• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月25日

ププっ!パパァッ!!

あの~、普通に街中流してて、

トラックに後ろから思いっきりクラクション鳴らされたら、やはりびっくりしますよね。

たとえばそれが、自分が信号が青に変わったのに気付かず発進しなかったってんなら鳴らされても仕方ないんですけど・・・。

あの~、対向してくる馴染みのトラックへの挨拶は、もうちょっと静か~にしてもらえません?

そんなことばっかやってるから、某掲示板で「○○市のドライバーはクラクション鳴らし過ぎ」なんてスレが立つんですよ。

また、そういう鳴らしたがりな奴に限って、ホーンを大きなラッパに変えてるんですよね。
たまにマジで心臓止まりそうになるときありますよ。

以下、ウィキペディアより一部抜粋しコピペ。

サンキューホーン
日本においては相手車両への感謝の気持ちを表すために警笛を軽く鳴らす、いわゆるサンキューホーンという行為があるが、前述の定義に照らし合わせるとサンキューホーンは警笛の目的外使用にあたり道路交通法は警笛の目的外使用を禁じているため、このような使用方法も違法行為となる。

サンキューホーンと同様の意味合いを持つ行為としては、光(ハザードランプ)で感謝を示すサンキューハザードがある。



法規制
警笛について、日本では以下のような法規制がある。


装備について
道路運送車両法第41条(自動車の装置)第14項にて、国土交通省令で定める基準に適合するものでなければ設置し使用することができない旨定められている。なお原動機付自転車においても、同法第44条7項(原動機付自転車の構造及び装置)にて自動車の場合と同様の取り決めがなされている。

さらに、道路運送車両の保安基準第43条(警音器)の第1項において自動車(ただし、被牽引自動車は除く)は警音器を備えなければならないと規定されている。また、同条2項および3項にて警笛の音量や音色について規定されており、告示で定める基準に適合するものでなければならないとされている。


使用について
道路交通法第54条(警音器の使用等)第2項で規定されている通り、警笛区間や危険な場合以外には使用してはならない。これに違反した場合の罰則が同法第121条第1項第6号で規定されており、2万円以下の罰金又は科料に処するとされている。


警笛の乱用
警笛は警笛区間や危険な場合に使用されるものである。なお道路標識で指定された警笛区間や危険な場合を除き、警笛を鳴らす行為は騒音問題の原因となるため道路交通法で禁止されている(詳しくは法規制の項を参照)。無意味な使用はもちろんのこと、青信号などで前車の発進を促す時や低速走行の車に後車が警笛を鳴らす行為、また後車が前車への抗議を表現するために警笛を鳴らす行為、車の到着を知らせるために警笛を鳴らす行為等も見受けられるが、このような行為も警笛の乱用につながるため当然違法である。

自動車の場合、警笛に端を発するトラブルが発生することもあり、傷害事件や殺人事件に発展してしまった事例もある。後者としては1977年に東大阪市で相手に射殺される事件がある。


皆さんは、何の気なしに鳴らされたクラクションにびっくりしたり、イラッと来たことありません?
ブログ一覧 | 怒り | 日記
Posted at 2009/07/25 21:17:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/6
とも ucf31さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

佐野ラーメン 麺龍
LEICA 5th thingさん

コメ増産日本列島酷暑なり
CSDJPさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

この記事へのコメント

2009年7月25日 21:24
あります×10

コチラでは特に、ダンプ同士がクラクション鳴らしあう事があります!
アレってすご~く驚く事があるんですよね~(>_<)

あれで「ビクッ!」っとなって運転を誤りそうになる時がありませんか!?

迷惑ですし、危険でもありますから止めて欲しいですね。

コメントへの返答
2009年7月25日 21:33
ダンプ同志は多いっすね。

こちらでも富士山の砂防工事だとか第2東名関係とかで、ダンプがひっきりなしに走ってますけど、異常に鳴らしてますね。
我々若いからまだなんとか平静を保てますけど(とはいってもかなり心臓に悪い)、お年寄りなんかには心臓の弱い人もいらっしゃるでしょうし・・・。万一アレで心臓麻痺起こしたりでもしたら、走ってる車は・・・(怖

なんかクラクションに変わるコミュニケーション手段があればいいのに・・・。

2009年7月25日 22:26
ヤンキーホーンとかビッグホーンとかの類ですよね?

あれって、エアーブレーキの圧縮空気を利用して鳴らすホーンなので、強力な音が出ます。ワタシの仕事車も付いてて、強力な音が出ますよ☆

しかし、街の中では普通の音に切り替えてます。

いきなり鳴らしたら相当驚きますからね(汗

仲間とスライドする時は車内から手を上げて挨拶するだけでいいんじゃないかな(^-^)

人のいない田舎道だったら鳴らしますけど♪
コメントへの返答
2009年7月25日 22:34
TPOに注意してくれてれば、どんだけ鳴らそうが一向に構わないんですけど・・・。

あの~、うちのカミサンのトッポにも大きなエアータンクとラッパが付いてるんです。
ずいぶん前に車借りたことあって、その時はホーン交換したこと知らなかったんです。で、前の車があまりにトリッキーな運転するもんだから、ちょい注意のつもりでプッ!と鳴らしたつもりが「パーァァん」とすごい音が・・・(汗
前の車はそそくさと逃げてくし、ワタクシもなんか悪いことした様な気がしました。
2009年7月25日 22:47
そうだ!ザウルスさんの奥さんってトラッカーですもんね(^^)

トッポにラッパですか♪ナメられなくていいじゃないですか(^-^)

でも、知らずに鳴らしたら・・・・さぞかし驚いた事でしょう!!

ワタクシ・・・・初めてのクルマ「アルト」にヤンキーホーンを入れてて、ジジィに向かって鳴らしたら・・・・思いっきり睨まれた事があります(汗

フラフラと自転車を運転してるジジィの方が悪いのにね・・・・・。
コメントへの返答
2009年7月25日 22:58
そうなんですよ。

馴染みの運転手から貰ったらしく、車検の時に付けてもらったんです。
フィルムは真っ黒だわ運転席・助手席にこれまた真っ黒なカーテン付いてるわ・・・かなり怪しい車に仕上がってますよ。
何もしてなくてもスーパーの駐車場で職質されるぐらいですから、本職からみても相当怪しいんでしょう(汗

大音量ホーンよりも危ないですよね、ふらふら自転車・・・。
なんで横を走る車に対し、ああも正確に近寄れるんでしょう・・・?
2009年7月26日 7:46
以前 牛を運搬中に 仲間とスライドすると
鳴らされました・・・・(汗

積み荷の牛が 荷台で大暴れして
道路を真っ直ぐ走るのも やっとでした。(汗

私も、ビックホーン付いてますが、
鳴らしたことは、ほとんど無いです。(笑
コメントへの返答
2009年7月27日 20:08
牛までもが驚くとは・・・初耳です。
でも無理ないですよね。あんなでかい音量ですし・・・。
やはり大暴れする牛を載せてる時って、突風の横風を左右から何度も受けるぐらいでしょうか?
だとしたら、ワタクシだとビビってしまって、停車しちゃいます。
2009年7月26日 19:49
トラックの大型ホーンはビビリますねー
思わず道を空けてしまう・・・
挨拶で鳴らすのは道交法ではどうでも、あっても良いと思いますね。道譲られたときとか自分はやります。

それと話が変わりますが、無線が強力になってるのがラジオに割り込んでくることもあります。「前の軽おっせーなー」とか・・・筒抜けなんですけどー!?
コメントへの返答
2009年7月27日 20:05
クラクションほどの音量はないにせよ、なにかそれに替わる「あいさつ」があればいいんですけど・・・ワタクシも譲られた時は軽~く「プ」ぐらいならします。
でもたまにオバはんで、「プー!」ぐらい鳴らす人いません?逆に気分悪くなるんですけど・・・。
っていうか、クラクションを軽く鳴らすのって、本当に難しいですよね。
純正のハンドルだと特にそう感じます。


ラジオに無線が混線してくる事、昔はよくありましたよね。今でも街道沿いなんかだとあるんでしょうか。

「・・・っというわけで~、○○さんも△△さんもご安全に~っということで~お願いします~。よっこらしょっと。」

パーソナル無線やCBがメジャーだった頃はこういった会話もよく聞こえてきました。

プロフィール

「健康診断の真っ最中!
血圧は正常!
身長はチョイ縮んだ!
あとはバリウム・・・・これが憂鬱((涙))」
何シテル?   06/04 09:29
ウルトラザウルス改と申します。 逆さからいうと改スルウザラトルウです(意味不明 趣味などのブログが多く、肝心の愛車ネタは全くの不振でございます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士宮焼そば学会 
カテゴリ:グルメ
2007/05/27 19:58:25
 
たくパパさんのブログ「春ぐらいには納車かと?注文しました軽キャンピングカー」 
カテゴリ:趣味
2007/01/25 07:37:07
 
古座観光協会 
カテゴリ:情報・生活
2006/12/13 22:25:48
 

愛車一覧

スズキ パレット 爆釣丸 (スズキ パレット)
6年がんばってくれたラパンに代わり、新たな相棒となりました。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
平成27年9月中旬、オプティクラシックに変わって新たな愛車になりました。 6年乗りまし ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ)
いずれ原付免許を取るコゾーの為に、馴染みのバイク屋さんで格安の中古で買った…まではいいも ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
平成26年3月末、長年愛用してきたタウンボックスが突然エンジンが逝きました。 修理するに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation