• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月12日

アオシマ ジャンボ合体・最強ロボ ダイオージャ(その7・終)

アオシマ ジャンボ合体・最強ロボ ダイオージャ(その7・終) 無事に完成しました。

途中、何度も何度も飽きてきましたが、なんとか最後まで。

とはいっても足首を後ハメできるようにしたことと、脇を締めれるように干渉部分を削ったぐらいで、あとは素組みです。でも一応ヒケや合わせ目の処理はしたつもりですよ。

ワタクシの根気も若干UPしたんではないでしょうか(自爆

ま~、後は「塗装」の腕を上げることかな~。水性アクリル・オール筆塗りでやってます。


ガチャガチャ動かして遊んでいると、ところどころ塗装が剥げ始めてきましたが、キニシナイw



盾を構えたところ。



盾から電光雷鳴剣を引き抜き、構えたところ。

腕はそこそこの関節があるものの、二の腕が短く、イマイチポーズが決まりません。

モデラーさんなら、二の腕の延長加工することなんでしょうが、ワタクシはそこまで器用ではないので、あくまでも「当時のプラモがもつ味」を楽しんでます(言い訳?)



マシンガンを構えたところ。

平手も付いているので、こういう静かなポーズはいいですね。



ハンマーをぶらさげているところ。

実は作っていて一番テンションが上がったのがこのハンマーだったりしますw



サンライズ系ロボの必須アイテム(?)のジャベリンです。

ジャベリン・剣・ハンマーはある意味「三種の神器」といっても過言ではないと思います。
ザンボット3・ダイターン3・トライダーG7・初代ガンダム、皆持ってたような記憶が。





正面から見たら割と力強いスタイルで、いかにもスーパーロボットてな感じなんですが、横から見たら・・・。



薄っぺらいというか、なんというか・・・。きっと胸周りのボリュームが足りないんでしょうね。
もっとガチムチでもいいぐらいです。

とはいえ昔のプラモなんで、こんなもんですね。

てなわけでダイオージャ、これにて終了です。

次からは何作ろう・・・。積みプラがまだそこそこあったりします。



 






ブログ一覧 | 下手の横好き!プラモ製作記など | 趣味
Posted at 2012/01/12 23:29:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「健康診断の真っ最中!
血圧は正常!
身長はチョイ縮んだ!
あとはバリウム・・・・これが憂鬱((涙))」
何シテル?   06/04 09:29
ウルトラザウルス改と申します。 逆さからいうと改スルウザラトルウです(意味不明 趣味などのブログが多く、肝心の愛車ネタは全くの不振でございます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士宮焼そば学会 
カテゴリ:グルメ
2007/05/27 19:58:25
 
たくパパさんのブログ「春ぐらいには納車かと?注文しました軽キャンピングカー」 
カテゴリ:趣味
2007/01/25 07:37:07
 
古座観光協会 
カテゴリ:情報・生活
2006/12/13 22:25:48
 

愛車一覧

スズキ パレット 爆釣丸 (スズキ パレット)
6年がんばってくれたラパンに代わり、新たな相棒となりました。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
平成27年9月中旬、オプティクラシックに変わって新たな愛車になりました。 6年乗りまし ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ)
いずれ原付免許を取るコゾーの為に、馴染みのバイク屋さんで格安の中古で買った…まではいいも ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
平成26年3月末、長年愛用してきたタウンボックスが突然エンジンが逝きました。 修理するに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation