• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月10日

テスラ・ロードスター

テスラ・ロードスター テスラって一体どこの国の車なんだよ~。

って声が聞こえてきそうです。

ワタクシも最初は知りませんでしたし、これもたまたま買っただけなんです。

でも買ってから調べてみると凄いことが判明しました。

まず、メーカーである「テスラモーターズ」はこんな会社です。

テスラモーターズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


テスラモーターズ(Tesla Motors, Inc. )は、消費者向け高性能電池自動車の生産に焦点を当てた、アメリカ合衆国カリフォルニア州シリコンバレーに本社を置く新興自動車会社である。テスラモーターズは、Martin EberhardとMarc Tarpenningという二人の技術者によって、2003年7月に米国カリフォルニア州サンカルロス市で法人化された。

テスラモーターズの名は電気技師および物理学者のニコラ・テスラに因む。テスラ・ロードスターのモーターは三相交流誘導電動機である。


ではこの車はどうか?っていうと、電池自動車なんです。
今では電池自動車といえば三菱がiMIEVを生産してますし、日産もゆくゆくは電池自動車を出すみたいですから、それほど珍しくないのかも知れません。産業界ではバッテリーのフォークリフトなんてのはずっと前からありますからね。

でもこのテスラ・ロードスターは先ほどの説明にもあるとおり、電池自動車という肩書きの前に『高性能』という形容詞がつくのです。

2008年に販売されたテスラモーターズの最初の生産車両「テスラ・ロードスター(Tesla Roadster )」はリチウムイオンを利用した完全な電気自動車のスポーツカーである。アメリカ合衆国環境保護庁の認定研究所からの試験結果によると、テスラ・ロードスターの走行距離は356km(221マイル)である。リアドライブのスポーツカー仕様で、テスラモーターズと評論家は、テスラ・ロードスターは0-100km/h(60マイル/時)加速が4秒未満、また(安全のために制限されているが)最高速度は201km/h(125マイル/時)の性能が有ると述べている。1マイル毎の走行経費は$0.02米ドルと見積もられている。高性能であるだけでなく燃費も「トヨタ・プリウスの2倍優れている」ことを宣伝文句に、98,000ドル(約1,000万円)の高値にもかかわらず、650台の受注生産枠を超える注文が殺到した。
原型は2006年7月に一般に紹介され、またテスラロードスターは2006年12月にはタイム誌選出による「Best Inventions 2006 - Transportation Invention」賞の受賞者として表紙を飾った。その需要は高く、最初の完全装備のロードスター「Signature One Hundred」は3週間足らずで完売、さらに2007年10月には2回目の100台が完売した。2008年5月2日時点では、600台以上のテスラ・ロードスターが予約され、400台以上が順番待ちとなっている。2008年2月、最初の生産型が取締役会長イーロン・マスクに届けられ、そして一般的な生産は2008年3月17日に開始された。

非常に排他的だったためロードスターの批評記事は殆ど無かった。初期の非専門家によるテスラロードスターレビューで、それまで公開されなかったいくつかの情報が議論された。ロードスターは完全な電気自動車のため、エンジンの始動音が無く、運転者はチャイムで迎えられる。ダッシュボードは、速度と回転数を表示する以外に、何アンペアが即座に使用されているかを示す。また残量の状態を示し充電中にも点灯する、特別なバッテリー制御スクリーンも有る。

2009年1月11日、テスラモーターズはそのロードスターの高性能版である新しいテスラ・ロードスター・スポーツについて受注を開始し、2009年6月に$128,500で販売を始めた


ところで調べてると、こんな気になる記事も・・・。
電気自動車で必要なメンテナンスは極めて少ない。オイル交換は不要であり、またブレーキのメンテナンスは回生制動により少ない。ミッションオイル、ブレーキフルード、および冷却水の交換は、ガソリン車でないため不要である。
なるほど・・・。手間がかからないってのはいいですな。企業の営業車なんかにはうってつけですね。


画像は拾いです。

噂ではかつて、トヨタのプリウスに乗っていることで有名な・また自身もプリウスのCMに出演してたディカプリオ氏が、このテスラ・ロードスターに買い替えたのだとか。
もうそろそろエコカーと言われる車も、エコ+α(たとえば走りの性能であったり、圧倒的な居住空間であったり)が求められている時代なのでしょう。
でも・・・ガソリンエンジンの「ブルンブルン!」がないと、我々旧世代の人間には物足りないってのも事実でしょう。
近い未来、カーレースが電池自動車オンリーになる時期がくるでしょう。
その時、我々はどう思うのでしょうか?
「大きなミニ四駆」の競り合いを、楽しく見られるんでしょうか?
ブログ一覧 | ミニカー収集 はじめました。 | 趣味
Posted at 2009/08/11 12:51:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

実録「どぶろっく」180
桃乃木權士さん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

愛車と出会って10年!
シン@009さん

この記事へのコメント

2009年8月11日 15:39
ザウルスさ~ん!

地震だいじょぶだったかい??

かなり揺れたでしょう??

お見舞い申し上げます!!

電気自動車・・・・ワタクシ、フォークリフトしか運転した事がありませんが、静かで馬力ありますよ♪

ただ・・・・エンジンの音がしないのは寂しいです。

コメントへの返答
2009年8月12日 12:29
揺れました~。

阪神大震災は未経験なので、今回の地震はワタクシの中では最大かと・・・(汗

家の中の被害も無く、無事でした。ありがとうございます。

フォークリフトはディーゼルばっかり乗ってきたので、電池式は未経験です。ガソリンエンジンのトルクのなさには辟易しますが(汗
あ、強いて言えばプラッター。あれに一度乗ったことあります。乗りづらかった~。
2009年8月11日 19:09
こっ!こんな素晴しい電気自動車があったんですか(☆o☆)
航続距離も長くてスゴイですね!!

↑kazu.さんも仰っていますが、電気自動車はエンジン音がしないのが寂しいですよね~
そのうえ静か過ぎて、周囲が気付かず危険らしいですね~(>_<)
コメントへの返答
2009年8月12日 12:26
静かすぎて歩行者が接近に気付かない・・・なんて話、聞きますね。

この前、某ハイブリッド車を出してる例のメーカーが、歩行者はどの場所で車に気付くか・・ってテストしてる映像を見ました。
でもあのテストもあまり意味無いですね。
「来る」のが前提にあって被験者も内容分かってるから耳澄ますっての!

かといってキンコンキンコン鳴らしながら走る電池自動車も、フォークリフトみたいでヤダナ~!


プロフィール

「健康診断の真っ最中!
血圧は正常!
身長はチョイ縮んだ!
あとはバリウム・・・・これが憂鬱((涙))」
何シテル?   06/04 09:29
ウルトラザウルス改と申します。 逆さからいうと改スルウザラトルウです(意味不明 趣味などのブログが多く、肝心の愛車ネタは全くの不振でございます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士宮焼そば学会 
カテゴリ:グルメ
2007/05/27 19:58:25
 
たくパパさんのブログ「春ぐらいには納車かと?注文しました軽キャンピングカー」 
カテゴリ:趣味
2007/01/25 07:37:07
 
古座観光協会 
カテゴリ:情報・生活
2006/12/13 22:25:48
 

愛車一覧

スズキ パレット 爆釣丸 (スズキ パレット)
6年がんばってくれたラパンに代わり、新たな相棒となりました。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
平成27年9月中旬、オプティクラシックに変わって新たな愛車になりました。 6年乗りまし ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ)
いずれ原付免許を取るコゾーの為に、馴染みのバイク屋さんで格安の中古で買った…まではいいも ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
平成26年3月末、長年愛用してきたタウンボックスが突然エンジンが逝きました。 修理するに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation