継いで、サーキットレースをはじめ、ジムカーナやダートトライアルまで幅広い競技にエントリーした人気車種であった。異色で5ドアのターボモデルも販売されていたがあまり知られてない。ちなみに、最量販グレードは充実装備のリーズナブルな実用グレードの「ソレイユ」だった。女性仕様のリセがあった。




当時のトヨタ車では一般的な中抜き文字(turboの部分)が時代を感じさせます。泣けてきます。
ブログ一覧 | 旧車烈伝 | クルマ
Posted at 2009/04/18 22:59:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

こんばんは🙇🏼‍♂️、
138タワー観光さん

当選!
SONIC33さん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2009年4月18日 23:49
懐かしい♪韋駄天スターレット!!!

しかも5ドアなんてレアですね(^^)

現代ではトヨタパッソにはターボが無いので、ダイハツブーンX4がこの路線ではないでしょうか?でも・・・・高いんですよねぇ。
コメントへの返答
2009年4月19日 17:31
ブーンX4・・・
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000018098.html
200万もするんですね(汗
でもエコカーばかり注目される今となってはかなり希少な存在でしょう。

ここまで書いてて気がついたんですが、最近環境にいい車やら排ガスのきれいな車やらってのが増えてきて、昔のような「踏んで遊べる車」ってのが無くなっちゃいましたね。
 
さびしい限りです。
2009年4月19日 0:27
先週プチオフしてたら、まさに韋駄天ターボ3ドアに遭遇しました!

結構弄っててオリジナルの面影がありませんでしたが懐かしかったです。

ホワイトのフルエアロというのも当時の2BOXカーのトレンドでしたネ♪
コメントへの返答
2009年4月19日 17:24
韋駄天ターボといえば「白」ですよね。
黒もありましたが、どちらかというと白が圧倒的に多かったような気がします。やっぱCMで使われる色ってのは人気あるんでしょうね。
このあたりの年式の2BOXはかなり数を減らしてて、見かけることも稀になってきました。
2009年4月19日 1:14
懐かしい今となっては思い出の車ですよw

むか~し昔、元カノが初めて買った車ですよwww

じゃじゃ馬だったなぁ~

自分はその当時、アルトワークスRS/R(550cc)に乗ってましたが・・・






コメントへの返答
2009年4月19日 17:21
550時代のアルトワークスもめちゃくちゃ早かったですね。
やっぱボディの軽さが武器になっているんだろうなぁ・・・。

2009年4月19日 9:41
おぉ、懐かしや韋駄天♪

私は当時シティターボⅡ(通称ブルドッグ)に乗ってたのですが、この車をかなりライバル視してました(笑)

ターボⅡも「スクランブルブースト」機能で頑張りましたが、韋駄天て確か任意で2段階にブースト圧変えられませんでしたっけ。

この後、直線でしか韋駄天に太刀打ちできないと悟り、4AG搭載の2代目FX-GTに乗り換えるのでした~^^

コメントへの返答
2009年4月19日 17:20
韋駄天には「2モードターボ」なる機能があったようで、LOで90馬力チョイ、HIでは105馬力が出たようです。
直線でしか太刀打ちできないとありますが、それはブルドッグの車高から来る弱点なんでしょうか?

2代目FXとなるとライバルはグランドシビックあたりになると思いますが、その頃の話もまた聞かせて下さいね。

プロフィール

「健康診断の真っ最中!
血圧は正常!
身長はチョイ縮んだ!
あとはバリウム・・・・これが憂鬱((涙))」
何シテル?   06/04 09:29
ウルトラザウルス改と申します。 逆さからいうと改スルウザラトルウです(意味不明 趣味などのブログが多く、肝心の愛車ネタは全くの不振でございます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士宮焼そば学会 
カテゴリ:グルメ
2007/05/27 19:58:25
 
たくパパさんのブログ「春ぐらいには納車かと?注文しました軽キャンピングカー」 
カテゴリ:趣味
2007/01/25 07:37:07
 
古座観光協会 
カテゴリ:情報・生活
2006/12/13 22:25:48
 

愛車一覧

スズキ パレット 爆釣丸 (スズキ パレット)
6年がんばってくれたラパンに代わり、新たな相棒となりました。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
平成27年9月中旬、オプティクラシックに変わって新たな愛車になりました。 6年乗りまし ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ)
いずれ原付免許を取るコゾーの為に、馴染みのバイク屋さんで格安の中古で買った…まではいいも ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
平成26年3月末、長年愛用してきたタウンボックスが突然エンジンが逝きました。 修理するに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation